08月28日: 施主さんの、願い。
今日も、はっきりしない空模様でした。
では、現在の現場の様子を紹介します。
今、新築工事の現場に入っています。
そして、施主さんのコンセプトは・・・・・。
〜〜〜何処にもない家〜〜〜
いわゆる‘オンリーワン’です。
屋根は‘瓦’との御指名です。ごちゃごちゃと細工をするのでは無く、色と形で勝負です。
よって、屋根の形は、切妻屋根。・・・シンプル〜。
‘瓦メーカー営業36歳’と、打合せ。
瓦哲 「え〜色の瓦ないな〜」
営業36歳 「有りまっせ〜」
瓦哲 「ホンマかいな?」
営業36歳 「ホンマ、ホンマ!」
瓦哲 「ホンマや!」
以上、小学生の会話でした(ガックリ)。
現在、香川県初の起用。四国でもそうそう有る物では御座いません。

どうだ。落ち着いたベース色、斑に見えさせるスプレー。私も結構好きです。
あと、2つ山ならではのボリューム感。
新築なので、完成はまだ先ですが、いい感じに仕上がると思います。
「施主さんの、願いを第一に・・・藤川ルーフ工業」
↑
↑
↑
え〜〜。ここで宣伝かい?・・・コラ〜!
では、現在の現場の様子を紹介します。
今、新築工事の現場に入っています。
そして、施主さんのコンセプトは・・・・・。
〜〜〜何処にもない家〜〜〜
いわゆる‘オンリーワン’です。
屋根は‘瓦’との御指名です。ごちゃごちゃと細工をするのでは無く、色と形で勝負です。
よって、屋根の形は、切妻屋根。・・・シンプル〜。
‘瓦メーカー営業36歳’と、打合せ。
瓦哲 「え〜色の瓦ないな〜」
営業36歳 「有りまっせ〜」
瓦哲 「ホンマかいな?」
営業36歳 「ホンマ、ホンマ!」
瓦哲 「ホンマや!」
以上、小学生の会話でした(ガックリ)。
現在、香川県初の起用。四国でもそうそう有る物では御座いません。

どうだ。落ち着いたベース色、斑に見えさせるスプレー。私も結構好きです。
あと、2つ山ならではのボリューム感。
新築なので、完成はまだ先ですが、いい感じに仕上がると思います。
「施主さんの、願いを第一に・・・藤川ルーフ工業」
↑
↑
↑
え〜〜。ここで宣伝かい?・・・コラ〜!
08月27日: 夏休みですから・・・?
今日は、いつもお世話になっている、
お得意さんファミリーで、映画を見に行きました!
最近、出来たばかりの“イオンモール綾川”の中にある、
ワーナーマイカルシネマズです♪
〜ピカピカの入口エントランス〜

早く着きすぎて、まだ人影もまばらですё
〜スーパーマンもお出迎え、ワクワクします〜

最近の映画館はお洒落ですよね〜、なんだか入るだけでワクワクして、
まるで、ディズニーランドのアトラクションをこれから体験する時のような気分・・・。
今日のお目当ての映画は「崖の上のポニョ」です♪
夏休みということで、子供達のおねだり、引き受けちゃいました☆
内容は・・・、皆さんも見てみてください!
あまりしゃべると、おもしろくなくなるので、映画についてはノーコメントで・・・。
これで終わりだと面白くないから・・・。
今日のグルメレポートしちゃいま〜す♪
〜ランチは“天神橋こなぼうず”の明石焼き〜

このふわふわ感と、だしにつけて食べる、さっぱり感が昔から大好きです♪
この辺にはあまりないので、いい所みつけた〜って感じです☆
〜食後のスイーツは、四国初上陸の“北の綿雪”です〜

さすが噂どうりの、新食感!雪のようなふわっとしたとけ心地、
クリームとかき氷の合体です!一度ご賞味あれ!!
平日にこんなに、遊んでいいのかしらと、少し瓦哲の顔がうかんできましたが・・・。
夏休みだから、子供の為とわりきって楽しんできました♪
これも父ちゃんのおかげです!
「父ちゃん、いつもありがとう〜」(^^)〜☆
お得意さんファミリーで、映画を見に行きました!
最近、出来たばかりの“イオンモール綾川”の中にある、
ワーナーマイカルシネマズです♪
〜ピカピカの入口エントランス〜

早く着きすぎて、まだ人影もまばらですё
〜スーパーマンもお出迎え、ワクワクします〜

最近の映画館はお洒落ですよね〜、なんだか入るだけでワクワクして、
まるで、ディズニーランドのアトラクションをこれから体験する時のような気分・・・。
今日のお目当ての映画は「崖の上のポニョ」です♪
夏休みということで、子供達のおねだり、引き受けちゃいました☆
内容は・・・、皆さんも見てみてください!
あまりしゃべると、おもしろくなくなるので、映画についてはノーコメントで・・・。
これで終わりだと面白くないから・・・。
今日のグルメレポートしちゃいま〜す♪
〜ランチは“天神橋こなぼうず”の明石焼き〜

このふわふわ感と、だしにつけて食べる、さっぱり感が昔から大好きです♪
この辺にはあまりないので、いい所みつけた〜って感じです☆
〜食後のスイーツは、四国初上陸の“北の綿雪”です〜

さすが噂どうりの、新食感!雪のようなふわっとしたとけ心地、
クリームとかき氷の合体です!一度ご賞味あれ!!
平日にこんなに、遊んでいいのかしらと、少し瓦哲の顔がうかんできましたが・・・。
夏休みだから、子供の為とわりきって楽しんできました♪
これも父ちゃんのおかげです!
「父ちゃん、いつもありがとう〜」(^^)〜☆
08月26日: ここで一息。
今日は朝から、降ったり止んだりの、雨模様でした。
気温の方も、すっかり下り、窓を開けて車に乗ると、寒く感じました。
盆前の暑さはなんだったんでしょう。
今朝一番の、事務所前の田んぼです。

こんな雨も必要です。
・・・ホントのところ、
2日くらいドシャ降りの雨が降ってくれたら、水不足も解消するんですが。
気温の方も、すっかり下り、窓を開けて車に乗ると、寒く感じました。
盆前の暑さはなんだったんでしょう。
今朝一番の、事務所前の田んぼです。

こんな雨も必要です。
・・・ホントのところ、
2日くらいドシャ降りの雨が降ってくれたら、水不足も解消するんですが。
08月25日: みんなで協力!賞、頂きました☆
そろそろ、夏休みも残り少なくなった昨日、
地元の八幡さんで、“天神笹祭り”が行なわれました!
〜大野原八幡神社*天神笹祭り〜

毎年、盛大に開催され、子供が産まれてから毎年のように、
お邪魔させてもらってます♪
ここのお祭りは取り立てて派手ではないのですが、
地元の方たちによって皆が参加できる楽しいお祭りです♪
わが子供会も毎年、思考を凝らした笹飾りを奉納させてもらってます!
毎年、テーマを決めて、製作するのですが、
今年のテーマは・・・。
〜2008、海の想い出〜

少し遠くて見えませんね・・・。
では、近くによってみましょう、トトトト・・・。

見えましたか〜?そう、海に関するもので、笹飾りをまとめてみました♪
2008ということで、“ポニョ”も登場です♪
子供達が一生懸命、作り上げました!
目をキラキラさせながら、自分が書いたイカやタコを自慢して、
誇らしげにどんどんと飾り付けていく姿は、本当にかわいかったです♪
そんな頑張りが、天神様にも届いたのでしょう☆
今までで、最高の奉納数だったにもかかわらず、入賞しました!
3位のアイデア賞で〜す☆〜パチパチ、パチパチ〜☆

嬉しいですね〜!みんなで力をあわせてとった賞です!
「超〜、気持ちいい〜♪」
そんながんばった子供達に、お祝いの花火、打ち上げちゃいま〜す☆
〜おめでとう花火3連発〜



また、来年もがんばろう、そして健やかであれ、かわいい子供たち(^^)〜☆
地元の八幡さんで、“天神笹祭り”が行なわれました!
〜大野原八幡神社*天神笹祭り〜

毎年、盛大に開催され、子供が産まれてから毎年のように、
お邪魔させてもらってます♪
ここのお祭りは取り立てて派手ではないのですが、
地元の方たちによって皆が参加できる楽しいお祭りです♪
わが子供会も毎年、思考を凝らした笹飾りを奉納させてもらってます!
毎年、テーマを決めて、製作するのですが、
今年のテーマは・・・。
〜2008、海の想い出〜

少し遠くて見えませんね・・・。
では、近くによってみましょう、トトトト・・・。

見えましたか〜?そう、海に関するもので、笹飾りをまとめてみました♪
2008ということで、“ポニョ”も登場です♪
子供達が一生懸命、作り上げました!
目をキラキラさせながら、自分が書いたイカやタコを自慢して、
誇らしげにどんどんと飾り付けていく姿は、本当にかわいかったです♪
そんな頑張りが、天神様にも届いたのでしょう☆
今までで、最高の奉納数だったにもかかわらず、入賞しました!
3位のアイデア賞で〜す☆〜パチパチ、パチパチ〜☆

嬉しいですね〜!みんなで力をあわせてとった賞です!
「超〜、気持ちいい〜♪」
そんながんばった子供達に、お祝いの花火、打ち上げちゃいま〜す☆
〜おめでとう花火3連発〜



また、来年もがんばろう、そして健やかであれ、かわいい子供たち(^^)〜☆
08月23日: 屋根工事、日進月歩?
突然ですが、瓦のお勉強です。
瓦は、大きく分けて2種類‘和瓦’‘洋瓦’に分類されます。
とりわけ洋瓦は、多くの種類があります。
そして施工方法も、多種多様です。
そこで今回、ある大手ハウスメーカーさんの屋根を葺きました。
事前に‘屋根施工マニュアル’をいただき、お勉強開始です。


なんと〜、瓦だけでこんなに分厚いんですか〜。
半年もすると、さらに新しい工法が出て来る現在、最新工法をマスターするには、それなりの努力が必要です。
瓦は、大きく分けて2種類‘和瓦’‘洋瓦’に分類されます。
とりわけ洋瓦は、多くの種類があります。
そして施工方法も、多種多様です。
そこで今回、ある大手ハウスメーカーさんの屋根を葺きました。
事前に‘屋根施工マニュアル’をいただき、お勉強開始です。


なんと〜、瓦だけでこんなに分厚いんですか〜。
半年もすると、さらに新しい工法が出て来る現在、最新工法をマスターするには、それなりの努力が必要です。
しかし‘マニュアル本’最終のページにたどり着く頃には、
屋根工事が終わってそうな気配が・・・。
屋根工事が終わってそうな気配が・・・。
08月22日: 宿題完成!&小町がご褒美?
今日は登校日!
最近の夏休みは、宿題を登校日までに仕上げる事になっていて、
昨日までが親も子も大変だったのではないでしょうか?
我が家の子供達もなんとか仕上げて、今日の登校日を迎える事ができました!
〜瓦哲&子供達作の貯金箱〜


子供が登校する前に、慌てて撮りました!
そういえば、前回からの写真を撮り忘れていて、いきなり完成写真です。
小町としましては、もう少し、窓をどうにかしてほしいような・・・。
しかし、小町が口を挟む間もなく、さっさっと仕上げてしまいました!
それにしても、デカイッ!
こんなに貯めるの・・・?
そう、ただひたすら貯めるのみです!
どうも取り出し口は作られていないようですので・・・。
とにかく、貯めましょう☆
宿題とは関係ないのですが、小町も夏休みのご褒美いただいてきました♪
懐かしい友だちが東京より帰省してくれて、
久々の再会でランチに行ってきました♪
〜お世話になっているCOMさんにて〜


ランチは2種類、決めかねた末、みんなで両方を味見です!
“なすの肉豆腐”は薄味でまさしく家庭のお味♪
“かわり春巻き”は揚げたてパリッパリッ☆
やっぱり美味しさは、変わらないですね〜!
こんなホッとする場所で、会話は弾みすぎ、ランチタイムの終わりまで
お邪魔してしまいました。すいません、ご馳走様でした!
あっ、もう1つのご褒美忘れてました♪
〜奥様よりサービスのスイーツ〜

チョコミントとバニラのアイス、これで夏休みの子育て小休止、充分できました♪
また明日から、残りの夏休み、がんばれそうです☆
最近の夏休みは、宿題を登校日までに仕上げる事になっていて、
昨日までが親も子も大変だったのではないでしょうか?
我が家の子供達もなんとか仕上げて、今日の登校日を迎える事ができました!
〜瓦哲&子供達作の貯金箱〜


子供が登校する前に、慌てて撮りました!
そういえば、前回からの写真を撮り忘れていて、いきなり完成写真です。
小町としましては、もう少し、窓をどうにかしてほしいような・・・。
しかし、小町が口を挟む間もなく、さっさっと仕上げてしまいました!
それにしても、デカイッ!
こんなに貯めるの・・・?
そう、ただひたすら貯めるのみです!
どうも取り出し口は作られていないようですので・・・。
とにかく、貯めましょう☆
宿題とは関係ないのですが、小町も夏休みのご褒美いただいてきました♪
懐かしい友だちが東京より帰省してくれて、
久々の再会でランチに行ってきました♪
〜お世話になっているCOMさんにて〜


ランチは2種類、決めかねた末、みんなで両方を味見です!
“なすの肉豆腐”は薄味でまさしく家庭のお味♪
“かわり春巻き”は揚げたてパリッパリッ☆
やっぱり美味しさは、変わらないですね〜!
こんなホッとする場所で、会話は弾みすぎ、ランチタイムの終わりまで
お邪魔してしまいました。すいません、ご馳走様でした!
あっ、もう1つのご褒美忘れてました♪
〜奥様よりサービスのスイーツ〜

チョコミントとバニラのアイス、これで夏休みの子育て小休止、充分できました♪
また明日から、残りの夏休み、がんばれそうです☆
08月21日: 盆旅行(おまけ)・・・これだけは言わせて。
4日間にわたっての、盆旅行レポート。(引っ張りすぎや〜)
すみません。
「これだけは、言わせて☆」があったんです。
瓦屋さんのディープな報告になるんですが、‘竹原町並み保存’で1軒目を見張る家があったんです。
この瓦哲、未だこんな物件は見たこと在りません。
〜〜〜では、どうぞ〜〜〜

民家です。
なんと、上屋根の入母屋部分が、唐破風です。
棟鬼から、1間半くらい入ったら、直屋根になって、また片側は唐破風です。
昔の大工さんは、型に囚われず、自由自在に家を作ってたんですね。
マニュアルではなく、経験と知識、そして、創造力・・・ん〜感激
そして、じっくり腰をすえての仕事。
立派な物です。そんな時代が良いですね〜。
すみません。
「これだけは、言わせて☆」があったんです。
瓦屋さんのディープな報告になるんですが、‘竹原町並み保存’で1軒目を見張る家があったんです。
この瓦哲、未だこんな物件は見たこと在りません。
〜〜〜では、どうぞ〜〜〜

民家です。
なんと、上屋根の入母屋部分が、唐破風です。
棟鬼から、1間半くらい入ったら、直屋根になって、また片側は唐破風です。
昔の大工さんは、型に囚われず、自由自在に家を作ってたんですね。
マニュアルではなく、経験と知識、そして、創造力・・・ん〜感激
そして、じっくり腰をすえての仕事。
立派な物です。そんな時代が良いですね〜。
08月20日: 世界遺産巡り2008夏・2日目!
いや〜、かんぽの宿では、よ〜く食べて、寝て、浸かりました!
旅行ではお決まりの朝風呂に入り、頭をすっきりさせ朝食も満腹いただきました♪
ではいよいよ、2日目の旅、出発です!
〜せっかくなので、竹原の町並み散策〜

小さな路地はまるで迷路のよう、この先何があるのかな?と、
ワクワクしながら散策は始まりました♪
〜古風な佇まいのおそば屋さん〜

〜ニッカウィスキーの創設者、竹鶴政孝さんの生家〜

〜和モダンな住宅〜

まだまだ、伝統ある町並みがたくさん♪
予想以上に、お勉強になりました!
古き良き家はこうして、大切に保存されていく意味があることを体感し、
またまた面白いもの発見です!
〜ここにも“瓦グルメ”?〜


きた〜!これぞまさしく、“瓦そば”こんなところに・・・。
しかし、残念ながらサンプルです。
さすがに、食べる勇気と時間がなかったため・・・。
あえなく断念!(小町的には食べてみたかったのですが)
次なる目的地へと急ぎました。
いよいよ初めての“しまなみ海道”です。
〜海の青と小さな島たち〜

美しいですこんな自然をみていたら、
自然破壊や温暖化などないかのような錯覚に陥ります。
しかし、守らなくてはいけないものだと、気つかされたりもします!
そんな事を考えてたら着きました♪
〜生口島*耕三寺〜


先ほどの、質素で古風な趣きとは正反対の煌びやかさ♪
どことなく、和だけではなく中国の文化も取り入れられ融合の美を感じました☆
そろそろ、旅も終盤にさしかかり、遅い昼食を頂きました♪
〜伯方島名物*“たこ天丼”〜

これぞまさしく、島の味ぶりぶりのたこが「ふわっカリッ!」に揚げられ
と〜ても美味しかったです♪「海よ、ありがと〜!」
ここでは、今流行の塩スイーツのお土産をゲットして・・・。
〜最後の大橋、世界初三連吊り橋「来島海峡大橋」〜

美しく雄大なこの橋を眺めながら、2008年の夏旅行は終わりました♪
いろんな思い出と一緒にまた、小町も成長していけたらなと思います!
ながながと、旅行レポートを見ていただきありがとうございました☆
次回は、2008冬旅行をお楽しみください♪
(はたして行けるのだろうか・・・?)チャンチャン!!
旅行ではお決まりの朝風呂に入り、頭をすっきりさせ朝食も満腹いただきました♪
ではいよいよ、2日目の旅、出発です!
〜せっかくなので、竹原の町並み散策〜

小さな路地はまるで迷路のよう、この先何があるのかな?と、
ワクワクしながら散策は始まりました♪
〜古風な佇まいのおそば屋さん〜

〜ニッカウィスキーの創設者、竹鶴政孝さんの生家〜

〜和モダンな住宅〜

まだまだ、伝統ある町並みがたくさん♪
予想以上に、お勉強になりました!
古き良き家はこうして、大切に保存されていく意味があることを体感し、
またまた面白いもの発見です!
〜ここにも“瓦グルメ”?〜


きた〜!これぞまさしく、“瓦そば”こんなところに・・・。
しかし、残念ながらサンプルです。
さすがに、食べる勇気と時間がなかったため・・・。
あえなく断念!(小町的には食べてみたかったのですが)
次なる目的地へと急ぎました。
いよいよ初めての“しまなみ海道”です。
〜海の青と小さな島たち〜

美しいですこんな自然をみていたら、
自然破壊や温暖化などないかのような錯覚に陥ります。
しかし、守らなくてはいけないものだと、気つかされたりもします!
そんな事を考えてたら着きました♪
〜生口島*耕三寺〜


先ほどの、質素で古風な趣きとは正反対の煌びやかさ♪
どことなく、和だけではなく中国の文化も取り入れられ融合の美を感じました☆
そろそろ、旅も終盤にさしかかり、遅い昼食を頂きました♪
〜伯方島名物*“たこ天丼”〜

これぞまさしく、島の味ぶりぶりのたこが「ふわっカリッ!」に揚げられ
と〜ても美味しかったです♪「海よ、ありがと〜!」
ここでは、今流行の塩スイーツのお土産をゲットして・・・。
〜最後の大橋、世界初三連吊り橋「来島海峡大橋」〜

美しく雄大なこの橋を眺めながら、2008年の夏旅行は終わりました♪
いろんな思い出と一緒にまた、小町も成長していけたらなと思います!
ながながと、旅行レポートを見ていただきありがとうございました☆
次回は、2008冬旅行をお楽しみください♪
(はたして行けるのだろうか・・・?)チャンチャン!!
08月19日: 世界遺産巡り2008夏・宿泊編。
続きまして‘世界遺産巡り’レポート、宿泊編。私‘瓦哲’がお送り致します。
観光地での滞在時間が、大幅にオーバーした為、宿に着く頃には‘真っ暗’。
辺りの風景なんぞ、楽しむ事は出来ません。おまけにお腹は、ペコペコ。
ちなみにお宿は‘かんぽの宿・竹原’です。
荷物を、部屋に置き、食堂に一直線。
まずは、お品書き。

何のことやら、料理が出てくるまで判りません。
こんな料理でした。

い、いかん。茄子がある。・・・実は、茄子を食べると、食道が焼けて、食欲激減します。恐る恐るチャレンジ。
・・・。・・・。うわ!きた〜。食道が‘い〜〜’って感じになります。
まあ、それはさて置き。この料理にしたのは、理由があって、もう一品追加してたので、ちょっと控えめメニューにしてました。
さて、洒落でお願いしたもう一品とは・・・。ジャジャ〜ン!‘瓦焼き’
昔から、郷土料理で、‘燻し瓦’を使っての瓦焼きは、数々ありますが、今回は‘釉薬瓦’です。

いかがでしょう。びっくりしました。この地方(中国地方)でよく使われる、茶色です。
屋根で葺くとこんな感じ。

この‘瓦焼き’瓦葺き師から言わせて貰うと、いかがな物でしょうか。食欲が増す〜って感じでは、ないです。
瓦素材を使った、食器なら、結構だと思いますが、そのものズバリは、ちと痛い。
賛否両論有ると思いますので、突っ込んだ話は、ナッシング〜でご了承ください。
では最後に、翌日の朝食、お決まりの‘バイキング’です。

種類はいくつもありますが、やはり我が家は・・・和食・・・です。
では、また。
観光地での滞在時間が、大幅にオーバーした為、宿に着く頃には‘真っ暗’。
辺りの風景なんぞ、楽しむ事は出来ません。おまけにお腹は、ペコペコ。
ちなみにお宿は‘かんぽの宿・竹原’です。
荷物を、部屋に置き、食堂に一直線。
まずは、お品書き。

何のことやら、料理が出てくるまで判りません。
こんな料理でした。

い、いかん。茄子がある。・・・実は、茄子を食べると、食道が焼けて、食欲激減します。恐る恐るチャレンジ。
・・・。・・・。うわ!きた〜。食道が‘い〜〜’って感じになります。
まあ、それはさて置き。この料理にしたのは、理由があって、もう一品追加してたので、ちょっと控えめメニューにしてました。
さて、洒落でお願いしたもう一品とは・・・。ジャジャ〜ン!‘瓦焼き’
昔から、郷土料理で、‘燻し瓦’を使っての瓦焼きは、数々ありますが、今回は‘釉薬瓦’です。

いかがでしょう。びっくりしました。この地方(中国地方)でよく使われる、茶色です。
屋根で葺くとこんな感じ。

この‘瓦焼き’瓦葺き師から言わせて貰うと、いかがな物でしょうか。食欲が増す〜って感じでは、ないです。
瓦素材を使った、食器なら、結構だと思いますが、そのものズバリは、ちと痛い。
賛否両論有ると思いますので、突っ込んだ話は、ナッシング〜でご了承ください。
では最後に、翌日の朝食、お決まりの‘バイキング’です。

種類はいくつもありますが、やはり我が家は・・・和食・・・です。
では、また。
08月18日: お盆休み明けました〜♪
お久しぶりです♪皆さんお元気ですか〜?
ブログは、一週間ぶりのご無沙汰でした〜!
いや〜、よく休みましたね〜♪5日間も・・・。
でも、なんだかんだと忙しい休日でした☆
普段できない、家族旅行に行ってきました。まずはそのレポートから・・・。
〜8月13日、出発前のきれいな朝焼け(am5:00頃)〜

こんな朝焼け、超久々です。あまりにもきれいだったので撮ちゃいました♪
えっ、今日の天気は、もしかして良くない?
なんて、思いながらこの美しさとはうらはらに、いざ出発です!
今日の行き先は、世界遺産巡り、in広島です♪
これからの家族旅行は、「世界遺産だ〜!」皆で目標をかかげ、
今回が初の世界遺産巡り第1弾、まずは近場から制覇することに・・・。
と言うことで、高速道路をひた走り、サービスエリアで寄り道しながら
やっと到着です!
〜海からの大鳥居、宮島です〜

船の甲板から、眺める宮島、朱色が目にも鮮やか圧巻です!
〜陸の上では鹿がお出迎え〜

かわいい鹿があちらこちらに、とても人馴れしていて、
子供達もひたすら“なでなで”お鼻はとってもやわらかでした♪
〜さすが世界遺産、立て看板も歴史を感じます〜

〜こちらは、陸からの大鳥居〜

引き潮のため、皆さん鳥居にタッチ!潮の香りもかなり強烈でしたё
〜いよいよ、厳島神社へ参拝です!〜

これぞ、日本の美ですね♪
日本人であることの喜びを噛み締めることができました。
〜秋の名月を映し出す「鏡の池」〜

こちらも、日本人の“わびさび”を感じる粋な楽しみ方に心癒されました。
〜帰り道の参道にて、もみじ饅頭ロボ発見☆〜

さすがにいい香りと、一生懸命がんばるもみじロボに感化され、
買っちゃいました♪
〜今、宮島で最も旬なスイーツ“揚げもみじ”〜

カロリーはちょい高そうだけど、思いきってパクリ♪
食感はまさに、ドーナツです、でも揚げたてだから、むちゃ美味しい♪
外は「カリカリ」で、中は「ふわとろ」なクリームが・・・。
これは、また食べたい味です♪
こうして、ゆっくり宮島を散策したため、次に向って慌てて出発です。
お盆の為、国道2号線も込みこみでしたが、
なんとか4時頃、到着しました。
〜次なる世界遺産は“原爆ドーム”です〜

子供達にとっては初めての場所です。今の年齢でどこまで理解できたのかは、
わかりませんが、いままでの想像の世界と現実が結びついたのは確実です。
この場に立った、この子達がこれから伝えていく大事な大事な事柄です。
また、幾度かこの地に訪れることとなるでしょう。その時その時の感情を大切に心に
刻んでいてほしい、そして核戦争のない平和な社会が来る事を願うばかりです。
〜平和のシンボル(広島平和記念資料館より撮影)〜

ドームからつながる平和への架け橋がいつまでも、続いていきますように・・・。
そんな思いを胸に、一日目の広島の旅は終了です、少し遅くなりましたが、
今夜の宿へと車を走らせました。
この続きは、次回ブログにて、ご報告です。See you ♪
ブログは、一週間ぶりのご無沙汰でした〜!
いや〜、よく休みましたね〜♪5日間も・・・。
でも、なんだかんだと忙しい休日でした☆
普段できない、家族旅行に行ってきました。まずはそのレポートから・・・。
〜8月13日、出発前のきれいな朝焼け(am5:00頃)〜

こんな朝焼け、超久々です。あまりにもきれいだったので撮ちゃいました♪
えっ、今日の天気は、もしかして良くない?
なんて、思いながらこの美しさとはうらはらに、いざ出発です!
今日の行き先は、世界遺産巡り、in広島です♪
これからの家族旅行は、「世界遺産だ〜!」皆で目標をかかげ、
今回が初の世界遺産巡り第1弾、まずは近場から制覇することに・・・。
と言うことで、高速道路をひた走り、サービスエリアで寄り道しながら
やっと到着です!
〜海からの大鳥居、宮島です〜

船の甲板から、眺める宮島、朱色が目にも鮮やか圧巻です!
〜陸の上では鹿がお出迎え〜

かわいい鹿があちらこちらに、とても人馴れしていて、
子供達もひたすら“なでなで”お鼻はとってもやわらかでした♪
〜さすが世界遺産、立て看板も歴史を感じます〜

〜こちらは、陸からの大鳥居〜

引き潮のため、皆さん鳥居にタッチ!潮の香りもかなり強烈でしたё
〜いよいよ、厳島神社へ参拝です!〜

これぞ、日本の美ですね♪
日本人であることの喜びを噛み締めることができました。
〜秋の名月を映し出す「鏡の池」〜

こちらも、日本人の“わびさび”を感じる粋な楽しみ方に心癒されました。
〜帰り道の参道にて、もみじ饅頭ロボ発見☆〜

さすがにいい香りと、一生懸命がんばるもみじロボに感化され、
買っちゃいました♪
〜今、宮島で最も旬なスイーツ“揚げもみじ”〜

カロリーはちょい高そうだけど、思いきってパクリ♪
食感はまさに、ドーナツです、でも揚げたてだから、むちゃ美味しい♪
外は「カリカリ」で、中は「ふわとろ」なクリームが・・・。
これは、また食べたい味です♪
こうして、ゆっくり宮島を散策したため、次に向って慌てて出発です。
お盆の為、国道2号線も込みこみでしたが、
なんとか4時頃、到着しました。
〜次なる世界遺産は“原爆ドーム”です〜

子供達にとっては初めての場所です。今の年齢でどこまで理解できたのかは、
わかりませんが、いままでの想像の世界と現実が結びついたのは確実です。
この場に立った、この子達がこれから伝えていく大事な大事な事柄です。
また、幾度かこの地に訪れることとなるでしょう。その時その時の感情を大切に心に
刻んでいてほしい、そして核戦争のない平和な社会が来る事を願うばかりです。
〜平和のシンボル(広島平和記念資料館より撮影)〜

ドームからつながる平和への架け橋がいつまでも、続いていきますように・・・。
そんな思いを胸に、一日目の広島の旅は終了です、少し遅くなりましたが、
今夜の宿へと車を走らせました。
この続きは、次回ブログにて、ご報告です。See you ♪