07月31日: 現場日記、お客様編。
朝現場に到着。
何か匂うぞ!これは、猫のおしっこやな。
困ったもんだ。
お昼、お弁当を食べていると、「猫」発見!
瓦哲 「お前か?」
猫 「・・・・」
瓦哲 「こんまいな〜」
職人M 「5匹くらい居ますよ」
瓦哲 「まじ?」
一家で、現場見学してました。
では、可愛いお客さんを、紹介です。

またおいで〜。
何か匂うぞ!これは、猫のおしっこやな。
困ったもんだ。
お昼、お弁当を食べていると、「猫」発見!
瓦哲 「お前か?」
猫 「・・・・」
瓦哲 「こんまいな〜」
職人M 「5匹くらい居ますよ」
瓦哲 「まじ?」
一家で、現場見学してました。
では、可愛いお客さんを、紹介です。

またおいで〜。
07月30日: いい出会い、いいおつきあい♪
昨晩は、いつもいつもお世話になっている“まっき〜さん”ファミリーと
夜の宴げをご一緒させて頂ました♪
ご縁があって、今年の初め頃からいろんなことを教えて頂き・・・。
今では、家族ぐるみのお付き合いができるまでに・・・。
今回は小町のわがままをきいて頂き、夜の宴が始まりました♪
場所は、以前小町ブログでもご紹介した“居酒屋まきやさん”です!
まずは「カンパーイ♪」親子交えて計7名がグラス片手におおはしゃぎ☆
〜おきまりの焼酎水割り(レモン添え)
付け出しは“紫玉葱とはまちのカルパッチョ風〜

お〜と!さりげなく“箸坐”が・・・。まきやさん、ありがとうございます!
夏らしい和紙のランチョンマットと、さわやかにマッチ☆
粋な演出ですね〜♪
〜ひじきのパリパリ焼き〜

これ、美味しそうでしょ〜、そのまんま、むちゃいけてます!
こんな組み合わせ、あるんですね〜食べたい方、是非行ってください♪
〜懐かしいオムライス〜

この器といい、ペーパーに包まれたスプーンといい、味といいすべてがタイムスリップです♪みんなが納得の一品でした(瓦哲がいっきにハイテンション)
〜メインディッシュ、豚の角煮〜

これなくしては、“まきやさん”は語れません!あまりにも、美味しい美味しいと、
絶讃していたら、帰り際角煮の秘伝だれをおすそわけ頂ました☆
〜新たな絶品“ネブトの唐揚げ”〜

このお魚はこの辺でだけ獲れる“ネブト”と言う小魚で、丸ごと揚げて食べるものですが、さすがプロ、骨のガズガズもなくふっくらと、かる〜く揚がっています♪
また、あらためて“ネブトちゃん”が好きになりました!
そして、最後に締めのスイーツ“抹茶アイス&バニラアイス&アイスコーヒーをサービスして頂き、
楽しい、美味しい、優雅なひとときはおひらきとなりました♪
こんな人と人との繋がりがもてたこと、本当に感謝します!
みんなの笑顔が心地よくて、人っていいな〜と心から思える瞬間でした☆
子供達にも、こんな温かい体験を、もっともっとして、
人が人を好きでいられる社会が、広がることを願うばかりです(^^)〜☆
〜あなたがそこにいるだけで、幸せなんだ・・・、
心が通い合う、ただそれだけで・・・
僕のあしたは、だれよりも輝いている〜 by小町
夜の宴げをご一緒させて頂ました♪
ご縁があって、今年の初め頃からいろんなことを教えて頂き・・・。
今では、家族ぐるみのお付き合いができるまでに・・・。
今回は小町のわがままをきいて頂き、夜の宴が始まりました♪
場所は、以前小町ブログでもご紹介した“居酒屋まきやさん”です!
まずは「カンパーイ♪」親子交えて計7名がグラス片手におおはしゃぎ☆
〜おきまりの焼酎水割り(レモン添え)
付け出しは“紫玉葱とはまちのカルパッチョ風〜

お〜と!さりげなく“箸坐”が・・・。まきやさん、ありがとうございます!
夏らしい和紙のランチョンマットと、さわやかにマッチ☆
粋な演出ですね〜♪
〜ひじきのパリパリ焼き〜

これ、美味しそうでしょ〜、そのまんま、むちゃいけてます!
こんな組み合わせ、あるんですね〜食べたい方、是非行ってください♪
〜懐かしいオムライス〜

この器といい、ペーパーに包まれたスプーンといい、味といいすべてがタイムスリップです♪みんなが納得の一品でした(瓦哲がいっきにハイテンション)
〜メインディッシュ、豚の角煮〜

これなくしては、“まきやさん”は語れません!あまりにも、美味しい美味しいと、
絶讃していたら、帰り際角煮の秘伝だれをおすそわけ頂ました☆
〜新たな絶品“ネブトの唐揚げ”〜

このお魚はこの辺でだけ獲れる“ネブト”と言う小魚で、丸ごと揚げて食べるものですが、さすがプロ、骨のガズガズもなくふっくらと、かる〜く揚がっています♪
また、あらためて“ネブトちゃん”が好きになりました!
そして、最後に締めのスイーツ“抹茶アイス&バニラアイス&アイスコーヒーをサービスして頂き、
楽しい、美味しい、優雅なひとときはおひらきとなりました♪
こんな人と人との繋がりがもてたこと、本当に感謝します!
みんなの笑顔が心地よくて、人っていいな〜と心から思える瞬間でした☆
子供達にも、こんな温かい体験を、もっともっとして、
人が人を好きでいられる社会が、広がることを願うばかりです(^^)〜☆
〜あなたがそこにいるだけで、幸せなんだ・・・、
心が通い合う、ただそれだけで・・・
僕のあしたは、だれよりも輝いている〜 by小町
07月29日: 皆、黙々と・・・。
最近我が家では、天気予報を見ません。
そのわけ・・・天気、夕方から曇り、所により夕立、気温は35度位。
ここしばらく、こんな感じでしょう。
現場の方は、昨日瓦を揚げたので、今日は地葺き作業です。
午前中

4時ごろ

ん〜。職人一人でここまでが、精一杯です。ふらふら、暑さで身の危険を感じます。
そこで、こんな物を用意しました。

食べてみると、甘いのか、塩辛いのか、微妙〜。
「暑さに負けない一粒」って書いてるので、3粒食べた私は、絶対に負けない!っと、妙な自信で、頑張りました。
ちょっと負けそうなので、明日は、4粒食べます。
そのわけ・・・天気、夕方から曇り、所により夕立、気温は35度位。
ここしばらく、こんな感じでしょう。
現場の方は、昨日瓦を揚げたので、今日は地葺き作業です。
午前中

4時ごろ

ん〜。職人一人でここまでが、精一杯です。ふらふら、暑さで身の危険を感じます。
そこで、こんな物を用意しました。

食べてみると、甘いのか、塩辛いのか、微妙〜。
「暑さに負けない一粒」って書いてるので、3粒食べた私は、絶対に負けない!っと、妙な自信で、頑張りました。
ちょっと負けそうなので、明日は、4粒食べます。
07月28日: 夏を満喫♪
昨日の日曜日は、朝から暑すぎ!
朝から、クーラーつけるわけにもいかず・・・。
「よし、こんな暑いときは、つかるしかないね!」
海かプールだ〜☆
しかし、我が家はあの海のべたべたがみんな苦手・・・。
したがって、プールへ直行♪
今日は、友達おすすめのプールへ行きました♪
さすがに、大勢きています、ただただ、泳ぎたくて瓦哲も小町も写真を撮るのも
忘れて、泳ぎまくり、ウォータースライダーに流れるプール、波のプール、
どちらが子供かわからないくらいはしゃいで♪
写真がないことお許しくださいё
気をよくした我が家は、帰り道に海も見たくなり寄り道!
〜海もにぎわってます〜


海の向こうに見える雲が、夏の空を物語っています☆
ちょうど、サマーフェスタが開催され、屋台にフリマにビーチサッカーにと
たくさんの催し物が行なわれていました♪
〜定番のかき氷〜

屋台のお兄ちゃから、た〜ぷりのシロップをサービスしてもらって、
むちゃむちゃ甘いかき氷、おいちかった〜♪
暑い夏、今だけの熱〜い日曜日、忙しい日常から開放された休日でした♪
まだまだ、夏のイベント目白押し、仕事に遊びに夏を駆け抜けろ!!!
朝から、クーラーつけるわけにもいかず・・・。
「よし、こんな暑いときは、つかるしかないね!」
海かプールだ〜☆
しかし、我が家はあの海のべたべたがみんな苦手・・・。
したがって、プールへ直行♪
今日は、友達おすすめのプールへ行きました♪
さすがに、大勢きています、ただただ、泳ぎたくて瓦哲も小町も写真を撮るのも
忘れて、泳ぎまくり、ウォータースライダーに流れるプール、波のプール、
どちらが子供かわからないくらいはしゃいで♪
写真がないことお許しくださいё
気をよくした我が家は、帰り道に海も見たくなり寄り道!
〜海もにぎわってます〜


海の向こうに見える雲が、夏の空を物語っています☆
ちょうど、サマーフェスタが開催され、屋台にフリマにビーチサッカーにと
たくさんの催し物が行なわれていました♪
〜定番のかき氷〜

屋台のお兄ちゃから、た〜ぷりのシロップをサービスしてもらって、
むちゃむちゃ甘いかき氷、おいちかった〜♪
暑い夏、今だけの熱〜い日曜日、忙しい日常から開放された休日でした♪
まだまだ、夏のイベント目白押し、仕事に遊びに夏を駆け抜けろ!!!
07月26日: 落成式です!
以前、「マイナスイオンたっぷり現場」を、ご紹介したの、覚えていらっしゃいますか?名称は「爺神山大師堂改築工事」って言うんです。
今日晴れて、落成式を迎える事となりました。パチ・パチ・パチ〜。
式にあたって、私共にも案内が来まして、お出かけです。
そそくさと、ネクタイを締め、スラックス、皮靴を履き、軽トラで出動です(情けない)。
現場到着、受付終了後、大師堂へ・・・お〜立派になって、良かったですね。

横のテントでは、お抹茶接待を行なってくれました。

何せ今日は、この暑さ、お集まりの70・80人位の方が、日陰を探して大移動です。年配の方に日陰をお譲りしないと、屋根屋の名が廃ります。汗がだらだら、そして拭き拭き。大変です。
そんな中「藤川さん、こっち!」っと呼ばれた先は、来賓席。ここは隣に扇風機があったので、汗は出ませんでしたが、居心地は悪かったです。
式が始まり、「落慶法要」、「御詠歌奉納」・・・。

へ〜。こんな感じなんや〜。勉強になるな〜。って、他人事です。
すると、私の出番がやって来ました。何も知らなかったので、びっくりです。
「感謝状贈呈」

頂きました。うわー喜んでもらえたんだ〜。正直嬉しいです。
ふと思い出しました。
去年、改築工事実行委員会に出席して、親子ほど離れた方や、それ以上の方10人に、絞られて「譲れん所は、譲れません!」と、言い放った事を・・・。複雑な気持ちです。
今考えてみると、この若造(私)に力を貸してくれてたのかもしれません。
そう思いながら、つつがなく閉式し、現場に戻り、2・3リッターの汗をかきました。
そして、6時から、「落成式に伴う直会」に出席です。なんとまた50人位の方がお集まりでした。
私は、またまた‘お誕生席’で来賓でした。そして追い討ちを掛けるように、議員さんの後に挨拶をする破目になりました・・・。
・・・無謀です。やっぱり、若造でした。無難にまとめましたが、シドロモドロ。
まあ、今回は‘大変勉強になりました’と言う事で、良しとして下さい。
朝から夜まで、汗かきまくりの一日でした。
今日晴れて、落成式を迎える事となりました。パチ・パチ・パチ〜。
式にあたって、私共にも案内が来まして、お出かけです。
そそくさと、ネクタイを締め、スラックス、皮靴を履き、軽トラで出動です(情けない)。
現場到着、受付終了後、大師堂へ・・・お〜立派になって、良かったですね。

横のテントでは、お抹茶接待を行なってくれました。


何せ今日は、この暑さ、お集まりの70・80人位の方が、日陰を探して大移動です。年配の方に日陰をお譲りしないと、屋根屋の名が廃ります。汗がだらだら、そして拭き拭き。大変です。
そんな中「藤川さん、こっち!」っと呼ばれた先は、来賓席。ここは隣に扇風機があったので、汗は出ませんでしたが、居心地は悪かったです。
式が始まり、「落慶法要」、「御詠歌奉納」・・・。


へ〜。こんな感じなんや〜。勉強になるな〜。って、他人事です。
すると、私の出番がやって来ました。何も知らなかったので、びっくりです。
「感謝状贈呈」

頂きました。うわー喜んでもらえたんだ〜。正直嬉しいです。
ふと思い出しました。
去年、改築工事実行委員会に出席して、親子ほど離れた方や、それ以上の方10人に、絞られて「譲れん所は、譲れません!」と、言い放った事を・・・。複雑な気持ちです。
今考えてみると、この若造(私)に力を貸してくれてたのかもしれません。
そう思いながら、つつがなく閉式し、現場に戻り、2・3リッターの汗をかきました。
そして、6時から、「落成式に伴う直会」に出席です。なんとまた50人位の方がお集まりでした。
私は、またまた‘お誕生席’で来賓でした。そして追い討ちを掛けるように、議員さんの後に挨拶をする破目になりました・・・。
・・・無謀です。やっぱり、若造でした。無難にまとめましたが、シドロモドロ。
まあ、今回は‘大変勉強になりました’と言う事で、良しとして下さい。
朝から夜まで、汗かきまくりの一日でした。
07月25日: バージョンアップしました“瓦ねっくれす”
暑〜い暑〜い、とブログに書いても、涼しくならないけど・・・。
ここでだけ、毒を吐くことを、許し下さい!
気持ちだけでも、おちついて、今日は新作“瓦ねっくれす”を朝から我が家で、
一番涼しい西側の一部屋にてこもり、つくり上げました♪
時折泣く、蝉の声に耳を傾けながら、1つ1つ丁寧に・・・。
今まで、作ったものもかなり好評で、たくさんの方に愛用して頂いておりますが、
今回、いろんな方のアドバイスをもとに、要望を取り入れた新作を用意致しました。
〜シンプルな本来のイメージを残した“雪バージョン”〜


このバージョンは、シンプルナチュラルな雪のイメージを大切に最初の想いを
変える事なく、“小町庵”から生まれたままの瓦ねっくれすです♪
〜「雪」に光りをまとった怪しい輝き“月バージョン”〜


こちらは、皆様からの要望がたくさんあった、憂いを感じさせる石を使い、
シックな装いにも、映える月の妖艶さを表現してみました☆
〜カラフルな春を思わせるかわいいビースの“花バージョン”〜


こちらは、瓦哲&小町のコラボで完成したメルヘンチックなかわいい仕上がりとなりました♪
花が咲き蝶が舞うように陽気なねっくれす、踊るココロを表現してみました♪
ここにきて、ようやく完成した“瓦ねっくれす”〜雪月花〜をお披露目です!
少し時間はかかりましたが、とても完成度の高い満足のいく仕上がりとなりました。
こちらの商品、前回もお伝えしましたように、「和雑貨&和食器専門店“TAKACO”さん」にて販売中です
“瓦ねっくれす”をはじめ“瓦坐”、“箸坐”なども販売させて頂いております!
是非、覗いて手にとってみてください、新しい瓦の風を感じることができると思います♪
ここでだけ、毒を吐くことを、許し下さい!
気持ちだけでも、おちついて、今日は新作“瓦ねっくれす”を朝から我が家で、
一番涼しい西側の一部屋にてこもり、つくり上げました♪
時折泣く、蝉の声に耳を傾けながら、1つ1つ丁寧に・・・。
今まで、作ったものもかなり好評で、たくさんの方に愛用して頂いておりますが、
今回、いろんな方のアドバイスをもとに、要望を取り入れた新作を用意致しました。
〜シンプルな本来のイメージを残した“雪バージョン”〜


このバージョンは、シンプルナチュラルな雪のイメージを大切に最初の想いを
変える事なく、“小町庵”から生まれたままの瓦ねっくれすです♪
〜「雪」に光りをまとった怪しい輝き“月バージョン”〜


こちらは、皆様からの要望がたくさんあった、憂いを感じさせる石を使い、
シックな装いにも、映える月の妖艶さを表現してみました☆
〜カラフルな春を思わせるかわいいビースの“花バージョン”〜


こちらは、瓦哲&小町のコラボで完成したメルヘンチックなかわいい仕上がりとなりました♪
花が咲き蝶が舞うように陽気なねっくれす、踊るココロを表現してみました♪
ここにきて、ようやく完成した“瓦ねっくれす”〜雪月花〜をお披露目です!
少し時間はかかりましたが、とても完成度の高い満足のいく仕上がりとなりました。
こちらの商品、前回もお伝えしましたように、「和雑貨&和食器専門店“TAKACO”さん」にて販売中です
“瓦ねっくれす”をはじめ“瓦坐”、“箸坐”なども販売させて頂いております!
是非、覗いて手にとってみてください、新しい瓦の風を感じることができると思います♪
07月24日: 私のこだわり・・・スニーカー編。
私は、スニーカー大好きです。
特に、私の足に合っているのは、‘ナイキ’です。
‘ナイキファン’になったのは、かれこれ15年前くらいでしょうか。
高松に買いのもに行ってたら、「これだ〜」と言う靴に合いました。

インナーシューズの周りを、皮で巻いて、ファスナーで止める物です。
名前は知りません。びっくりしました。こんなんが在るんか〜、って感じ。
今までに、色違いを(青)を履いてる人を、一人だけ見ました。
しかしこの靴、暑くて冬場しか履けません。3・4年で、5回位しか履けませんでした。
するとどうでしょう、右靴のファスナーが壊れてしまったのです。ナイキショップに持込で、修理を依頼したら、「これはクレーム対象品なので、直せません」との事。「気に入ってるので、お金を出してでも修理したい」と言ったのですが、口汚く断られました。
カチン!と来て、‘ナイキ・ジャパン’にメールを送りました。すると、確かに修理不能との事。現品はアメリカ本社に郵送して、今後の参考にし、代替品を、送ります、との事。
さすが、ナイキ。このアフターに、またまたファンになりました。
そして頂いたのが、これです。

もうボロボロですが、5年前から、仕事用におろして履いているので、見た方もおられると思います。足にドンピシャ。クッションは、抜群です。
現行の‘ショックス系’の踵のハイテクメカが、つま先まであります。このモデルの後、‘ショックス系’が出来たと思われます。
次はこれだ。

ナイキ ダンクハイ プレミアムです。一応ショップで聞いたのは、ハロウィーン仕様になっているとの事です。なるほど内側が、お化けの柄でイッパイです。
しかし、革張りのハイカット。夏はきついです。そこで、この前の日曜日、ピン!と来たのが在ったので、大蔵省の決議の元、許可され、めでたく購入の運びになりました。
これだ〜。

これは、涼しそう。メッシュです。店員さんが、「ナントカ、カントカ」って行ってましたが、良く判りません。‘オリンピックモデル’とは言ってましたが・・・。そしてもっとびっくりは、

なんと、インナーを替える事が出来るんです。黄色と黒があって、片方を洗濯中には片方を使えます。その日の気分でどちらでもOK!‘一粒で二度美味しい’ってか?
このお盆に履こうと思っています。
早く来い来い、盆休み。
特に、私の足に合っているのは、‘ナイキ’です。
‘ナイキファン’になったのは、かれこれ15年前くらいでしょうか。
高松に買いのもに行ってたら、「これだ〜」と言う靴に合いました。

インナーシューズの周りを、皮で巻いて、ファスナーで止める物です。
名前は知りません。びっくりしました。こんなんが在るんか〜、って感じ。
今までに、色違いを(青)を履いてる人を、一人だけ見ました。
しかしこの靴、暑くて冬場しか履けません。3・4年で、5回位しか履けませんでした。
するとどうでしょう、右靴のファスナーが壊れてしまったのです。ナイキショップに持込で、修理を依頼したら、「これはクレーム対象品なので、直せません」との事。「気に入ってるので、お金を出してでも修理したい」と言ったのですが、口汚く断られました。
カチン!と来て、‘ナイキ・ジャパン’にメールを送りました。すると、確かに修理不能との事。現品はアメリカ本社に郵送して、今後の参考にし、代替品を、送ります、との事。
さすが、ナイキ。このアフターに、またまたファンになりました。
そして頂いたのが、これです。

もうボロボロですが、5年前から、仕事用におろして履いているので、見た方もおられると思います。足にドンピシャ。クッションは、抜群です。
現行の‘ショックス系’の踵のハイテクメカが、つま先まであります。このモデルの後、‘ショックス系’が出来たと思われます。
次はこれだ。

ナイキ ダンクハイ プレミアムです。一応ショップで聞いたのは、ハロウィーン仕様になっているとの事です。なるほど内側が、お化けの柄でイッパイです。
しかし、革張りのハイカット。夏はきついです。そこで、この前の日曜日、ピン!と来たのが在ったので、大蔵省の決議の元、許可され、めでたく購入の運びになりました。
これだ〜。

これは、涼しそう。メッシュです。店員さんが、「ナントカ、カントカ」って行ってましたが、良く判りません。‘オリンピックモデル’とは言ってましたが・・・。そしてもっとびっくりは、

なんと、インナーを替える事が出来るんです。黄色と黒があって、片方を洗濯中には片方を使えます。その日の気分でどちらでもOK!‘一粒で二度美味しい’ってか?
このお盆に履こうと思っています。
早く来い来い、盆休み。
07月23日: 14回目の結婚記念日♪
今日は、少しだけリッチに、お祝いした結婚記念日の話題をお伝えします♪
いつもは、二人だけでささやかなお祝いをして済ませるのですが、
今年は子供達も一緒にマナーのお勉強も兼ねて、
レストランに出かけました♪
〜初めてのフルコースレストラン〜

場所は、結婚式をした坂出の海の見えるレストラン“カサデルマール”です。
子供達も少し緊張気味!
さっそく、中へ入ると・・・、
なつかしい、あの時のまま・・・。
〜おめでとうプレートのおもてなし〜

そのうえ、スパークリングワインのサービスまで、このおもてなしは、ここで結婚式を挙げた人だけの特権です☆
予期せぬサービスに、ハイテンションになったことは、言うまでもありません♪
〜さすが新鮮*貝柱のお刺身〜

この世のものとは思えないほどの、甘〜い貝柱!美味すぎる☆
〜窓からの景色に見惚れて〜

穏やかな瀬戸内、優雅なひと時です♪
〜メインのロブスターとステーキ〜

身の詰まったロブスター、こんな贅沢して良いのでしょうか・・・。
時々、貧乏性が見え隠れ、罪悪感すら感じてしまう・・・。
でも、たまにはいいよね、過酷な労働のたまものです!
お父さん、ありがとう☆
〜お祝いスイーツプレート〜

パティシィエの方の計らいで、こんなかわいいスイーツ♪
小町的にはこれが、一番嬉しかったです☆
ゆっくりと、時間をかけて食事をし、大きくなった子供達と一緒に、
結婚記念日をお祝いできるなんて、なによりの幸せを実感ました!
〜夕暮れの店内〜

帰り際、支配人の方に、大きくなった子供達を紹介すると、
「あれから、もうこんなに月日が経つんですね」と
14年間の長さを、しみじみと思い起こされて、しばしの思い出話に花が咲きました♪
〜夕闇のカサデルマール〜

14年間の思い出と、これからの未来に向って・・・、
もう一度、初心に戻り、気持ち新たに「力合わせてがんばろう!」
そう誓うのでありました☆
「次、来れるのは何時かな〜」なんて思いもよぎったりして・・・。
また、14年後かな〜?
その事は、あまり考えないでいよう・・・。
いつもは、二人だけでささやかなお祝いをして済ませるのですが、
今年は子供達も一緒にマナーのお勉強も兼ねて、
レストランに出かけました♪
〜初めてのフルコースレストラン〜

場所は、結婚式をした坂出の海の見えるレストラン“カサデルマール”です。
子供達も少し緊張気味!
さっそく、中へ入ると・・・、
なつかしい、あの時のまま・・・。
〜おめでとうプレートのおもてなし〜

そのうえ、スパークリングワインのサービスまで、このおもてなしは、ここで結婚式を挙げた人だけの特権です☆
予期せぬサービスに、ハイテンションになったことは、言うまでもありません♪
〜さすが新鮮*貝柱のお刺身〜

この世のものとは思えないほどの、甘〜い貝柱!美味すぎる☆
〜窓からの景色に見惚れて〜

穏やかな瀬戸内、優雅なひと時です♪
〜メインのロブスターとステーキ〜

身の詰まったロブスター、こんな贅沢して良いのでしょうか・・・。
時々、貧乏性が見え隠れ、罪悪感すら感じてしまう・・・。
でも、たまにはいいよね、過酷な労働のたまものです!
お父さん、ありがとう☆
〜お祝いスイーツプレート〜

パティシィエの方の計らいで、こんなかわいいスイーツ♪
小町的にはこれが、一番嬉しかったです☆
ゆっくりと、時間をかけて食事をし、大きくなった子供達と一緒に、
結婚記念日をお祝いできるなんて、なによりの幸せを実感ました!
〜夕暮れの店内〜

帰り際、支配人の方に、大きくなった子供達を紹介すると、
「あれから、もうこんなに月日が経つんですね」と
14年間の長さを、しみじみと思い起こされて、しばしの思い出話に花が咲きました♪
〜夕闇のカサデルマール〜

14年間の思い出と、これからの未来に向って・・・、
もう一度、初心に戻り、気持ち新たに「力合わせてがんばろう!」
そう誓うのでありました☆
「次、来れるのは何時かな〜」なんて思いもよぎったりして・・・。
また、14年後かな〜?
その事は、あまり考えないでいよう・・・。
07月22日: 研究熱心?
今日、1つ現場が終了いたしました。
例の「ベタ葺き現場」です。

ここ最近は、ベタ葺きはかなり減ってきました。‘重量を屋根にかけられない’張りぼて建築が増えたせいです。
「しっかりした家は、後々お金がかからなくて良いのにな〜」と、思う瓦哲です。・・・・。
・・・・。・・・・。・・・・あ!そーや!ベタ葺き珍しいし、屋根と、家の中と温度を測ってみよう!
屋根に上がって、温度を測ります。
「暑っつ〜。目〜まうわ」と、ブツブツ独り言です。

瓦哲 「ん!何か、例年より低いな〜。」
職人Y 「まだ、瓦の上に膝をつけれるから、ましですよ。」
瓦哲 「そーやなー。暑い時、火傷するもんな〜。」
一同 「ハハハハ〜。」
瓦職人の会話でした。一般の人とは、次元が違います。
続きまして、家の中はといいますと・・・。

お〜。なんて快適☆ これは、クーラーも要りません。
こんなに、断熱効果があるとは、実際思っていませんでした。現実のデータで出てくると、実感湧きます。
電気代相当助かりますね。夏だけでなく、冬の暖房代もかなりの物でしょう。燃料が高騰しているので、なおさらです。
家を建てる時は、よ〜く考えてから、建てるのが良いと、痛感いたしました。
例の「ベタ葺き現場」です。

ここ最近は、ベタ葺きはかなり減ってきました。‘重量を屋根にかけられない’張りぼて建築が増えたせいです。
「しっかりした家は、後々お金がかからなくて良いのにな〜」と、思う瓦哲です。・・・・。
・・・・。・・・・。・・・・あ!そーや!ベタ葺き珍しいし、屋根と、家の中と温度を測ってみよう!
屋根に上がって、温度を測ります。
「暑っつ〜。目〜まうわ」と、ブツブツ独り言です。

瓦哲 「ん!何か、例年より低いな〜。」
職人Y 「まだ、瓦の上に膝をつけれるから、ましですよ。」
瓦哲 「そーやなー。暑い時、火傷するもんな〜。」
一同 「ハハハハ〜。」
瓦職人の会話でした。一般の人とは、次元が違います。
続きまして、家の中はといいますと・・・。

お〜。なんて快適☆ これは、クーラーも要りません。
こんなに、断熱効果があるとは、実際思っていませんでした。現実のデータで出てくると、実感湧きます。
電気代相当助かりますね。夏だけでなく、冬の暖房代もかなりの物でしょう。燃料が高騰しているので、なおさらです。
家を建てる時は、よ〜く考えてから、建てるのが良いと、痛感いたしました。
07月21日: 子連れで仕入れ☆
今日は“海の日”祭日ではありますが、
建築業界に祭日という、お休みはなく、
いつものように、瓦哲は職人Y君と共に現場に直行です!
今日は祭日&夏休み、当然子供達も居ます!
それでも、片付けないといけない仕事は、山のよう・・・。
そんな訳で、子供達と一緒に“瓦ねっくれす”の仕入れに行きました♪
高松の某所、2店舗をはしごして、たくさん仕入れて来ました♪
〜色とりどりのアクセサリーパーツ〜

まるで、お店屋さんのよう・・・。
飴玉のようにかわいい石や、キラキラ輝くビーズなど・・・♪
どんな、瓦ねっくれすになるかは、またのお楽しみです☆
子供達も、「これがええんちゃうん」「こっちもええよ〜」と
目を輝かせて、一緒に探してくれました♪
おかげで楽しい仕入れのひと時となりました(^^)〜☆
一緒に行けなかった瓦哲には、子供達の大好きな“ミスド”のお土産です。
「お父さんに買って帰ろうよ〜」(実は自分達が欲しい)
の一言で「そうやな〜」と小町・・・。(実は小町も大好き!)
〜暑くても食べたいミスド〜

暑くてヘロヘロになりながらの帰宅、さすがにエアコンをつけたけど、
あまり冷えない車内、まだまだ始まったばかりの夏休みです!
長〜い長〜い夏休み世のお母さん達、大変だと思いますが、
気合いをいれて最後まで、頑張りましょう☆

建築業界に祭日という、お休みはなく、
いつものように、瓦哲は職人Y君と共に現場に直行です!
今日は祭日&夏休み、当然子供達も居ます!
それでも、片付けないといけない仕事は、山のよう・・・。
そんな訳で、子供達と一緒に“瓦ねっくれす”の仕入れに行きました♪
高松の某所、2店舗をはしごして、たくさん仕入れて来ました♪
〜色とりどりのアクセサリーパーツ〜

まるで、お店屋さんのよう・・・。
飴玉のようにかわいい石や、キラキラ輝くビーズなど・・・♪
どんな、瓦ねっくれすになるかは、またのお楽しみです☆
子供達も、「これがええんちゃうん」「こっちもええよ〜」と
目を輝かせて、一緒に探してくれました♪
おかげで楽しい仕入れのひと時となりました(^^)〜☆
一緒に行けなかった瓦哲には、子供達の大好きな“ミスド”のお土産です。
「お父さんに買って帰ろうよ〜」(実は自分達が欲しい)
の一言で「そうやな〜」と小町・・・。(実は小町も大好き!)
〜暑くても食べたいミスド〜

暑くてヘロヘロになりながらの帰宅、さすがにエアコンをつけたけど、
あまり冷えない車内、まだまだ始まったばかりの夏休みです!
長〜い長〜い夏休み世のお母さん達、大変だと思いますが、
気合いをいれて最後まで、頑張りましょう☆
