01月06日: なんと・・・。
倉庫の中に、見たことのない車が・・・。
見覚えのある道具を積んで・・・。
・・・。
青色の‘藤川ルーフ号’が無い・・・。
・・・。

実は、トラックのクラッチペダルが戻らなくなり、急遽ドック入り!
いつ治るのか不明です。
そういうわけで、代車の軽トラ‘サンバー’君です。
私の愛車と一緒ではないか!紛らわしい!
・・・今日は、愛車で坂出まで仕事に行ってました。
早くトラックに、帰って来てもらいたい・・・(涙)。
見覚えのある道具を積んで・・・。
・・・。
青色の‘藤川ルーフ号’が無い・・・。
・・・。

実は、トラックのクラッチペダルが戻らなくなり、急遽ドック入り!
いつ治るのか不明です。
そういうわけで、代車の軽トラ‘サンバー’君です。
私の愛車と一緒ではないか!紛らわしい!
・・・今日は、愛車で坂出まで仕事に行ってました。
早くトラックに、帰って来てもらいたい・・・(涙)。
01月05日: 姦しい新年会♪
明けましておめでとう御座います!
今年最初の小町ブログ開始です♪
「あ〜、なんだかキーボード叩くの懐かしい〜」
見事に、正月休みを満喫して、さすがに昨日の夜は、
新学期が始まる前の現実に引き戻される子供達の心境に似たものを感じましたё
正月休みのツケをこなしながら、その合間で新年会に・・・。
〜新年会はお気に入りのカフェで〜

休み明けの慌しい街とはうらはらに人もまばらな午後です♪

東京から帰省している友達に会うための新年会となりました♪
女性4人集まればさすがに姦しい・・・。
明らかに食べる為でなく、喋るために口は動く動く・・・。

“たらのクリームソテーランチ”おいしゅう御座いました♪
友達からはお土産まで頂いて・・・。


春を先取りいちごのかわいいお菓子♪
今度は夏に会いましょう、元気でね〜☆
小町の独り言・・・、
「今日の写真、なんかイマイチなんだよね〜」
「なんでだろ〜?」
「えっ、もしかしてカメラ調子悪いのかな〜?」
「だって、今日撮ったの全部ピンボケ気味・・・。」
「おかしいな・・・。」
「それとも、小町が正月ボケ?・・・。」
「お見苦しい映像を深くお詫びいたします。」
では、次回をお楽しみください♪そして今年も宜しくお願い致します!
今年最初の小町ブログ開始です♪
「あ〜、なんだかキーボード叩くの懐かしい〜」
見事に、正月休みを満喫して、さすがに昨日の夜は、
新学期が始まる前の現実に引き戻される子供達の心境に似たものを感じましたё
正月休みのツケをこなしながら、その合間で新年会に・・・。
〜新年会はお気に入りのカフェで〜

休み明けの慌しい街とはうらはらに人もまばらな午後です♪

東京から帰省している友達に会うための新年会となりました♪
女性4人集まればさすがに姦しい・・・。
明らかに食べる為でなく、喋るために口は動く動く・・・。

“たらのクリームソテーランチ”おいしゅう御座いました♪
友達からはお土産まで頂いて・・・。


春を先取りいちごのかわいいお菓子♪
今度は夏に会いましょう、元気でね〜☆
小町の独り言・・・、
「今日の写真、なんかイマイチなんだよね〜」
「なんでだろ〜?」
「えっ、もしかしてカメラ調子悪いのかな〜?」
「だって、今日撮ったの全部ピンボケ気味・・・。」
「おかしいな・・・。」
「それとも、小町が正月ボケ?・・・。」
「お見苦しい映像を深くお詫びいたします。」
では、次回をお楽しみください♪そして今年も宜しくお願い致します!
01月04日: 午後のひと時。
今日は、小町とお嬢が2人だけで、お買い物です。こんな歳になったんですね〜。
残された父ちゃん(瓦哲)は、お昼まで、ふて寝です(涙)。
すると、「ピザ食べに行く〜。」小町よりTELが・・・。
やった〜。仲間に入れてくれ〜。
Jr.は、瓦哲父の家に遊びに行ってるので、3人でゆっくりと時を過ごせます。
行きつけのピザ屋さん「プレーゴ」です。
かれこれ20年位前から来てます。



ん〜。ボーノ!
お〜いすぃ〜☆

濃い甘めのコーヒーでいただきました。
・・・余りお店が込んでなかったら‘ぜんざいピザ’を、追加してたのですが。
次回のお楽しみに、しときます。
残された父ちゃん(瓦哲)は、お昼まで、ふて寝です(涙)。
すると、「ピザ食べに行く〜。」小町よりTELが・・・。
やった〜。仲間に入れてくれ〜。
Jr.は、瓦哲父の家に遊びに行ってるので、3人でゆっくりと時を過ごせます。
行きつけのピザ屋さん「プレーゴ」です。
かれこれ20年位前から来てます。

シチリアーノ

ローマの休日

シーフードグラタンピザ
ん〜。ボーノ!
お〜いすぃ〜☆

濃い甘めのコーヒーでいただきました。
・・・余りお店が込んでなかったら‘ぜんざいピザ’を、追加してたのですが。
次回のお楽しみに、しときます。
01月03日: お正月3日目。
‘正月3ヶ日’の最終日です。
ようやく恒例行事‘我が家の初詣’にかかれました。
元日に‘小町母邸の初詣’には行きましたが、我が家ではまだでした。

OH〜!瀬戸大橋が綺麗です。晴れ渡って良い天気。
去年は、渋滞に巻き込まれ、大変な目にあいました。しか〜し!今年は、抜け道を発見!スルスルと順調に目的地までたどり着きました。

いや〜!やっぱり大きいですね〜。
ご祈祷までの待ち時間に、一連のお参りを済ませます。そして、ご祈祷の列に並んでる時、ふと空と見上げると、本殿の棟が見えました。

ひと2人分は、充分ありそうな高さの棟です。「ごっついな〜」ただびっくり。
参拝客も、時間が増すごとに増え続けます。幟もあちらこちらに、はためいてました。‘不景気不景気’と言うけれど、ここだけは、別物かな?

帰り道、参道を下りながらチョットお買い物。
ここでの任務は、無事完了。後は、真直ぐ帰るだけ。しかし、チョットその前に腹ごしらえ。
駐車場に、たくさんの出店がありました。ここも勢いあるな〜。

とにかく、人の数に、驚かされました。
余談ですが、午後2時現在、反対車線の神社へ向う渋滞・・・10Km超。
出直して、明日早く家を出た方が良いかも。
ようやく恒例行事‘我が家の初詣’にかかれました。
元日に‘小町母邸の初詣’には行きましたが、我が家ではまだでした。

OH〜!瀬戸大橋が綺麗です。晴れ渡って良い天気。
去年は、渋滞に巻き込まれ、大変な目にあいました。しか〜し!今年は、抜け道を発見!スルスルと順調に目的地までたどり着きました。

いや〜!やっぱり大きいですね〜。
ご祈祷までの待ち時間に、一連のお参りを済ませます。そして、ご祈祷の列に並んでる時、ふと空と見上げると、本殿の棟が見えました。

ひと2人分は、充分ありそうな高さの棟です。「ごっついな〜」ただびっくり。
参拝客も、時間が増すごとに増え続けます。幟もあちらこちらに、はためいてました。‘不景気不景気’と言うけれど、ここだけは、別物かな?

帰り道、参道を下りながらチョットお買い物。
ここでの任務は、無事完了。後は、真直ぐ帰るだけ。しかし、チョットその前に腹ごしらえ。
駐車場に、たくさんの出店がありました。ここも勢いあるな〜。

とにかく、人の数に、驚かされました。
余談ですが、午後2時現在、反対車線の神社へ向う渋滞・・・10Km超。
出直して、明日早く家を出た方が良いかも。
01月02日: お正月2日目。午後です。
そ〜れ!午後になりました。
2日間お世話になった、小町母邸を後にし、瓦哲父邸に移動です。
瓦哲家には、20年間続いているイベントがあります。
正月の「家族写真撮影」です。
いつも、お世話になっているスタジオ「久保田写真館」さん。

ここには、瓦哲家の20年の歩みが、パネルになっております。
最初は、瓦哲父・母・姉・本人と、4人でのスタートでした。今では、総勢11人。迫力ありますよ〜。
皆さんも始めてください。必ず笑顔で、写真が見れます。

撮影風景は、こんな感じ。あまり写すと怒られそうなので、ここまで。
続いては、恒例の夕食です。瓦哲父家は、毎年「鴨鍋」&「かに」です。

大人テーブルと子供テーブルに分かれます。
ここでも、上下関係のお勉強!(ふたを開ければ一緒ですが・・・。)
日本人なら、ここ、押えときましょう。
そんなこんなで、宴会は続く・・・。
2日間お世話になった、小町母邸を後にし、瓦哲父邸に移動です。
瓦哲家には、20年間続いているイベントがあります。
正月の「家族写真撮影」です。
いつも、お世話になっているスタジオ「久保田写真館」さん。

ここには、瓦哲家の20年の歩みが、パネルになっております。
最初は、瓦哲父・母・姉・本人と、4人でのスタートでした。今では、総勢11人。迫力ありますよ〜。
皆さんも始めてください。必ず笑顔で、写真が見れます。

撮影風景は、こんな感じ。あまり写すと怒られそうなので、ここまで。
続いては、恒例の夕食です。瓦哲父家は、毎年「鴨鍋」&「かに」です。

大人テーブルと子供テーブルに分かれます。
ここでも、上下関係のお勉強!(ふたを開ければ一緒ですが・・・。)
日本人なら、ここ、押えときましょう。
そんなこんなで、宴会は続く・・・。
01月02日: お正月2日目。午前中!
さあ、2日目です。
年明けのお土産に、Jr.は、小町弟から‘サッカーボール’を貰いました。今までは、ホームセンターで買ったおもちゃのボールでしたが、これはスポーツ店で空気調節までしてもらったそうです。・・・サンキュ〜!
昨日から、ソワソワしていたので、ブルブル震える中‘山根公園’に行きました。

Jr.は、小町弟から教えてもらって、大喜びです。

年に数回しか会えないので、貴重な経験です。
お正月プレミア企画!でした。
体が温まって、鼻水が出てきました(きったね〜!)
次は、ちょっと足を伸ばして‘マイントピア別子’に行きました。

ひ〜!さむ〜。
皆さんお風呂に入りにきてました。え〜な〜。
次は、もっとゆっくり来る事とします。
年明けのお土産に、Jr.は、小町弟から‘サッカーボール’を貰いました。今までは、ホームセンターで買ったおもちゃのボールでしたが、これはスポーツ店で空気調節までしてもらったそうです。・・・サンキュ〜!
昨日から、ソワソワしていたので、ブルブル震える中‘山根公園’に行きました。

Jr.は、小町弟から教えてもらって、大喜びです。

年に数回しか会えないので、貴重な経験です。
お正月プレミア企画!でした。
体が温まって、鼻水が出てきました(きったね〜!)
次は、ちょっと足を伸ばして‘マイントピア別子’に行きました。

ひ〜!さむ〜。
皆さんお風呂に入りにきてました。え〜な〜。
次は、もっとゆっくり来る事とします。
01月01日: 元日、お出かけ編。
さあ‘おせち’も食べたし、午後から、お出かけです。
新年まず1番のお出かけ先は、近所の氏神様。

まず、鳥居さんで挨拶。参道の横っちょを通って、手洗い場へ。そして本殿へ。
おのおの去年の報告と、今年のお願いをしてまいりました。
すると、ちらほらと・・・。

雪?かな?
お〜さむ!ふと振り返ると山が真っ白になってました。

寒いはずです。
そしてまたまた、子供にせがまれ・・・。

・・・です。小町もチャッカリ、自分の物をGETしてました。
1年が始まります・・・。
新年まず1番のお出かけ先は、近所の氏神様。

まず、鳥居さんで挨拶。参道の横っちょを通って、手洗い場へ。そして本殿へ。
おのおの去年の報告と、今年のお願いをしてまいりました。
すると、ちらほらと・・・。

雪?かな?
お〜さむ!ふと振り返ると山が真っ白になってました。

寒いはずです。
そしてまたまた、子供にせがまれ・・・。

・・・です。小町もチャッカリ、自分の物をGETしてました。
1年が始まります・・・。
01月01日: 明けましておめでとうございます。
みなさ〜ん!
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さあ、今年はどんな楽しい事があるのでしょう。
ワクワクしますね〜。
ではまず、年を明けて、‘小町母邸’を探険だ〜。




OH〜!いたる所に、お正月が。小町母ならではです。
お腹が空いたので、朝食だ〜。


‘おせち’やはり、ここから始まります。日本人の食べ初めは、これです。
しか〜し、子供達は、これが一番!

‘お年玉’。え〜な〜。大人も欲しい・・・。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さあ、今年はどんな楽しい事があるのでしょう。
ワクワクしますね〜。
ではまず、年を明けて、‘小町母邸’を探険だ〜。




OH〜!いたる所に、お正月が。小町母ならではです。
お腹が空いたので、朝食だ〜。


‘おせち’やはり、ここから始まります。日本人の食べ初めは、これです。
しか〜し、子供達は、これが一番!

‘お年玉’。え〜な〜。大人も欲しい・・・。
12月31日: 里帰りです。
只今、瓦小町の母‘小町母’邸で、団欒中です。
大晦日に食べるのは‘年越しそば’。日本人なら食べましょう。
‘細く長く’過せますように・・・。
それでは、今年最後の夕食です。




年越しそば・・・頂き物です。ありがとうございます。
煮しめ・・・一年を締めくくります。
うに・・・お世話になってる方に取寄せて頂きました。
いくら・・・小町母の太鼓判お取り寄せ。
おいしゅうございました。
今年は、大変多くの方々に知り合え、又お力になっていただきました。
大変、ありがとうございました。
そして、来年も、皆様方にとって良い年でありますように・・・。
ゴ〜ン、ゴ〜ン・・・・(除夜の鐘)。
大晦日に食べるのは‘年越しそば’。日本人なら食べましょう。
‘細く長く’過せますように・・・。
それでは、今年最後の夕食です。




年越しそば・・・頂き物です。ありがとうございます。
煮しめ・・・一年を締めくくります。
うに・・・お世話になってる方に取寄せて頂きました。
いくら・・・小町母の太鼓判お取り寄せ。
おいしゅうございました。
今年は、大変多くの方々に知り合え、又お力になっていただきました。
大変、ありがとうございました。
そして、来年も、皆様方にとって良い年でありますように・・・。
ゴ〜ン、ゴ〜ン・・・・(除夜の鐘)。
12月31日: やっぱり、ガンプラ!
昨日、Jr.と行った‘ゆめタウン丸亀3F・ホビーゾーン’。
親子で楽しめました。
なんと、高校来の友人とバッタリ。やはり息子さん連れです。
親父と息子のナイスな関係。男はいつでも子供です。
Jr. 「ガンプラや〜。」
瓦哲 「よーけ有るな〜。」
Jr. 「これ、父さんが欲しい、ゆーとったやつや〜。」
瓦哲 「うわ!ホンマや。たっか〜。」
親子の会話(いつも通りヴァージョン)。
結局瓦哲は、買わず、Jr.が貯めたお小遣いで買いました。
(ゲームソフト買って、ピコピコするよりましか?)っと思いながら、許可いたしました。
けれど、たっか〜。こんなん、私は、よう買いません。

今回は、ガンプラではなく、既に組みあがっている物です。

ν-ガンダム・・・懐かしい、アムロレイが、搭乗です。

サザビ-・・・赤い彗星のシャー、最終機体です。(やっぱり赤い)
え〜な〜。欲しいな〜。
いつまで経っても、ガンプラから離れられない瓦哲でした。
親子で楽しめました。
なんと、高校来の友人とバッタリ。やはり息子さん連れです。
親父と息子のナイスな関係。男はいつでも子供です。
Jr. 「ガンプラや〜。」
瓦哲 「よーけ有るな〜。」
Jr. 「これ、父さんが欲しい、ゆーとったやつや〜。」
瓦哲 「うわ!ホンマや。たっか〜。」
親子の会話(いつも通りヴァージョン)。
結局瓦哲は、買わず、Jr.が貯めたお小遣いで買いました。
(ゲームソフト買って、ピコピコするよりましか?)っと思いながら、許可いたしました。
けれど、たっか〜。こんなん、私は、よう買いません。

今回は、ガンプラではなく、既に組みあがっている物です。

ν-ガンダム・・・懐かしい、アムロレイが、搭乗です。

サザビ-・・・赤い彗星のシャー、最終機体です。(やっぱり赤い)
え〜な〜。欲しいな〜。
いつまで経っても、ガンプラから離れられない瓦哲でした。