11月25日: 今日完成の現場。
昨日は、雨でお休み。今日に順延です。
1人お休みだったので、終わるかな〜残るかな〜。って感じでしたが、なんとか完成。
ではどーぞ。

真っ暗やん!とほほ。最近、日が暮れるのが早いんだもん。
今回は、香川県では‘超〜珍しい中付き袖’を、使ってみました。
大工さん「これは、長いこと大工したけど、見た事ないな。」
瓦哲 「メーカーいわく、香川県では、はじめてみたいですよ。」
大工さん「スッキリして、綺麗やな。今から流行るかもよ。」
瓦哲 「マッジすか?良かった〜。」
それでは、中付き袖をどうぞ。

真っ暗やん!(その2)
・・・全体写真と中付き袖は、また撮りなおしときます(涙)
続いて、日中撮った写真をどうぞ。

隅棟を、お尻の方(鬼瓦の反対側)から撮りました。良く漆喰なんかで塗り上げている部分です。
一年半くらい前からこのようにしています。
年数が経つと‘ポロ’っと、取れているのを良く見かけます。漆喰で綺麗に塗り上げるのを、個人的には得意にしていたのですが、そこはそこ、施主さんの事を考えたら、やはり同質の瓦で仕舞いした方が、永久的だし、スッキリ収まります。コストはかかりますが、正解でしょう。
強く、かつ、上品に(あ!コテコテもやりますよ)がキーワードです。
ちなみに、例のごとく、棟や隅棟も‘熨斗瓦’は、全て銅線でくくってます。
蹴っても、崩れませんよ。・・・けど、蹴らないでね。
1人お休みだったので、終わるかな〜残るかな〜。って感じでしたが、なんとか完成。
ではどーぞ。

真っ暗やん!とほほ。最近、日が暮れるのが早いんだもん。
今回は、香川県では‘超〜珍しい中付き袖’を、使ってみました。
大工さん「これは、長いこと大工したけど、見た事ないな。」
瓦哲 「メーカーいわく、香川県では、はじめてみたいですよ。」
大工さん「スッキリして、綺麗やな。今から流行るかもよ。」
瓦哲 「マッジすか?良かった〜。」
それでは、中付き袖をどうぞ。

真っ暗やん!(その2)
・・・全体写真と中付き袖は、また撮りなおしときます(涙)
続いて、日中撮った写真をどうぞ。

隅棟を、お尻の方(鬼瓦の反対側)から撮りました。良く漆喰なんかで塗り上げている部分です。
一年半くらい前からこのようにしています。
年数が経つと‘ポロ’っと、取れているのを良く見かけます。漆喰で綺麗に塗り上げるのを、個人的には得意にしていたのですが、そこはそこ、施主さんの事を考えたら、やはり同質の瓦で仕舞いした方が、永久的だし、スッキリ収まります。コストはかかりますが、正解でしょう。
強く、かつ、上品に(あ!コテコテもやりますよ)がキーワードです。
ちなみに、例のごとく、棟や隅棟も‘熨斗瓦’は、全て銅線でくくってます。
蹴っても、崩れませんよ。・・・けど、蹴らないでね。
11月22日: 瓦の事。反り熨斗編。
「たまには、仕事の事とも書かないと、遊んでばっかりかと思われる〜。」ので、今日は、ディープにいきます。
今回は、瓦屋根の棟や壁際に積んでいる熨斗瓦(空手の瓦割りをする瓦)の説明です。
この熨斗瓦は、とにかくまっすぐでなくてはいけません。熨斗瓦は‘積んでなんぼ’の代物です。形が凸凹だと、隙間(社寺建築でわざと隙間を空ける場合がある)が出来て綺麗じゃないです。よって、お行儀は第1条件。
しかし、反っている屋根にはどうでしょう。・・・答え、それ用の反った熨斗を使います。
画像が悪いですが、真直ぐな熨斗です。

向って左が真直ぐです。続いて反った熨斗‘反り熨斗’をどうぞ。

うわ!見にく〜。スーパーピンボケ。
ちょこっと曲がってるでしょ。この位だと‘小反り’です。いつもは‘大ゾリ’‘小ゾリ’を使い分けてます。
反り熨斗を積むとこんな感じです。

微妙に反ってるでしょ。普通の熨斗では、1段目と2段目の間に三角の隙間が出来ます。
ちょっとした事だけど、気を付けてます。
しかし、一度だけですが、熨斗を割った半分が‘反り’で片方が‘むっくり’の、レア物がありました。・・・アレは使いにくかった〜。
今回は、瓦屋根の棟や壁際に積んでいる熨斗瓦(空手の瓦割りをする瓦)の説明です。
この熨斗瓦は、とにかくまっすぐでなくてはいけません。熨斗瓦は‘積んでなんぼ’の代物です。形が凸凹だと、隙間(社寺建築でわざと隙間を空ける場合がある)が出来て綺麗じゃないです。よって、お行儀は第1条件。
しかし、反っている屋根にはどうでしょう。・・・答え、それ用の反った熨斗を使います。
画像が悪いですが、真直ぐな熨斗です。

向って左が真直ぐです。続いて反った熨斗‘反り熨斗’をどうぞ。

うわ!見にく〜。スーパーピンボケ。
ちょこっと曲がってるでしょ。この位だと‘小反り’です。いつもは‘大ゾリ’‘小ゾリ’を使い分けてます。
反り熨斗を積むとこんな感じです。

微妙に反ってるでしょ。普通の熨斗では、1段目と2段目の間に三角の隙間が出来ます。
ちょっとした事だけど、気を付けてます。
しかし、一度だけですが、熨斗を割った半分が‘反り’で片方が‘むっくり’の、レア物がありました。・・・アレは使いにくかった〜。
11月21日: 山はいいですね〜♪
今日は、苔を探しに、山に行きました♪
頼りにしてる友達が、連れて行ってくれてよかった〜♪
〜かわいい苔がい〜っぱい〜

きれいな緑色に心洗われる思いです♪
〜お友達も採り採りに夢中です〜

〜山はほんとに気持ちいい〜



紅葉も始まり、下界では見られないような面白いものがたくさんあります!
空気もきれいで、塩江育ちの友達も「山はいいね〜」って・・・。
嬉しそうでした。
少し足をのばして“ギャラリー茶房まんさく”さんへ・・・。

久しぶりに訪れました、丁度、絵手紙展をやってたのでお邪魔して・・・。
オーナーの大西秀徳さんが、来年のカレンダーを製作中でした。

〜面白い作品〜

なかなかの大作です、こんな大きなものまで書かれるとは・・・。
〜小町のお気に入り〜

なんだか、救われたような気がしました♪
温かいやさしい文字に、思わず「ありがとう」と言いたくなりました・・・。
またひとつ、小町の隠れ家に仲間入りです♪
頼りにしてる友達が、連れて行ってくれてよかった〜♪
〜かわいい苔がい〜っぱい〜

きれいな緑色に心洗われる思いです♪
〜お友達も採り採りに夢中です〜

〜山はほんとに気持ちいい〜



紅葉も始まり、下界では見られないような面白いものがたくさんあります!
空気もきれいで、塩江育ちの友達も「山はいいね〜」って・・・。
嬉しそうでした。
少し足をのばして“ギャラリー茶房まんさく”さんへ・・・。

久しぶりに訪れました、丁度、絵手紙展をやってたのでお邪魔して・・・。
オーナーの大西秀徳さんが、来年のカレンダーを製作中でした。

〜面白い作品〜

なかなかの大作です、こんな大きなものまで書かれるとは・・・。
〜小町のお気に入り〜

なんだか、救われたような気がしました♪
温かいやさしい文字に、思わず「ありがとう」と言いたくなりました・・・。
またひとつ、小町の隠れ家に仲間入りです♪
11月20日: これが欲しかった。
前回のブログで紹介した‘ガンダム1番くじ(赤い彗星辺)’の、続報です。
休憩中、この話をしていると・・・。
職人M 「あ。知っとる。やったことあるわ。」
瓦哲 「マジ!何当たったん?」
職人M 「メモスタンドと、お面2つ」
瓦哲 「3回もしたん?おまけに、お面2つも〜。ガハハ〜」
・・・・大丈夫か、‘藤川ルーフ’。(涙)
そして、今日。
職人M 「これやろ〜欲しい言よったん。」
瓦哲 「お〜これこれ」
職人M 「あげる」
ありがと〜。GET!です。

職人M 「高瀬の〇〇で、250円でしよったで。」
げ!半額じゃんか〜。くやし〜。
しかし、もう一度くじ引いてみたい気がする・・・。
休憩中、この話をしていると・・・。
職人M 「あ。知っとる。やったことあるわ。」
瓦哲 「マジ!何当たったん?」
職人M 「メモスタンドと、お面2つ」
瓦哲 「3回もしたん?おまけに、お面2つも〜。ガハハ〜」
・・・・大丈夫か、‘藤川ルーフ’。(涙)
そして、今日。
職人M 「これやろ〜欲しい言よったん。」
瓦哲 「お〜これこれ」
職人M 「あげる」
ありがと〜。GET!です。

職人M 「高瀬の〇〇で、250円でしよったで。」
げ!半額じゃんか〜。くやし〜。
しかし、もう一度くじ引いてみたい気がする・・・。
11月19日: 初雪です♪
今日は本当に寒かったです!
〜我が家から見える雲辺寺にも〜

今年初めての雪・・・・。
もう少し、近くで見ても・・・。

うわ〜、雪だ〜これを見ただけで体感温度が2,3度下った気になりますё
しゃむい、しゃむい・・・。
でも、現場の瓦哲はもっと寒い、
今日はパッチにカイロにと冬装備で出かけていきました!ガンバレー!
小町もお仕事、お仕事・・・。
先日、まっき〜さんがたくさん海の宝物を使って、いいもの届けてくれました♪
早速、コラボさせちゃいました♪
〜流木スタンドと瓦達〜

これすべて、手作りです!“木と土と火”が作り出すパワーを感じます!

今回は小町手作りの花器に緑の息吹きを吹き込んで、
流木がまるで大地のように優しく包み込んでくれました♪

私ひとりでは叶わないことも、
たくさんの方の力をおかりしてこんな優しい作品になりました♪
みなさん、ありがとうございました!
12月のサンポート高松“四国のあかり展”にてお披露目となります♪
楽しみにしていてください☆
〜我が家から見える雲辺寺にも〜

今年初めての雪・・・・。
もう少し、近くで見ても・・・。

うわ〜、雪だ〜これを見ただけで体感温度が2,3度下った気になりますё
しゃむい、しゃむい・・・。
でも、現場の瓦哲はもっと寒い、
今日はパッチにカイロにと冬装備で出かけていきました!ガンバレー!
小町もお仕事、お仕事・・・。
先日、まっき〜さんがたくさん海の宝物を使って、いいもの届けてくれました♪
早速、コラボさせちゃいました♪
〜流木スタンドと瓦達〜

これすべて、手作りです!“木と土と火”が作り出すパワーを感じます!

今回は小町手作りの花器に緑の息吹きを吹き込んで、
流木がまるで大地のように優しく包み込んでくれました♪

私ひとりでは叶わないことも、
たくさんの方の力をおかりしてこんな優しい作品になりました♪
みなさん、ありがとうございました!
12月のサンポート高松“四国のあかり展”にてお披露目となります♪
楽しみにしていてください☆
11月18日: もらって、ビミョ〜〜。
先日、瓦哲Jr.に、せがまれて某コンビニ‘○ーソン’に行きました。
お目当ては、‘ガンダム1番くじ’です。
瓦哲Jr.は‘E賞メモスタンド’、私は‘G賞ロングタオル’が、狙いです。
1回500円!・・・高〜!私の小遣いでは、国家予算クラスです。
瓦哲Jr. 「財布に500円玉が2枚あるわ〜」
瓦哲 「え〜わ、出してやるわ」
くじごときに、1000円とは、痛すぎる。しかしここは父親カゼを吹かしといて〜。
「それいけ〜!」・・・結果は・・・

瓦哲Jr.は、‘F賞ライバルお面’(シャー)

瓦哲は、‘D賞悩ましのクッション’
ん〜どうする?使い道が全く無いが・・・。
あまりにも、マニアック過ぎます。
お目当ては、‘ガンダム1番くじ’です。
瓦哲Jr.は‘E賞メモスタンド’、私は‘G賞ロングタオル’が、狙いです。
1回500円!・・・高〜!私の小遣いでは、国家予算クラスです。
瓦哲Jr. 「財布に500円玉が2枚あるわ〜」
瓦哲 「え〜わ、出してやるわ」
くじごときに、1000円とは、痛すぎる。しかしここは父親カゼを吹かしといて〜。
「それいけ〜!」・・・結果は・・・

瓦哲Jr.は、‘F賞ライバルお面’(シャー)

瓦哲は、‘D賞悩ましのクッション’
ん〜どうする?使い道が全く無いが・・・。
あまりにも、マニアック過ぎます。
11月17日: OFFの小町♪
このところ、多忙な毎日が続いて、心のゆとりのが・・・。
休日を、自分の為に使ってみようと、癒されに行ってきました♪
〜小町癒しの隠れ家〜

行きつけの美容室、“Luca Hair”さんです!
髪はまだカットしなくてもいいのですが・・・。

ヘッドスパをしてもらうため、来ちゃいました♪
まずは、マッサージに使用する、アロマオイルを選びます♪

今日はどれにしようかな〜☆

全ての効能を読んで、これに決めました!香りも良い感じです♪
〜早速、始まりました、精魂込める、ヨッシ〜さん☆〜

気持ちよくて、うっとりしている小町です♪

丁寧にマッサージしてくれてます、本当に気持ちよくて、
終わってもしばらくは起きたくない、放心状態です♪
硬くなった頭皮を柔らかくほぐして、血流をよくしてくれます!
そうする事により、肌のくすみを取り除き、リフトアップ効果も期待できます!
また美しい髪の発毛を促進してくれるそうです!
マツサージが終わると、ハーブティーと手作りクッキーのおもてなしをして頂き、
大満足の小町でした♪
このひと時の為に、また頑張れる・・・。
皆さんも自分の為だけのお休みを・・・。
旦那様と子供達に感謝です♪ ありがとう(^^)〜☆
休日を、自分の為に使ってみようと、癒されに行ってきました♪
〜小町癒しの隠れ家〜

行きつけの美容室、“Luca Hair”さんです!
髪はまだカットしなくてもいいのですが・・・。

ヘッドスパをしてもらうため、来ちゃいました♪
まずは、マッサージに使用する、アロマオイルを選びます♪

今日はどれにしようかな〜☆

全ての効能を読んで、これに決めました!香りも良い感じです♪
〜早速、始まりました、精魂込める、ヨッシ〜さん☆〜

気持ちよくて、うっとりしている小町です♪

丁寧にマッサージしてくれてます、本当に気持ちよくて、
終わってもしばらくは起きたくない、放心状態です♪
硬くなった頭皮を柔らかくほぐして、血流をよくしてくれます!
そうする事により、肌のくすみを取り除き、リフトアップ効果も期待できます!
また美しい髪の発毛を促進してくれるそうです!
マツサージが終わると、ハーブティーと手作りクッキーのおもてなしをして頂き、
大満足の小町でした♪
このひと時の為に、また頑張れる・・・。
皆さんも自分の為だけのお休みを・・・。
旦那様と子供達に感謝です♪ ありがとう(^^)〜☆
11月16日: 休日は、ウロウロ・・・。
本日午後から、観音寺中新地区で行なわれた、‘かんおんじ路地裏文化祭’に行って来ました。
たくさんの人が集まっておりました。そして、良い香りも漂ってまいります。
ん?なんだろか。キョロキョロ。・・・ちくわパン?。あ〜竹輪みたいに竹に巻いて、火であぶって、パンを焼くのね。お〜美味そう。早速、開始です。

って?チョット待て。パンとちゃうやん、本物の竹輪やん。

あつあつ、はふはふ。これは美味い!い〜味加減!皮もパリパリ。
ごちそ〜さまで〜す。
続いて、決死の覚悟で、11日にオープンしたての‘ゆめタウン三豊’に行って来ました。
臨時駐車場まで、いっぱい。なんとか歩いて、店までたどり着きました。そして店内は、人・人・人。なんじゃこりゃ〜。人に酔う〜。
もうしんどい。かえろ!・・・帰り際、こんな物発見。

餡で作った‘アンパンマン’。でか〜。
このアンパンマンの、顔を描くの、面白かったやろな〜。
たくさんの人が集まっておりました。そして、良い香りも漂ってまいります。
ん?なんだろか。キョロキョロ。・・・ちくわパン?。あ〜竹輪みたいに竹に巻いて、火であぶって、パンを焼くのね。お〜美味そう。早速、開始です。

って?チョット待て。パンとちゃうやん、本物の竹輪やん。

あつあつ、はふはふ。これは美味い!い〜味加減!皮もパリパリ。
ごちそ〜さまで〜す。
続いて、決死の覚悟で、11日にオープンしたての‘ゆめタウン三豊’に行って来ました。
臨時駐車場まで、いっぱい。なんとか歩いて、店までたどり着きました。そして店内は、人・人・人。なんじゃこりゃ〜。人に酔う〜。
もうしんどい。かえろ!・・・帰り際、こんな物発見。

餡で作った‘アンパンマン’。でか〜。
このアンパンマンの、顔を描くの、面白かったやろな〜。
11月15日: 遊び心。
瓦メーカーさんが、頼んでいた物を待って来てくれました。

よ〜く見ると、‘小夏’が‘小町」’に。・・・遊んでますな〜。え〜感じです。
ついでに、その横側には‘丸哲’マークが。
よ〜こんな箱見つけてきたな〜。
脱帽です。

よ〜く見ると、‘小夏’が‘小町」’に。・・・遊んでますな〜。え〜感じです。
ついでに、その横側には‘丸哲’マークが。
よ〜こんな箱見つけてきたな〜。
脱帽です。
11月14日: 芸術の秋ですね〜♪
今日も、良いお天気で小町の足は自然と太陽を求めて、
外を駆け巡ります!
合間に少し寄り道した、図書館でたまたま開催されてました!
〜“観一36会雅楽多展”〜

しばし心のランチタイムです♪

皆さんかなりの力作!

小町のお気に入り見つけました☆

皆さん、初めての展覧会とは思えないほど、多種多様!

自然が織り成す草木染、ナチュラルです・・・。




美しい作品に見惚れてしまい、心の休息できました♪
こんな場所に伺えるのも、営業ならではの特権ですね、ありがたいです。
今日の突撃!晩ご飯〜久々ですが、新鮮な“牡蠣”が手に入ったので
“定番、牡蠣フライ”に・・・。

ちなみに、順番が逆ですが、朝ごはんは小町の大好きな
“きなこ海苔ご飯“ちょっと見た目は・・・。ですが、美味しいよ〜!

これが小町の元気の素で〜す☆
外を駆け巡ります!
合間に少し寄り道した、図書館でたまたま開催されてました!
〜“観一36会雅楽多展”〜

しばし心のランチタイムです♪

皆さんかなりの力作!

小町のお気に入り見つけました☆

皆さん、初めての展覧会とは思えないほど、多種多様!

自然が織り成す草木染、ナチュラルです・・・。




美しい作品に見惚れてしまい、心の休息できました♪
こんな場所に伺えるのも、営業ならではの特権ですね、ありがたいです。
今日の突撃!晩ご飯〜久々ですが、新鮮な“牡蠣”が手に入ったので
“定番、牡蠣フライ”に・・・。

ちなみに、順番が逆ですが、朝ごはんは小町の大好きな
“きなこ海苔ご飯“ちょっと見た目は・・・。ですが、美味しいよ〜!

これが小町の元気の素で〜す☆