カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日は、ヘルメットから汗が‘ポタポタ’落ちるぐらい暑かったです。
・・・エネルギー切れの瓦哲です。

さて屋根の上からは、こんな光景が。

null

‘こいのぼり’では、ありません。吹流しに大きな旗2枚。それぞれにお子さんの名前が入っていました。
大漁旗でもないです。・・・この辺り独特かな?

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
ポチッとね。いよいよ疲れがピークに・・・。
パソコンの文字が、踊って見えます。











04月09日: 急ピッチ。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日も、良いお天気で、動きも絶好調!!しかし疲れもピークにきています(涙)。
・・・と言う事で、ブログ途中で寝てしまいました。(本当に寝たので、2行目からは、日にちが変わってます)

さて現場の方は、初めて使う瓦でした。

null

凸凹の模様がついた平板瓦です。しかし‘じ〜’っ見ていていると、何か気付きません?
向って下側の中央部分が‘△’になっているでしょ。その下の段の瓦のつなぎ手が来るからです。
出来る限り、つなぎ目に雨水が流れないようにとの、設計です。(プチうんちくでした)

今回の物件は、こんな感じでした。

null

すっきりとした‘フラット瓦’。色は‘ブラウン’。棟は紐の付いていない‘素三角瓦’仕様です。
なかなか、落ち着いた風の仕上がりです。

さて次の現場は、なんでしょう?

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
ポチッとね。いや〜。本当に寝てしまいました。日曜日は、ぐっすり休む事にします。







カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
今日の天気は、寒かったです。昨日が暖かかっただけに、堪えます。
おまけに、風が強くて・・・。

さて、只今の現場もいよいよ大詰め。1Fが終了して2Fへと移動です。
ここで、ちょこっと問題が・・・。瓦揚げ機(タワー)の掛ける所が見つからない。
このタワーの設置場所で、仕事効率が雲泥の差になります。

そこで、こんな所に設置!

null

地上からタワーを繋いで‘9m’。台車が何とか通る隙間を見つけて、SETしました。
ちょっとでもタワーがぶれると、足場の鋼管に当たります。

・・・うちの‘タワー固定足’は、特注品です。ここに来て威力を発揮!微動だにしません。

高価な買い物ですが、安心もついてきます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
ポチッとね。最近のお天気は、温かかったり寒かったりと、体のリズムを一定に保つのが難しいです。皆様、お気を付けあそばせ・・・。





04月03日: 春〜です。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日は、次の新しい現場に入ります。

厚着のせいか、汗が滲んできます。・・・この汗も、夕方には、ひんやり冷たくなりましたが。

現場近くの公園に咲いた‘桜’もはや、満開です。

null

とにかく‘春’始まってます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
ポチッとね。とは言っても、風が非常に強かったです。散り初めじゃなくてよかったです。







カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
雨・・・本日は雨です。想定内でした。
昨日中に、現場を完成させていたので、本日は‘雨休み’の予定。

が!出動!

行ってまいりました。こんぴらさん。

null

桜が綺麗です。結構咲いてます。5〜8分咲きかな?散りはじめには、ちょっと早いです。
今週あたり、お花見がいいかも・・・。

って、本日のお仕事(と言うよりお手伝いです。プロじゃないので)は、

null

こんな感じ。桜に混ざって、お仕事です。
いい感じです。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
ポチッとね。桜って不思議な物ですね。太い幹から、直接、花が咲いてるんですね。不思議だ・・・。








03月31日: ポカポカ陽気。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
昨日、今日(17時くらいまで)と、春を思わせる、ポカポカ陽気でした。

現場からは、こんなに良い風景が・・・。

null

昨日撮った写真ですが、大きな船が停泊中。
のんびりとしていて、いい感じです。

仕事のほうは・・・  ・・・  ・・・ めっちゃ、ハ〜〜ド!!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
ポチッとね。ほんとに、いい眺めです。・・・仕事を忘れて、日向ぼっこしたいです。












カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日は、晴天なり。絶好のお仕事日和です。
お仕事しすぎて、帰りが21時をまわってしまいました。

さて、家に帰ると、お客様がお見えになったとそうです。
先日、工事完了いたしました`葺き替え工事’のお礼にと、わざわざ、事務所まで訪ねてきてくれました。・・・恐縮でございます。

おかしも、いただきました。

null

‘福福餅’。丸亀の和菓子屋さんのものです。
実はもう1ついただいたのですが、生菓子なのでこちらから、ちょうだいいたしました。
 小町 「へ〜生麩やって〜。珍し〜。」
では早速・・・。
 瓦哲Jr. 「うわ!」
  お嬢  「うわ!」
  小町  「うわ!」
  瓦哲  「うわ!」
みんな「うわ!」・・・初めての食感!お餅より弾力があり、お茶を飲んでも溶けません。
‘グルテン’の塊り!コレはすごい。中の餡子も、甘過ぎず絶妙です。

皆さん、お試し下さい。丸亀の‘みどりや総本舗’さんの‘福福餅’。・・・びっくりです。

そして、本日一番の‘いただき物’は・・・・・・・これだ!

null

袋の中に‘ころん’と、忍ばせてくれてました。
「これも何かのご縁。これからもご縁が有りますように・・・」
との、気遣いです。

・・・・うれしいな〜。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
ポチッとね。最近非常にめまぐるしい毎日で、ブログも更新できず。只今反省中!










03月19日: ウォーキング?

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日、汗ばむような良いお天気。
工事開始のその前に、まずは下準備。

・・・何と、200m強のコンパンです。

null

なが〜い。
突き当りを右に曲がり、コの字にUターン。そこをL字に曲がって瓦置き場です。
道中長いので、瓦24枚ずつを運びます。

今日の万歩計は‘42,000歩’。

・・・一輪車を押しての、4万歩は、ちとキツイ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  ポチッとね。アルミの一輪車を新調いたしました。絶好調です。






カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
Zzz〜。Zzz〜。・・・パチ!!・・お!な、長い冬眠だった〜。

てな訳で、しばらくブログを休んでおりました。
現場がバタバタしてたもので・・・すみません。

さて、本日はいつもお世話になっている‘I・G・Aサービス’さんのお手伝いで、金比羅に来ました。
さて‘I・G・Aサービス’さんと言えば・・・。・・・コランダーくん・・・も、そうだけど‘LED’のプロ。
本日の作業も、提灯&その中身の電球取替えです。

null

ん〜。相当痛んでます。
4人かかって、頑張りました。

null

お〜。綺麗になりました。おNEWっていいですね。
残念ながら、明日の準備で、点灯式まで居られませんでしたが、さぞ綺麗だったでしょう。
(詳しくは、本日のコランダーくん!?でどうぞ)

この後、いよいよ明日(3/19)グランドオープンする‘豆カフェ’に向かい(歩いて2分)、打合せを致しました。
続々と作家さんも集まり‘BOXギャラリー’も、賑わってまいりました。
これからが、楽しみです。

皆さん、気軽に‘コーヒーブレイク’お楽しみ下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ  ぽちっとね。ん〜冬眠が長すぎて、皆さんからブログ更新の問い合わせが来ました。ご心配おかけしました。私はいたって‘元気です’
元気がないのは、ブログランキング。・・・さびしい・・・。








02月27日: 剣の道。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日、土器川体育センター(丸亀市)にて、神奈川県の宮崎先生による特別教室がありました。

・・・ん?何の教室?
答は、‘剣道’です。

我家は、瓦哲父⇒瓦哲⇒瓦哲Jr.と、3代にわたって剣道をしています。(上手ではありませんが・・・)。
礼儀や、人間(人格)形成にいいと思っています。

と、言う事で会場に到着。

null

お〜。少年少女剣士たちが、集まっている。それも相当な人数。
日本人として、安心しました。

null

練習が始まりました。頑張っています。

‘芯’が強く。
‘心’が大きく。
‘身’が健康な、そんな若者が育っています。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ  ポチッとね。ん!あの子なんか昔見たことがあるぞ。あれ、あの子も・・・。何と、瓦哲の先輩や友達の息子さん達でした。ん〜〜歳を感じるな〜。