02月15日: ハラハラ・ドキドキです。
今日は、Jr.にとって緊張の1日でした。
瓦哲父が趣味で‘詩吟’をしているので、Jr.も毎週1回欠かさず特訓をしています。
そして今日は、その詩吟の‘段級審査会’です。

日本詩吟学院岳風会、香川西讃岳風会に所属しています。会長の挨拶です・・・礼!
諸先生方8人が審査員となって、前列に並んでおられます。
それでは、緊張のJr.です。

Jr. 「あ〜足がガタガタした。」
瓦哲 「上手いこと出来とったで〜。」
若くは5歳から、80歳オーバーまで、幅広い方が、出席されてました。
(興味のある方は、瓦哲まで、連絡ください。)
瓦哲Jr.の、ガンバル理由は・・・。
なんと、‘トロフィーコレクター’なんです。動機不純かな?
しかし頑張ってる事には変わりありません。

今回も、1番手前の‘小さいカップ’頂きました。
大喜びでした。・・・がんばれ!日本の歴史・文化を伝えろ!小さな伝道師!
ポチッとね☆・・・御有難う御座います!
瓦哲父が趣味で‘詩吟’をしているので、Jr.も毎週1回欠かさず特訓をしています。
そして今日は、その詩吟の‘段級審査会’です。

日本詩吟学院岳風会、香川西讃岳風会に所属しています。会長の挨拶です・・・礼!
諸先生方8人が審査員となって、前列に並んでおられます。
それでは、緊張のJr.です。

Jr. 「あ〜足がガタガタした。」
瓦哲 「上手いこと出来とったで〜。」
若くは5歳から、80歳オーバーまで、幅広い方が、出席されてました。
(興味のある方は、瓦哲まで、連絡ください。)
瓦哲Jr.の、ガンバル理由は・・・。
なんと、‘トロフィーコレクター’なんです。動機不純かな?
しかし頑張ってる事には変わりありません。

今回も、1番手前の‘小さいカップ’頂きました。
大喜びでした。・・・がんばれ!日本の歴史・文化を伝えろ!小さな伝道師!

02月14日: おもしろい体験!
今日は、生まれて初めて、酒蔵の蔵開きに行ってきました♪
未体験な出来事に、ワクワクです♪
〜観音寺の“川鶴酒造”さん〜

やさしい営業さんが、酒造りの工程をよ〜く教えて下さいました!
知らないことばかり・・・。
いいお勉強になりました!
〜たくさんの人で大賑わい〜

暖かい甘酒も頂いて、心もぽっかぽか♪

昔の酒蔵をみつけて、ちょっと興奮してしまいました!
そこでは、新酒の試飲会も・・・。
運転手だったので、試飲はぐっとがまんでしたが・・・。
おみやげに、美味しいお酒を頂いて、
飲めない瓦哲に“お酒ケーキ”を、買っちゃいました♪

さっそく、今晩の晩酌に・・・、
おつまみは、お友達から頂いた、超新鮮なわかめ♪

食感を存分に味わいたいから、わかめは“お刺身”で・・・。
見事な、歯ごたえと磯の香り、美味でした〜♪
また、このフルーティーなお酒ともよくあいます!

日本酒の美味しさ再確認です!
バレンタインだけど、お酒に恋しちゃいました♪
しゅいましぇ〜ん(^^)〜☆

未体験な出来事に、ワクワクです♪
〜観音寺の“川鶴酒造”さん〜

やさしい営業さんが、酒造りの工程をよ〜く教えて下さいました!
知らないことばかり・・・。
いいお勉強になりました!
〜たくさんの人で大賑わい〜

暖かい甘酒も頂いて、心もぽっかぽか♪

昔の酒蔵をみつけて、ちょっと興奮してしまいました!
そこでは、新酒の試飲会も・・・。
運転手だったので、試飲はぐっとがまんでしたが・・・。
おみやげに、美味しいお酒を頂いて、
飲めない瓦哲に“お酒ケーキ”を、買っちゃいました♪

さっそく、今晩の晩酌に・・・、
おつまみは、お友達から頂いた、超新鮮なわかめ♪

食感を存分に味わいたいから、わかめは“お刺身”で・・・。
見事な、歯ごたえと磯の香り、美味でした〜♪
また、このフルーティーなお酒ともよくあいます!

日本酒の美味しさ再確認です!
バレンタインだけど、お酒に恋しちゃいました♪
しゅいましぇ〜ん(^^)〜☆

02月13日: 1次工事完成。
今日は、生温かい風が吹いていました。黄砂も飛んでくるのかな〜?
では、現場レポートです。今週から入っている‘部分葺き替え&補修現場’1次工事が完了いたしました。
2次工事は、新築部分の足場が下りてからになります。
屋根が、ちょん切られていた部分

この部分は、こんな感じになりました。

ん〜。こんな物でしょう。無難に完了!
この物件は、もう一つ特徴があります。壁際の腰巻きです。通常は、白漆喰や雨押さえの板金作業がし易いように、凹凸の無い‘のし瓦’AWJ-200を最後に積むのですが、ここでは棟の天辺に積む‘紐丸’AWJ-230を、半分に切って積んでいました。
私も、これは初めてです。それでは、‘5寸紐丸半分腰積み作業’開始です。

最後の紐熨斗までは、普通に積み、桟木を壁の柱に打ます。それに銅線を2本を出して打ち付けます。
次に、半分に切った紐丸の穴に、銅線を通し固定いたします。

最後に、白漆喰で壁と瓦を密着させれば、OKです。・・・・チ〜ン!完成!
こうする事により、地震が来ても崩れる心配はありません。
つつがなく、工事が終了し、2次工事の段取りをして現場を後にしました。・・・では、また来ま〜す!
事務所に帰り、
瓦哲 「ああ〜。ほんじゃ〜また明日。お疲れ様〜。」
職人Y 「あれ!パンクしてません?」
瓦哲 「ん?あ!なんとな?」

あれま〜。我が家のファミリーカーが・・・。パンクかな?空気が少ないのかな?微妙〜です。
どちらにしても、普通では無いですね。あ〜あ〜。
うちの家庭は、いつも話の‘オチ’が有ります。たまには、平穏に過ごしたいです。
ポチッとね!・・・・今日は、パンクポチ!パ〜〜ン!
恥ずかしいフレーズ、ご協力感謝いたします。
では、現場レポートです。今週から入っている‘部分葺き替え&補修現場’1次工事が完了いたしました。
2次工事は、新築部分の足場が下りてからになります。
屋根が、ちょん切られていた部分

この部分は、こんな感じになりました。

ん〜。こんな物でしょう。無難に完了!
この物件は、もう一つ特徴があります。壁際の腰巻きです。通常は、白漆喰や雨押さえの板金作業がし易いように、凹凸の無い‘のし瓦’AWJ-200を最後に積むのですが、ここでは棟の天辺に積む‘紐丸’AWJ-230を、半分に切って積んでいました。
私も、これは初めてです。それでは、‘5寸紐丸半分腰積み作業’開始です。

最後の紐熨斗までは、普通に積み、桟木を壁の柱に打ます。それに銅線を2本を出して打ち付けます。
次に、半分に切った紐丸の穴に、銅線を通し固定いたします。

最後に、白漆喰で壁と瓦を密着させれば、OKです。・・・・チ〜ン!完成!
こうする事により、地震が来ても崩れる心配はありません。
つつがなく、工事が終了し、2次工事の段取りをして現場を後にしました。・・・では、また来ま〜す!
事務所に帰り、
瓦哲 「ああ〜。ほんじゃ〜また明日。お疲れ様〜。」
職人Y 「あれ!パンクしてません?」
瓦哲 「ん?あ!なんとな?」

あれま〜。我が家のファミリーカーが・・・。パンクかな?空気が少ないのかな?微妙〜です。
どちらにしても、普通では無いですね。あ〜あ〜。
うちの家庭は、いつも話の‘オチ’が有ります。たまには、平穏に過ごしたいです。

恥ずかしいフレーズ、ご協力感謝いたします。
02月12日: ついに完成!
今日は、お友達のヨッシーさんちで新築見学会をさせていただきました♪
こちらのお宅、有り難い事に、我が“藤川ルーフ工業”にて、屋根の施工をさせて
頂いたおうちです☆
その節はお世話になりました!
完成して、そろそろ落ち着かれたとのことで・・・。
〜いろんな所見せていただきました♪〜

うわ〜、これは面白い!まるでお菓子の家、もしくはケーキのおうち?
漆喰の塗り壁がなんともやわらかな印象・・・。

おうちの裏側は屋根の色とよくマッチしている優しい印象・・・。

かわいい小窓、発見!
近寄ってみると・・・。

あららっ、鬼太郎ファミリーがなにやらリラックスしております♪
遊び心満点です♪
外はこのくらいにして、おうちの中へ・・・。

穏やかな色合いのチャイルドルーム、なんともかわいらしい♪

このビビットなオレンジがヨッシーさんに元気を与えてくれているのですね☆

こんな所にミッキーが・・・?
見てるだけでウキウキします!

こちらは、ヨッシーさんお気に入りの“和風インテリア照明”
レトロな雰囲気、小町も大好きです♪

そして、これぞまさしく、瓦師“瓦哲をうならせた、ベランダ究極のカーブ!
苦労のかいあって、見事な弧を描くことができました☆
ヨッシーさん、図々しくいろんな所を、無理言って見せていただきありがとうございました!
過去にあまり無い、斬新な新築物件の完成、おめでとうございます♪
今回、私もこんなすばらしい仕事にかかわることができ、嬉しく思います。
そして、良い勉強になりました!
これからも、いつまでも元気なおうち、そして夢のあるご家族の為に
末永いお付き合いをさせていただきます、宜しくお願いいたします♪
そして、今日プレゼントさせて頂いた、“灯り小町”
和なインテリアですが、鬼太郎のおそばにでも置いてやってください♪

きっと、喜ぶと思います♪

こちらのお宅、有り難い事に、我が“藤川ルーフ工業”にて、屋根の施工をさせて
頂いたおうちです☆
その節はお世話になりました!
完成して、そろそろ落ち着かれたとのことで・・・。
〜いろんな所見せていただきました♪〜

うわ〜、これは面白い!まるでお菓子の家、もしくはケーキのおうち?
漆喰の塗り壁がなんともやわらかな印象・・・。

おうちの裏側は屋根の色とよくマッチしている優しい印象・・・。

かわいい小窓、発見!
近寄ってみると・・・。

あららっ、鬼太郎ファミリーがなにやらリラックスしております♪
遊び心満点です♪
外はこのくらいにして、おうちの中へ・・・。

穏やかな色合いのチャイルドルーム、なんともかわいらしい♪

このビビットなオレンジがヨッシーさんに元気を与えてくれているのですね☆

こんな所にミッキーが・・・?
見てるだけでウキウキします!

こちらは、ヨッシーさんお気に入りの“和風インテリア照明”
レトロな雰囲気、小町も大好きです♪

そして、これぞまさしく、瓦師“瓦哲をうならせた、ベランダ究極のカーブ!
苦労のかいあって、見事な弧を描くことができました☆
ヨッシーさん、図々しくいろんな所を、無理言って見せていただきありがとうございました!
過去にあまり無い、斬新な新築物件の完成、おめでとうございます♪
今回、私もこんなすばらしい仕事にかかわることができ、嬉しく思います。
そして、良い勉強になりました!
これからも、いつまでも元気なおうち、そして夢のあるご家族の為に
末永いお付き合いをさせていただきます、宜しくお願いいたします♪
そして、今日プレゼントさせて頂いた、“灯り小町”
和なインテリアですが、鬼太郎のおそばにでも置いてやってください♪

きっと、喜ぶと思います♪

02月11日: 花咲くこの頃。
今日は、日中たいへん暖かく感じました。夕方通り雨がありましたが(涙)。
公園には、この時期の花が咲き乱れています。

ピンクが鮮やか!

可愛いですね。
そこで、瓦で作った「和風インテリア」の紹介です。
まず最初は、昨年大反響を得ました「四国のあかり展」に出品いたしました、「灯り瓦シリーズ」。
その中で、「上品で可愛い」とお褒めの言葉を頂きました「灯り瓦CUBE(キューブ)」のご紹介です。

大きさは、9.5cmのサイコロ型です。
桜の花びらを横4面に5枚ずつ彫りこんで有ります。
タイプは、蓋有(上の写真)と蓋なし(次の写真)が有ります。
蓋なしには、和紙を貼ると柔らかい感じで、癒されます。

この写真は、電球色のLEDを灯してあります。
ブルーのLEDを入れると・・・。

わお〜。ミステリアス!
あと、桜用にピンクのLEDを用意しておりましたが、只今品切れ中です。近日入荷いたします。
どうですか?
凛とした「新和風インテリア雑貨」・・・じ〜と見ていたら癒されます。
お問い合わせは、藤川ルーフ工業・和風インテリア雑貨「小町庵」まで。
これからも、徐々に紹介してまいります。
ポチッね☆・・・ありがとうございます。
公園には、この時期の花が咲き乱れています。

ピンクが鮮やか!

可愛いですね。
そこで、瓦で作った「和風インテリア」の紹介です。
まず最初は、昨年大反響を得ました「四国のあかり展」に出品いたしました、「灯り瓦シリーズ」。
その中で、「上品で可愛い」とお褒めの言葉を頂きました「灯り瓦CUBE(キューブ)」のご紹介です。

大きさは、9.5cmのサイコロ型です。
桜の花びらを横4面に5枚ずつ彫りこんで有ります。
タイプは、蓋有(上の写真)と蓋なし(次の写真)が有ります。
蓋なしには、和紙を貼ると柔らかい感じで、癒されます。

この写真は、電球色のLEDを灯してあります。
ブルーのLEDを入れると・・・。

わお〜。ミステリアス!
あと、桜用にピンクのLEDを用意しておりましたが、只今品切れ中です。近日入荷いたします。
どうですか?
凛とした「新和風インテリア雑貨」・・・じ〜と見ていたら癒されます。
お問い合わせは、藤川ルーフ工業・和風インテリア雑貨「小町庵」まで。
これからも、徐々に紹介してまいります。

02月10日: ん!お客さん?
今日も昨日に引き続き、部分葺き替え(補修)現場です。
現場調査に来た時に比べ、屋根の形がだいぶ変わってます。
入母屋部分の隅棟が、1本無くなってました・・・・ちょん切った感じです。

さあ、どんな感じで料理しようかな〜。
工事をしてて、最も楽しい時です。
では、またのお楽しみ。
家に帰ると、Jr.達が、ワイワイ言ってました。
小さいお客さんです。

玄関先の裏側に・・・。

お〜。プリティ〜☆
ちゃんと、こっちを向いてます。
このまま、そっとしておきましょう・・・。
ポチッとネ!・・・今日は、そ〜とポチ。
現場調査に来た時に比べ、屋根の形がだいぶ変わってます。
入母屋部分の隅棟が、1本無くなってました・・・・ちょん切った感じです。

さあ、どんな感じで料理しようかな〜。
工事をしてて、最も楽しい時です。
では、またのお楽しみ。
家に帰ると、Jr.達が、ワイワイ言ってました。
小さいお客さんです。

玄関先の裏側に・・・。

お〜。プリティ〜☆
ちゃんと、こっちを向いてます。
このまま、そっとしておきましょう・・・。

02月09日: 心、穏やかに♪
2月に入って忙しい毎日が続いていますが・・・。
昨日と今日は、心の栄養たっぷり頂きました♪
〜第4回、観音寺市民音楽祭〜

久々に娘のマーチング姿が見られるので、ワクワクしながら会場へ・・・、
今回の音楽祭は14団体の方々が参加され、穏やかな祭典となりました♪


ステージ演奏の為、いつものような切れの良いフォーメーションは残念ながら、
お見せできませんでしたが、演奏後の拍手とどよめきはしっかりと感じることができました!
今年度はこれで全ての大会が終了です!
一年間、よく頑張りました、そして6年生の皆さんお疲れ様でした☆
〜締めくくりはみんなで♪〜


ホールの天井に映し出された、ミラーボールのキラキラがなんとも幻想的・・・、
それ以上に、ここにいたすべての人たちの目が輝きを増し、
穏やかな時間が過ごせたことに、感謝しました!
そして、一日がたち、今日は昨日充電したパワーで一日がスタートしました!
午前中はフルスピードで、いろんな仕事を済ませ・・・。
午後からは、ウキウキ・・・。
そう、今日は小町の大好きな方にお会いする日です♪
〜お気に入りのカフェ“Botan”さんで待ち合わせ〜
その方は先に来られてて、お待たせしちゃいました、すみませんでしたё
いろんな、お話をいっぱい、いっぱいお聞きすることができ・・・。
なんだか、懐かしいような、やさしい時間が流れていきます♪
〜おきまりのワッフル頂きました♪〜

〜可愛い椅子、発見♪〜

おうちに帰っても、まだまだ夢見心地♪
忘れないうちに、今日、頂いたランチを再現してまねっこディナーに挑戦です♪
〜山芋と人参の豚肉ロール(バルサミコ風味)〜

なんとか、小町の舌に覚えさせることは出来たみたいです!
今日の出来事と一緒に小町の嬉しい気持ち伝わったかな?
穏やかなひと時を、本当に、本当にありがとう♪

昨日と今日は、心の栄養たっぷり頂きました♪
〜第4回、観音寺市民音楽祭〜

久々に娘のマーチング姿が見られるので、ワクワクしながら会場へ・・・、
今回の音楽祭は14団体の方々が参加され、穏やかな祭典となりました♪


ステージ演奏の為、いつものような切れの良いフォーメーションは残念ながら、
お見せできませんでしたが、演奏後の拍手とどよめきはしっかりと感じることができました!
今年度はこれで全ての大会が終了です!
一年間、よく頑張りました、そして6年生の皆さんお疲れ様でした☆
〜締めくくりはみんなで♪〜


ホールの天井に映し出された、ミラーボールのキラキラがなんとも幻想的・・・、
それ以上に、ここにいたすべての人たちの目が輝きを増し、
穏やかな時間が過ごせたことに、感謝しました!
そして、一日がたち、今日は昨日充電したパワーで一日がスタートしました!
午前中はフルスピードで、いろんな仕事を済ませ・・・。
午後からは、ウキウキ・・・。
そう、今日は小町の大好きな方にお会いする日です♪
〜お気に入りのカフェ“Botan”さんで待ち合わせ〜
その方は先に来られてて、お待たせしちゃいました、すみませんでしたё
いろんな、お話をいっぱい、いっぱいお聞きすることができ・・・。
なんだか、懐かしいような、やさしい時間が流れていきます♪
〜おきまりのワッフル頂きました♪〜

〜可愛い椅子、発見♪〜

おうちに帰っても、まだまだ夢見心地♪
忘れないうちに、今日、頂いたランチを再現してまねっこディナーに挑戦です♪
〜山芋と人参の豚肉ロール(バルサミコ風味)〜

なんとか、小町の舌に覚えさせることは出来たみたいです!
今日の出来事と一緒に小町の嬉しい気持ち伝わったかな?
穏やかなひと時を、本当に、本当にありがとう♪

02月08日: エコライフの元祖です。
日曜日も元気です!
朝一番に、瓦哲Jr達が通う‘小学校’の資源回収(廃品回収)が行なわれました。
まずは、自治会の廃品を車に積みます。

愛車‘軽トラ号’にJrと共に積み込みます。もう一台の軽トラには、ご近所さん親子が積み込みます。・・・‘藤川ルーフ号(トラック)’で来たら、1台で済んだかな?
そして、いよいよ小学校に運び込みます。

すご〜。何回見てもこの光景は、迫力あります。
アルミ缶なんかは、このとおり。

まだ始まって、20分も経っていません。大体2時間くらい積み込みがあります。終わる頃には、この箱3杯くらい成るのかな?・・・一体ビールどれだけ飲んどんじゃい!
さあ、全体を見回すとこんな感じです。


古新聞・古雑誌・ダンボール・アルミ缶・古着etc、皆が協力すると、こんなに集まるんですね。
ゴミか!資源か!決めるのは、あなたです!・・・かっこいい〜!
P.S.運動場についた時
Jr. 「あ〜あ〜、運動場が痛むわ〜」
息子よ!善い事するのは、痛みが伴う時代なのだよ。うんうん。
ポチッとね・・・今日は、エコポチッ!
朝一番に、瓦哲Jr達が通う‘小学校’の資源回収(廃品回収)が行なわれました。
まずは、自治会の廃品を車に積みます。

愛車‘軽トラ号’にJrと共に積み込みます。もう一台の軽トラには、ご近所さん親子が積み込みます。・・・‘藤川ルーフ号(トラック)’で来たら、1台で済んだかな?
そして、いよいよ小学校に運び込みます。

すご〜。何回見てもこの光景は、迫力あります。
アルミ缶なんかは、このとおり。

まだ始まって、20分も経っていません。大体2時間くらい積み込みがあります。終わる頃には、この箱3杯くらい成るのかな?・・・一体ビールどれだけ飲んどんじゃい!
さあ、全体を見回すとこんな感じです。


古新聞・古雑誌・ダンボール・アルミ缶・古着etc、皆が協力すると、こんなに集まるんですね。
ゴミか!資源か!決めるのは、あなたです!・・・かっこいい〜!
P.S.運動場についた時
Jr. 「あ〜あ〜、運動場が痛むわ〜」
息子よ!善い事するのは、痛みが伴う時代なのだよ。うんうん。

02月07日: 急がしや、急がしや〜。
昨日、現場が1軒完成いたしました。
しかし、瓦揚げ機(タワー)の撤収と、足場の復旧、最後の清掃が残ってしまいました。
今朝は、ここからスタートです。・・・なんと、大霜!
瓦の上は‘つ〜る、つる’。スキー場もびっくりです。

瓦揚げ機(タワー)だけでも、撤収しとけばよかった・・・。
命からがら(本当です)任務完了。
清掃を職人Y&Mに任して、一路、倉庫に戻ります。
そこには、1年数ヶ月音信不通だった友人が、待っていてくれました(すみません。年上の方なのに)。もの凄く嬉しかったです。
私も‘元気’を頂きました。・・・そして、大丈夫!何とか成るさ!
楽しい時間の後には、きつい現実がやってきます。
さあ、お昼からは現場移動です。
築30〜40年の‘八尾の家’です。
北側の瓦が、凍結で弾けてます。燻し瓦(日本瓦)に、塗装をしたために、瓦が息が出来なくなり吸い込んだ水分が冬場凍結して、剥離・割れを生じる現象です。
皆さん、燻し瓦(日本瓦)の塗装はしないで下さい。瓦自体の寿命を縮めます。
弾けから入った水が一番多かったのは、千枚袖(全国的には刻み袖)部分でした。
1年前に私が施工した家で言うと、この部分です。

今日の現場の、古瓦を撤去したら・・・。

ほ〜ら。湿ってました。香川県は、ここ4日雨は降っていませんが、こんなに水分が残ってます。
よく何十年も持ち堪えたと思います。・・・後はお任せください、かっちり仕上げます。
家に帰ると、先ほどの友人が、家族にお土産を持って来てくれてました。感謝です。

‘皇室献上’ですか?すご!では早速、夕食に・・・。

ズズッ、ズズズ!プツ!・・・ん〜良いのど越しと、歯切れの良さ。これぞ蕎麦ですね〜。
家族みんなで、お腹いっぱい頂きました。
・・・・ご馳走さまでした・・・。
忙しい中にも、楽しさ、嬉しさ、感謝がテンコ盛りの、1日でした。・・・満足です。
ポチッとね・・・有難うございます。
しかし、瓦揚げ機(タワー)の撤収と、足場の復旧、最後の清掃が残ってしまいました。
今朝は、ここからスタートです。・・・なんと、大霜!
瓦の上は‘つ〜る、つる’。スキー場もびっくりです。

瓦揚げ機(タワー)だけでも、撤収しとけばよかった・・・。
命からがら(本当です)任務完了。
清掃を職人Y&Mに任して、一路、倉庫に戻ります。
そこには、1年数ヶ月音信不通だった友人が、待っていてくれました(すみません。年上の方なのに)。もの凄く嬉しかったです。
私も‘元気’を頂きました。・・・そして、大丈夫!何とか成るさ!
楽しい時間の後には、きつい現実がやってきます。
さあ、お昼からは現場移動です。
築30〜40年の‘八尾の家’です。
北側の瓦が、凍結で弾けてます。燻し瓦(日本瓦)に、塗装をしたために、瓦が息が出来なくなり吸い込んだ水分が冬場凍結して、剥離・割れを生じる現象です。
皆さん、燻し瓦(日本瓦)の塗装はしないで下さい。瓦自体の寿命を縮めます。
弾けから入った水が一番多かったのは、千枚袖(全国的には刻み袖)部分でした。
1年前に私が施工した家で言うと、この部分です。

今日の現場の、古瓦を撤去したら・・・。

ほ〜ら。湿ってました。香川県は、ここ4日雨は降っていませんが、こんなに水分が残ってます。
よく何十年も持ち堪えたと思います。・・・後はお任せください、かっちり仕上げます。
家に帰ると、先ほどの友人が、家族にお土産を持って来てくれてました。感謝です。

‘皇室献上’ですか?すご!では早速、夕食に・・・。

ズズッ、ズズズ!プツ!・・・ん〜良いのど越しと、歯切れの良さ。これぞ蕎麦ですね〜。
家族みんなで、お腹いっぱい頂きました。
・・・・ご馳走さまでした・・・。
忙しい中にも、楽しさ、嬉しさ、感謝がテンコ盛りの、1日でした。・・・満足です。

02月06日: 新しい出会い♪春うらら
人は一生のうちに、一体どれだけの人と巡り逢うのでしょう?
またまた、素晴らしい出会いがありました♪
いつもお世話になっている、大好きな方に誘っていただき・・・。
いろんなステキな場所へ行ってきました♪
〜安くて美味しい和食屋“まきや”さん〜

日替わり定食、「チキン南蛮」♪
ジューシーなやわらか〜いチキンに濃厚な南蛮タレ☆
このボリュームでなんと¥500!
お財布もお腹も大満足です(^^)〜☆
こちらの若奥様とも一年前程の出会いがきっかけでした♪
今では、ブログを毎日見て頂いて・・・、ステキな出会いをありがとう!
次に向ったのは・・・。
〜くつろぎカフェ“木きん堂”さん〜

ギャラリーでは書道の個展が開かれていました♪


開放感のあるスペースで、頂くスィーツはまた格別♪

ここでも、大好きな方からのご紹介で・・・、
憧れていたステキな方に出会う事ができました!
こんな事は偶然なのでしょうか?
偶然なのかもしれない、でも必然なのかもしれないこんな出会い!
私の人生の中でこれから、どれだけの人に出逢うのだろう・・・。
ワクワク、ドキドキしながらの帰り道、
鮮やかな黄色が目の前に飛び込んできました♪
〜菜の花じゅうたん〜

この菜の花のように、たくさんの人たちのエネルギーを頂いて、
元気な人生に、そして出会いを大切に過ごして生きたい♪
〜春うらら〜

素敵な出会いに感謝です♪

またまた、素晴らしい出会いがありました♪
いつもお世話になっている、大好きな方に誘っていただき・・・。
いろんなステキな場所へ行ってきました♪
〜安くて美味しい和食屋“まきや”さん〜

日替わり定食、「チキン南蛮」♪
ジューシーなやわらか〜いチキンに濃厚な南蛮タレ☆
このボリュームでなんと¥500!
お財布もお腹も大満足です(^^)〜☆
こちらの若奥様とも一年前程の出会いがきっかけでした♪
今では、ブログを毎日見て頂いて・・・、ステキな出会いをありがとう!
次に向ったのは・・・。
〜くつろぎカフェ“木きん堂”さん〜

ギャラリーでは書道の個展が開かれていました♪


開放感のあるスペースで、頂くスィーツはまた格別♪

ここでも、大好きな方からのご紹介で・・・、
憧れていたステキな方に出会う事ができました!
こんな事は偶然なのでしょうか?
偶然なのかもしれない、でも必然なのかもしれないこんな出会い!
私の人生の中でこれから、どれだけの人に出逢うのだろう・・・。
ワクワク、ドキドキしながらの帰り道、
鮮やかな黄色が目の前に飛び込んできました♪
〜菜の花じゅうたん〜

この菜の花のように、たくさんの人たちのエネルギーを頂いて、
元気な人生に、そして出会いを大切に過ごして生きたい♪
〜春うらら〜

素敵な出会いに感謝です♪
