07月08日: やってしまったのですね。
うう〜。暑い〜。
まだまだ、序の口の暑さですが、やはり暑い。
とまあ、「ブツブツ」言いながら、‘セッセと’頑張っておりました。
待ち遠しかった3時の休憩がやって来ました。梯子を踏み外すくらい‘ヘロヘロ’です。
ドサッと崩れ落ちるように、座り込んで、水分補給です。
いや〜〜。生き返りますな〜〜。人間に戻った気分です。
そんな中「5時くらいに来てくれたら、紙貼れると思うから。」
‘屋根をハグってしまったのですね。’おまけに、5時からですか。
この時期の、アフター5は、やばいです。しんどすぎ〜。
でも、行きます。

そして、貼ります。
この前、地葺きだけした屋根が、手前に見えます。せめて、こちらの棟巻をしてる時に、はぐりましょう。・・・・せわし過ぎます。
今日の、一枚。

隠れミッキ〜!
まだまだ、序の口の暑さですが、やはり暑い。
とまあ、「ブツブツ」言いながら、‘セッセと’頑張っておりました。
待ち遠しかった3時の休憩がやって来ました。梯子を踏み外すくらい‘ヘロヘロ’です。
ドサッと崩れ落ちるように、座り込んで、水分補給です。
いや〜〜。生き返りますな〜〜。人間に戻った気分です。
そんな中「5時くらいに来てくれたら、紙貼れると思うから。」
‘屋根をハグってしまったのですね。’おまけに、5時からですか。
この時期の、アフター5は、やばいです。しんどすぎ〜。
でも、行きます。

そして、貼ります。
この前、地葺きだけした屋根が、手前に見えます。せめて、こちらの棟巻をしてる時に、はぐりましょう。・・・・せわし過ぎます。
今日の、一枚。

隠れミッキ〜!
07月07日: たこ焼き三昧♪
なんだか、梅雨が明けたかと思うと、容赦なく太陽はギラギラと照りつけ、
先週の今頃とは全然違う、気温に体がまだついていけてないようです。
そんな週初めとなりましたが、先週の宴を少しご紹介します〜♪
久々に、宝香さん主催のパーティが行われました☆
一応、夏休み前にという、小町のわがままで日程が決まり、
十数人が集まっての、宴となりました♪
メニューは、行ってからのお楽しみと言うことで・・・?
小町は、昨年の忘年会からの久々参加でまちどおしかったですё
早めの現地到着でしたので、会場セッティングを少しお手伝い♪
でもほとんどの準備は、宝香さん自らがしてくれていたので、
並べただけですけど・・・。
〜準備完了☆〜

これ見たら、もうなんだかわかりますよね!
そう、“たこ焼き”です♪
いよいよ、焼き始めますよ〜♪
しかし、点火した時点で、明らかに暑い!
クーラーはがんがんにきかしてくれてたのですが、
3台のたこ焼き器には、勝ち目なしです・・・。
でもこうなったからには、暑くても焼くしかない、食べる為には“がまん”です!
だだひたすら、美味しいたこ焼きを想像して・・・!
〜なんとか焼けました〜

それにしても、暑いです・・・、
まさしくサウナ状態・・・、

でも美味しそうでしょ♪
おかげで、ビール&焼酎がすすむすすむ、カンパーイ♪
あちらこちらに、その残がいが・・・、今日参加された方ほとんどの人が
アルコールを飲まれました、飲み物は自分で持参だったのですが、
冷蔵庫の中に入りきれないほどのドリンク類☆
次回はこの残りのビールをやっつけるための飲み会となるでしょう☆
またの再会を約束して、土曜の夜は、賑やかに更けていきました♪
〜宝香さんの愛犬“みるくちゃん”〜

今日、ここに集まった人達は、なんの利害関係もなく、宝香さんとの繋がりはあるものの
初めてお会いする人もいました♪
でも友達としての繋がりの輪は、確実に大きな輪となり、出会えたことに感謝です♪
この出会いを大切に、そして繋がっていくことの未来に夢をのせて!
みなさん、良い出会いしてますか?
友達はなによりの“宝物”です
ありがとう☆ 今日の出会いにカンパ〜イ!
先週の今頃とは全然違う、気温に体がまだついていけてないようです。
そんな週初めとなりましたが、先週の宴を少しご紹介します〜♪
久々に、宝香さん主催のパーティが行われました☆
一応、夏休み前にという、小町のわがままで日程が決まり、
十数人が集まっての、宴となりました♪
メニューは、行ってからのお楽しみと言うことで・・・?
小町は、昨年の忘年会からの久々参加でまちどおしかったですё
早めの現地到着でしたので、会場セッティングを少しお手伝い♪
でもほとんどの準備は、宝香さん自らがしてくれていたので、
並べただけですけど・・・。
〜準備完了☆〜

これ見たら、もうなんだかわかりますよね!
そう、“たこ焼き”です♪
いよいよ、焼き始めますよ〜♪
しかし、点火した時点で、明らかに暑い!
クーラーはがんがんにきかしてくれてたのですが、
3台のたこ焼き器には、勝ち目なしです・・・。
でもこうなったからには、暑くても焼くしかない、食べる為には“がまん”です!
だだひたすら、美味しいたこ焼きを想像して・・・!
〜なんとか焼けました〜

それにしても、暑いです・・・、
まさしくサウナ状態・・・、

でも美味しそうでしょ♪
おかげで、ビール&焼酎がすすむすすむ、カンパーイ♪
あちらこちらに、その残がいが・・・、今日参加された方ほとんどの人が
アルコールを飲まれました、飲み物は自分で持参だったのですが、
冷蔵庫の中に入りきれないほどのドリンク類☆
次回はこの残りのビールをやっつけるための飲み会となるでしょう☆
またの再会を約束して、土曜の夜は、賑やかに更けていきました♪
〜宝香さんの愛犬“みるくちゃん”〜

今日、ここに集まった人達は、なんの利害関係もなく、宝香さんとの繋がりはあるものの
初めてお会いする人もいました♪
でも友達としての繋がりの輪は、確実に大きな輪となり、出会えたことに感謝です♪
この出会いを大切に、そして繋がっていくことの未来に夢をのせて!
みなさん、良い出会いしてますか?
友達はなによりの“宝物”です
ありがとう☆ 今日の出会いにカンパ〜イ!
07月06日: 旅立ち。
今日は、写真なしです。
友人が、東京に転勤になりました。今朝、旅立っていきました。
昨日の夕方から、うちに泊まって、温泉に行き、食事をし、帰ってきて話をしました。
この友人、同期で同じ大学の学科を卒業し、同じ会社の同じ部署に配属されました。約20年くらいの付き合いです。昔は、2人だけで遠くまでスキーに行ったものでした。
社会人時代に、出来た友人って、結構少ないもので、以心伝心的な友人は、そう居るものでは有りません。
大きな時代の流れの中で、友人はこの地を離れていく、まあ栄転な訳ですが、私にとっては‘寂しい’限りです。今までにも、多くの友人が転勤、出向等で、旅立って行きましたが、今回はかなり効きました。
しかし、お互いどうする事もできないので、「がんばれよ〜」の、簡単で重い言葉になりました。
家を出る時に、親父が友人の為に作った「うどん&つけ汁」。そして、私も瓦業種に携っている今の自分として「瓦坐」と、私が土を捏ねて作った「箸置き」(試作非売品限定10個)を数個、渡しました。
土を分けてくれた人、捏ねた自分、焼いてくれた人、様々な人の手を渡って出来た「素人が作った歪な箸置き」。それを「お前が作ったんやったら、貰っていくわ!」って、気軽にスーツケースに仕舞う友人。
良い人の輪の中に居た事を、人が離れていく事で、感じました。
改めて、周りを見回し、人のつながりを再確認する、今日この頃です。
友人が、東京に転勤になりました。今朝、旅立っていきました。
昨日の夕方から、うちに泊まって、温泉に行き、食事をし、帰ってきて話をしました。
この友人、同期で同じ大学の学科を卒業し、同じ会社の同じ部署に配属されました。約20年くらいの付き合いです。昔は、2人だけで遠くまでスキーに行ったものでした。
社会人時代に、出来た友人って、結構少ないもので、以心伝心的な友人は、そう居るものでは有りません。
大きな時代の流れの中で、友人はこの地を離れていく、まあ栄転な訳ですが、私にとっては‘寂しい’限りです。今までにも、多くの友人が転勤、出向等で、旅立って行きましたが、今回はかなり効きました。
しかし、お互いどうする事もできないので、「がんばれよ〜」の、簡単で重い言葉になりました。
家を出る時に、親父が友人の為に作った「うどん&つけ汁」。そして、私も瓦業種に携っている今の自分として「瓦坐」と、私が土を捏ねて作った「箸置き」(試作非売品限定10個)を数個、渡しました。
土を分けてくれた人、捏ねた自分、焼いてくれた人、様々な人の手を渡って出来た「素人が作った歪な箸置き」。それを「お前が作ったんやったら、貰っていくわ!」って、気軽にスーツケースに仕舞う友人。
良い人の輪の中に居た事を、人が離れていく事で、感じました。
改めて、周りを見回し、人のつながりを再確認する、今日この頃です。
最後にとりあえず・・・「がんばれよ〜」
07月04日: おもしろい花♪
とうとう、梅雨明けちゃいましたね〜、うれしいような、悲しいような・・・?
瓦哲にとっては、地獄です・・・ё
小町も夏バテしないご飯を作らないと・・・ё
さて、先日から、花の話題で盛り上がる藤川ルーフ工業ですが、
またまた、面白い花見つけました!
皆さん、この花?葉っぱ?知ってますか?
〜今の時期に咲く花?〜

なんだか、地味なんだけど、美しいと思いませんか♪
この花の名前は、“半化粧(はんげしょう)”と言います。
もうひとつ、“半夏生”とも書いたりします!
呼び方は同じなのに、二通りの書き方があるなんて、お洒落ですよね♪
この名の由来は、「半夏生」(夏至から数えて11日目)の頃に葉っぱが白くなることからついたそうです。
もう1つ、葉っぱが半分だけ白くお化粧をしたようになるので「半化粧」だという
言われもあるみたいです♪
〜小町は生まれて初めてお目にかかりました♪〜


華やかではないですが、しっとりとして清楚で美しいと言う響きがぴったりな花です
花ってこの世に、一体いくつあるんでしょう?
まだまだ、見たこともない花も、それぞれに名前があり、花言葉なんかも
あったりして、しっかりと生きてるんですよね♪
ちなみに、話は変わりますが、“半夏生”にうどんを食べる香川の風習も、
お嫁に来て知りました。さすが讃岐うどんです!
これからは、“冷やし”や“ぶっかけの冷たいの”が食べたくなる時期ですね☆
小町は、暑くても“かけうどん”です(おなかこわすからё)
またまた、まっき〜さん&小町庵のコラボできました!
まっき〜さん自ら、流木スタンドを作ってくれていて、第2弾!
〜まっき〜&小町のサカンドコラボ〜

まっき〜さん曰く、「天をイメージしました☆」とのお言葉!
お〜、まさにスタンドをよ〜く見ると、“天”の文字が・・・!
ありがたや、ありがたや・・・。
“天”にも昇る気持ちで、瓦ネックレス作っちゃいました♪
〜流木と瓦のベストマッチング〜!グ〜グ!グ〜グ!〜

こちらのセカンドコラボは、藤川ルーフ工業“小町庵”にてお披露目販売中、
皆さんどんどん、見に来てくださいね(^^)〜♪
瓦哲にとっては、地獄です・・・ё
小町も夏バテしないご飯を作らないと・・・ё
さて、先日から、花の話題で盛り上がる藤川ルーフ工業ですが、
またまた、面白い花見つけました!
皆さん、この花?葉っぱ?知ってますか?
〜今の時期に咲く花?〜

なんだか、地味なんだけど、美しいと思いませんか♪
この花の名前は、“半化粧(はんげしょう)”と言います。
もうひとつ、“半夏生”とも書いたりします!
呼び方は同じなのに、二通りの書き方があるなんて、お洒落ですよね♪
この名の由来は、「半夏生」(夏至から数えて11日目)の頃に葉っぱが白くなることからついたそうです。
もう1つ、葉っぱが半分だけ白くお化粧をしたようになるので「半化粧」だという
言われもあるみたいです♪
〜小町は生まれて初めてお目にかかりました♪〜


華やかではないですが、しっとりとして清楚で美しいと言う響きがぴったりな花です
花ってこの世に、一体いくつあるんでしょう?
まだまだ、見たこともない花も、それぞれに名前があり、花言葉なんかも
あったりして、しっかりと生きてるんですよね♪
ちなみに、話は変わりますが、“半夏生”にうどんを食べる香川の風習も、
お嫁に来て知りました。さすが讃岐うどんです!
これからは、“冷やし”や“ぶっかけの冷たいの”が食べたくなる時期ですね☆
小町は、暑くても“かけうどん”です(おなかこわすからё)
またまた、まっき〜さん&小町庵のコラボできました!
まっき〜さん自ら、流木スタンドを作ってくれていて、第2弾!
〜まっき〜&小町のサカンドコラボ〜

まっき〜さん曰く、「天をイメージしました☆」とのお言葉!
お〜、まさにスタンドをよ〜く見ると、“天”の文字が・・・!
ありがたや、ありがたや・・・。
“天”にも昇る気持ちで、瓦ネックレス作っちゃいました♪
〜流木と瓦のベストマッチング〜!グ〜グ!グ〜グ!〜

こちらのセカンドコラボは、藤川ルーフ工業“小町庵”にてお披露目販売中、
皆さんどんどん、見に来てくださいね(^^)〜♪
07月03日: 気まぐれお天気。
今日の天気予報は、40/50%の降水確率。
嘘でしょう!雨が降るには、正反対の‘かんかん照り’。
全員、放心状態です。
しかし、このお天気を待っていた物もありました。
この前の‘不思議植物’(相変わらず名前はわかりません)です。
なんと、花が咲いていました。
真ん中のプクッとなっていたのが、雄しべと雌しべだったんです。


とにかく、真っ赤です。(赤過ぎて、デジカメが呆けてしまいました)
雨を待つ者、曇りの者、晴れを待つ者、様々です。
‘おてんとうさん’も、大変ですね。
嘘でしょう!雨が降るには、正反対の‘かんかん照り’。
全員、放心状態です。
しかし、このお天気を待っていた物もありました。
この前の‘不思議植物’(相変わらず名前はわかりません)です。
なんと、花が咲いていました。
真ん中のプクッとなっていたのが、雄しべと雌しべだったんです。


とにかく、真っ赤です。(赤過ぎて、デジカメが呆けてしまいました)
雨を待つ者、曇りの者、晴れを待つ者、様々です。
‘おてんとうさん’も、大変ですね。
07月02日: 楽しいひと時♪
梅雨らしい、ぐずついた天気ですが・・・ё
今日も午後から小町の親友が、瓦坐を見に来てくれました♪
このところ、瓦坐を見に来てくださる方が増え、とても嬉しいです☆
特にこうして、パンフレットじゃなく、見てみたいというお客様がわざわざ来ていただけるというのは、ありがたい事です!
そんな親友へ、ありがとうのきもちを込めておもてなしです♪
〜瓦坐と白栄堂さんのスィーツで〜

抹茶クリームの中に、刻んだマロンがたくさん入っていてとっても贅沢な一品でした♪
美味しかったです甘いものが大好きな親友も満足そうでした☆
さっそく、お友達が結婚されるので、そのプレゼントにと瓦坐を選んでもらって、
とりあえず、全種類をお見せする事に・・・。
〜これだけ並べると華やかですね♪〜

やっぱ、綺麗ですね!どれも美しいのでとにかく悩みましたё
2人で、「あれがいいかな?」、「これもいいよ〜」と・・・。
ようやく決まり、瓦坐のほかにも、ペアの箸置き(紅葉)まで注文頂き、
ありがとうございました♪
かわらだけに、“かわらぬ愛”の願いを込めて、
小町ブライダルバージョンにて、真心ラッピングさせて頂きます☆
またのご来店お待ちしております♪近くに来た時はお茶しにきてね♪
本当に楽しいひと時でした(^^)〜☆
かわいいスィーツの詰め合わせまで、お土産に頂いて有難う御座いました♪
〜色とりどりのお土産〜

今度来るときは、手ぶらでね!スマイル準備して待ってるよ(^^)〜♪
今日も午後から小町の親友が、瓦坐を見に来てくれました♪
このところ、瓦坐を見に来てくださる方が増え、とても嬉しいです☆
特にこうして、パンフレットじゃなく、見てみたいというお客様がわざわざ来ていただけるというのは、ありがたい事です!
そんな親友へ、ありがとうのきもちを込めておもてなしです♪
〜瓦坐と白栄堂さんのスィーツで〜

抹茶クリームの中に、刻んだマロンがたくさん入っていてとっても贅沢な一品でした♪
美味しかったです甘いものが大好きな親友も満足そうでした☆
さっそく、お友達が結婚されるので、そのプレゼントにと瓦坐を選んでもらって、
とりあえず、全種類をお見せする事に・・・。
〜これだけ並べると華やかですね♪〜

やっぱ、綺麗ですね!どれも美しいのでとにかく悩みましたё
2人で、「あれがいいかな?」、「これもいいよ〜」と・・・。
ようやく決まり、瓦坐のほかにも、ペアの箸置き(紅葉)まで注文頂き、
ありがとうございました♪
かわらだけに、“かわらぬ愛”の願いを込めて、
小町ブライダルバージョンにて、真心ラッピングさせて頂きます☆
またのご来店お待ちしております♪近くに来た時はお茶しにきてね♪
本当に楽しいひと時でした(^^)〜☆
かわいいスィーツの詰め合わせまで、お土産に頂いて有難う御座いました♪
〜色とりどりのお土産〜

今度来るときは、手ぶらでね!スマイル準備して待ってるよ(^^)〜♪
07月01日: コリャなんだ?
今日は、良いお天気でした。
風が‘そよそよ’、湿度も低く、仕事がし易かったです。
そんな中、3時過ぎ。
「ハグって、野地板が5時に貼り終わるから、紙貼りに来て〜」
まじっすか?この時期はやめましょう。って思いながら、「了解です」・・・悲しい。
現場に到着・・・紙貼り終了。
ふと、玄関先を見ると。
ん!何だコリャ?

植物は、とんとうといもので・・・。高さは、1.5m位で、赤い葉?実?は、2cm位です。
そして、ポイントは、この赤い物の真ん中が‘プク’っと膨れて、何か入ってるんです。
ん〜始めて見ました。
これが、完成体なのか、まだ、変貌していくのか。
施主に会ったら、聞いとこう。
風が‘そよそよ’、湿度も低く、仕事がし易かったです。
そんな中、3時過ぎ。
「ハグって、野地板が5時に貼り終わるから、紙貼りに来て〜」
まじっすか?この時期はやめましょう。って思いながら、「了解です」・・・悲しい。
現場に到着・・・紙貼り終了。
ふと、玄関先を見ると。
ん!何だコリャ?

植物は、とんとうといもので・・・。高さは、1.5m位で、赤い葉?実?は、2cm位です。
そして、ポイントは、この赤い物の真ん中が‘プク’っと膨れて、何か入ってるんです。
ん〜始めて見ました。
これが、完成体なのか、まだ、変貌していくのか。
施主に会ったら、聞いとこう。
06月30日: やっと恵まれました♪〜子宝草〜
昨日、よーくよーく“ちんまり瓦”に植えてある、植物を見てみると・・・?
あれ!こんなところに?
お子ちゃまたちが・・・!
〜かわいい子宝草〜

葉の先っぽに、赤ちゃん達が並んでいるではあ〜りませんか♪
しかも、たくさん♪
小さすぎて、よ〜く見ないと、目に止まらない・・・?
そういえば、この子宝草、ちょうど、一年前の今頃、工務店さんから頂いたもので、
なかなか、子宝に恵まれず、諦めていたところでした(∵)
それが、こんなにも、一度に恵まれるなんて・・・♪
ささやかな幸せを感じる、ひと時でした♪
おまけに今朝、お隣さんにも、ちぎりたて子宝ミニトマトを頂いて、
なんだか、恵まれすぎてる優越感にひたっていました☆
〜数珠なりのトマトちゃん〜

いろんな物をおすそ分けして頂ける環境に感謝です!
トマトの美味しさ再発見しました〜♪
〜突撃!我が家の晩御飯*日曜日編*〜
平日は意外と、時間や体のことを考えてきちんとした“ちゃんとご飯”を
つくるよう心がけているのですが・・・。
日曜日は、普段できない“おもしろご飯”を楽しんでいます♪
昨日は、こんなん作りました☆
〜超ビッグな広島風お好み焼き〜

ホットプレート一面に焼いたのですが、ひっくり返せなくて、半分に折っちゃいました!こんなに、ビッグなやつを焼いたのは、(しかも広島風は)初めてです♪
一人分に取り分けても、この量・・・!

味も、美味しさ満点で、おもしろ度120%で日曜の夜は更けていきました!
次回は、どんな“おもしろご飯”がとびだすのやら、お楽しみに(^^)〜♪
あれ!こんなところに?
お子ちゃまたちが・・・!
〜かわいい子宝草〜

葉の先っぽに、赤ちゃん達が並んでいるではあ〜りませんか♪
しかも、たくさん♪
小さすぎて、よ〜く見ないと、目に止まらない・・・?
そういえば、この子宝草、ちょうど、一年前の今頃、工務店さんから頂いたもので、
なかなか、子宝に恵まれず、諦めていたところでした(∵)
それが、こんなにも、一度に恵まれるなんて・・・♪
ささやかな幸せを感じる、ひと時でした♪
おまけに今朝、お隣さんにも、ちぎりたて子宝ミニトマトを頂いて、
なんだか、恵まれすぎてる優越感にひたっていました☆
〜数珠なりのトマトちゃん〜

いろんな物をおすそ分けして頂ける環境に感謝です!
トマトの美味しさ再発見しました〜♪
〜突撃!我が家の晩御飯*日曜日編*〜
平日は意外と、時間や体のことを考えてきちんとした“ちゃんとご飯”を
つくるよう心がけているのですが・・・。
日曜日は、普段できない“おもしろご飯”を楽しんでいます♪
昨日は、こんなん作りました☆
〜超ビッグな広島風お好み焼き〜

ホットプレート一面に焼いたのですが、ひっくり返せなくて、半分に折っちゃいました!こんなに、ビッグなやつを焼いたのは、(しかも広島風は)初めてです♪
一人分に取り分けても、この量・・・!

味も、美味しさ満点で、おもしろ度120%で日曜の夜は更けていきました!
次回は、どんな“おもしろご飯”がとびだすのやら、お楽しみに(^^)〜♪
06月29日: 今週のお仕事。振り返り〜!
さて、今週は何をやってたのか、紹介いたしま〜す。
梅雨のど真ん中で、葺き替え工事でした・・・。
おまけに、本葺き、土がいっぱいのってました。

軒先が無いっす。瓦がズレズレ。それで、軒高が高いです。
怖すぎ〜。へっぴり腰です。なんとレッカーも、入れません。
それでは、作業をご覧下さい。
→
→
あ〜しんど。
さあ、撤収〜。って所に、「ここもやって。」
追加工事に入ります。

下屋根の何か、ややこしそうな屋根です。
えーい!もっとスッキリさせましょう。
こうやって、あーやって・・・・・・チン!出来上がり!

大分、さっぱりしました。
では、これで、さようなら、「有難うございました。」
施主「ん〜奥側も」
え〜。まだですか〜・・・・せめて、梅雨が明けてからにしましょう。
ともあれ、一段落です。また、梅雨明けに来ます。
有難うございました。
梅雨のど真ん中で、葺き替え工事でした・・・。
おまけに、本葺き、土がいっぱいのってました。

軒先が無いっす。瓦がズレズレ。それで、軒高が高いです。
怖すぎ〜。へっぴり腰です。なんとレッカーも、入れません。
それでは、作業をご覧下さい。


全景です 古瓦撤去開始


広小舞&野地板新調 完成
あ〜しんど。
さあ、撤収〜。って所に、「ここもやって。」
追加工事に入ります。


下屋根の何か、ややこしそうな屋根です。
えーい!もっとスッキリさせましょう。
こうやって、あーやって・・・・・・チン!出来上がり!


大分、さっぱりしました。
では、これで、さようなら、「有難うございました。」
施主「ん〜奥側も」
え〜。まだですか〜・・・・せめて、梅雨が明けてからにしましょう。
ともあれ、一段落です。また、梅雨明けに来ます。
有難うございました。
06月27日: 瓦ねっくれす☆店頭デビュー!
今日は、うれしい事がありました♪
ここしばらく、“小町庵”として、瓦ねっくれすを作成し、販売してきましたが、
ようやく、和風小物雑貨&食器のお店“TAKACO”さんにて、
店頭デビューする事になりました!
今日は、“TAKACO"さんへ、お邪魔して、打合せをし、店頭ディスプレイをさせていただきました♪
〜“小町庵”自信作「瓦ねっくれす」〜

〜厳選された雑貨小物の仲間入り〜



こんな風にデビューした、“瓦ねっくれす”を見ていると、なんだか照れくさくて、
小町の手によって生まれた、この子達が愛おしく本当に嬉しく思いました♪
“TAKACO”さんの計らいで、入口正面の一番目立つスペースにて、
ディスプレイさせて頂きました。ありがとうございます☆
男性女性を問わず、さりげなく付けられるデザインを表現しました♪
軽い付け心地の“瓦ねっくれす”夏をさわやかなお洒落で楽しんでみてください♪
“TAKACO”さんにて販売スタートです!!
皆さん遊びに、きて下さいね(^^)〜☆
ここしばらく、“小町庵”として、瓦ねっくれすを作成し、販売してきましたが、
ようやく、和風小物雑貨&食器のお店“TAKACO”さんにて、
店頭デビューする事になりました!
今日は、“TAKACO"さんへ、お邪魔して、打合せをし、店頭ディスプレイをさせていただきました♪
〜“小町庵”自信作「瓦ねっくれす」〜

〜厳選された雑貨小物の仲間入り〜



こんな風にデビューした、“瓦ねっくれす”を見ていると、なんだか照れくさくて、
小町の手によって生まれた、この子達が愛おしく本当に嬉しく思いました♪
“TAKACO”さんの計らいで、入口正面の一番目立つスペースにて、
ディスプレイさせて頂きました。ありがとうございます☆
男性女性を問わず、さりげなく付けられるデザインを表現しました♪
軽い付け心地の“瓦ねっくれす”夏をさわやかなお洒落で楽しんでみてください♪
“TAKACO”さんにて販売スタートです!!
皆さん遊びに、きて下さいね(^^)〜☆