2008年 11月 28日: お勉強してきました♪
今日は、“四国のあかり展”に向けて会場を盛り上げる為の
植物(ミニ盆栽)を作ってきました!
かねてからつくりたかった苔球と盆栽・・・。
先生のご都合が合い、やっと教えていただくことができました☆
植物全般のスペシャリスト岸上先生とのご対面です!
とっても穏やかで気さくな方です♪
東京帰りでお疲れのところ、やさしく教えていただきました。
〜まずはオーソドックスな苔球から〜

先日、採取してきた苔が大活躍!
自分で作るとよけい愛着が増します♪
〜斬新なイメージの盆栽〜

銀苔が、こんもりと、まるで絨毯のように優しい趣です♪
いぶしの美しさをより引き立ててくれます!
〜華やかさを出す為多肉植物の寄せ植え〜

〜庭園のような世界が表現したくて〜

今回は、教えて頂く最中に写真を撮る事は失礼になるかと思い、
作る段階の写真はないですが丁寧に教えていただき本当に勉強になりました。
今度、自分で作るときはしっかり写真に収めて、忘れないようにしないと・・・。
まだまだ奥が深そうですが、新しい第1歩踏み出せました☆
これからも日々勉強ですね!
植物(ミニ盆栽)を作ってきました!
かねてからつくりたかった苔球と盆栽・・・。
先生のご都合が合い、やっと教えていただくことができました☆
植物全般のスペシャリスト岸上先生とのご対面です!
とっても穏やかで気さくな方です♪
東京帰りでお疲れのところ、やさしく教えていただきました。
〜まずはオーソドックスな苔球から〜

先日、採取してきた苔が大活躍!
自分で作るとよけい愛着が増します♪
〜斬新なイメージの盆栽〜

銀苔が、こんもりと、まるで絨毯のように優しい趣です♪
いぶしの美しさをより引き立ててくれます!
〜華やかさを出す為多肉植物の寄せ植え〜

〜庭園のような世界が表現したくて〜

今回は、教えて頂く最中に写真を撮る事は失礼になるかと思い、
作る段階の写真はないですが丁寧に教えていただき本当に勉強になりました。
今度、自分で作るときはしっかり写真に収めて、忘れないようにしないと・・・。
まだまだ奥が深そうですが、新しい第1歩踏み出せました☆
これからも日々勉強ですね!
今朝から腰痛のまっき〜 さんのコメント:
採取した苔が早速お目見えですね♪
中々どれも良い出来ではないですか〜
やりますねぇ〜小町さん!!
コレをきっかけにまた新しい事、どんどんチャレンジしてください、応援してます(^^ゞ