2008年 08月 21日: 盆旅行(おまけ)・・・これだけは言わせて。
4日間にわたっての、盆旅行レポート。(引っ張りすぎや〜)
すみません。
「これだけは、言わせて☆」があったんです。
瓦屋さんのディープな報告になるんですが、‘竹原町並み保存’で1軒目を見張る家があったんです。
この瓦哲、未だこんな物件は見たこと在りません。
〜〜〜では、どうぞ〜〜〜

民家です。
なんと、上屋根の入母屋部分が、唐破風です。
棟鬼から、1間半くらい入ったら、直屋根になって、また片側は唐破風です。
昔の大工さんは、型に囚われず、自由自在に家を作ってたんですね。
マニュアルではなく、経験と知識、そして、創造力・・・ん〜感激
そして、じっくり腰をすえての仕事。
立派な物です。そんな時代が良いですね〜。
すみません。
「これだけは、言わせて☆」があったんです。
瓦屋さんのディープな報告になるんですが、‘竹原町並み保存’で1軒目を見張る家があったんです。
この瓦哲、未だこんな物件は見たこと在りません。
〜〜〜では、どうぞ〜〜〜

民家です。
なんと、上屋根の入母屋部分が、唐破風です。
棟鬼から、1間半くらい入ったら、直屋根になって、また片側は唐破風です。
昔の大工さんは、型に囚われず、自由自在に家を作ってたんですね。
マニュアルではなく、経験と知識、そして、創造力・・・ん〜感激
そして、じっくり腰をすえての仕事。
立派な物です。そんな時代が良いですね〜。
まっき〜 さんのコメント:
素人の目から見ても立派な屋根ですね!
昨日の町並みといい、竹原って
昔ながらの和風建築が多いんでしょうかね〜!?
個人的には大好きです!