カテゴリー: 瓦小町
著者: 瓦哲
昨日からの雨が続いて、午前中はぐずついたお天気でした。
しかし、しかし週明けの月曜日、銀行に支払いにと外に出るお仕事ばかりで、
小町的には、嬉しい外出です♪

最近、屋根だけでなく、いろんな所に“瓦物”が使われるようになり、
外に出た時は、キョロキョロしすぎて、事故りそうな始末ですё

今日もモダンなお花屋さんで・・・。

null

かわいい多肉植物やら・・・。

null

瓦のおもしろオブジェ見つけました♪

null

これは、のし瓦を組み合わせて作られたのだと思いますが・・・。
モダンに表現されていて、和なのに洋なイメージです♪
「こんな風にもなるんだ〜」と思わずパチリッ☆
ほんと、瓦っておもしろいですよね〜♪
こんなやわらか〜い感性で、小町も瓦の新世界創れたらいいな〜と・・・。
お勉強になりました!


*瓦小町のおまけコーナー*

小町も挑戦してみました!

〜“アケビの皮の天ぷら”〜

null

生まれてはじめてのこのお味!ぷにゅっとした食感にほんのりとした苦味!
大人の味です、ゴーヤが食べられる方なら、ちょっとはまるかも〜?
アケビが手に入る方は、是非お試しあれ(^^)〜☆






カテゴリー: 瓦小町
著者: 瓦哲
今日は、いつもお世話になっている、“TAKACO”さんのお店へ、
待ちに待った“わじま展”の初日です♪

null

お洒落なたて看板がお出迎へ、
まっき〜さんと一緒に、ワクワクしながらいざ店内へ・・・。

いつも以上に、ピンッと張り詰めた空気がただよっていました!

ここからは、所狭しと飾られた、輪島塗をしばしお楽しみください♪

null

艶やかな漆ならではの、輝き♪

null

眺めていると、美しさに吸い込まれていきそう・・・。

null

お正月もこんな器でお屠蘇を頂くと、よい新年を迎えられそうです♪

null

つい立に映し出された輝きが、こんなにも鮮明に・・・。

null

null

なんと、贅沢にもお菓子を輪島塗に・・・。
金沢の“愛香菓”と言う洋風和菓子、上品な甘さで至福のときです♪

数ある輪島塗の中から、小町の独断で1番のお気に入り見つけました☆

null

珍しい色の塗りで、この色はなかなか出せないとのこと、椿の絵もステキです♪
こんな、素晴らしい物に囲まれて、生活できたら・・・。

TAKACOさん曰く、「輪島塗りは飾り物ではなく、日常の生活でごく自然に惜しみなく
使い込んでこそ、良さが解り、輝きが増してくる」、のだそうです♪

百聞は一見にしかずです、皆さんも一度手に取り、手触り風合いを肌で感じてみてください
10月4・5・6日の3日間だけの開催です!
輪島より来られた、岡本さんが伝統工芸の秘話を気さくに教えてくれます♪

それから、胸の名札もなんと、輪島塗!

null

こちらも小町のお気に入り番外編と言うことで、写真撮らせていただきました♪

みなさんも、是非、実物を見てみてくださいね♪

今日もいい体験ができました、ありがとうございます☆






カテゴリー: 瓦小町
著者: 瓦哲
昨日は、たくさんのお客様が来られてフル回転の一日でした!

そんな昨日が嘘のように今日はゆっくりと時間が流れていきます♪
裏庭を散策、コスモスが風と遊んでいました・・・。

null


昨日紹介できなかったステキな仲間をお知らせします!

前々から注文していた小町庵オリジナル“灯り小町”が出来上がりました♪

今までの“雪洞瓦”のアレンジで少し女らしくやさしいイメージです♪

〜まあるい小窓からやわらかな灯り〜

null

いろんな角度でお披露目です♪

null

もう少しのぞいてみると・・・。

null

神秘の世界に吸い込まれそう・・・。
瓦と流木とLEDランプが作り出す、妖艶な空間・・・。
美しいです

お部屋にこんな空間はいかがですか・・・。
心がリラックスできる、自分時間に癒されて見てください♪
“小町庵”にて販売いたしております♪
お気軽に見にきて下さいね(^^)

null







カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
今日は、仕事日和の良いお天気です。

朝から現場で・・・・って、今日はイジケモードです。
ちょっと知りたい事が有ったので、朝から瓦メーカーさんに事務所に来てもらいました。(後日、小町ブログで)
・・・私は、現場です。

午後からは、コランダーくんパパさんズと、セクスィーさんまっき〜さんが、お見えです。
・・・私は、現場です。
なんで?どうして?私だけ?さびし〜。

おほん!え〜。取り乱しました。すみません。
わざわざ来ていただいて、おまけに、いただいちゃいました〜。

null

‘あけび’ちゃん。今まで数回しか見たことがありません。
恐る恐る、パクリ。「あま〜!」・・・スーパーでは、お目にかかることは、まず無いでしょう。
‘道の駅しおのえ’で、GETできます。皆さんも是非!

もう1つ、これまた珍しい、光る物。

null

LEDです。じ〜っと見てください。わかります?灯りの下に、ちーさい穴が開いてます。
ここがポイント!
この優れもの、‘ふっ’と、息を吹きかけると灯りが消えます。そして、また吹くと光ります。
‘パン!’と手を叩いても、同様に、点いたり消えたりします。ん〜不思議です。
その秘密は、ここにあります。

とにかく、訪ねて来てくれた事が、非常に嬉しかったです。
また遊びに来て下さい。こちらからも、うかがいます。

最後に一言・・・
「私も、仲間に入れてくれ〜」(涙)





10月01日: 宝物♪

カテゴリー: 瓦小町
著者: 瓦哲
今日は、朝の雨が嘘のように、
お昼からは、ピカピカのお日様が顔を出してくれました♪
肌寒い気温がいっきに上昇、でもでも小町は事務仕事・・・。

でも昨日、そんなもやもやを吹き飛ばしてくれるような、
いいことがありました☆

ある方が、“瓦坐”をお買い求めいただいたのですが、
パーティーでのシーンでお使い頂いたとき、あまりにも“瓦坐”が好評で、
ゲストの方がとても喜んでくださって、そのお礼にと・・・。

〜贈り物を頂きました〜

null

さて、中身はいったい何でしょう・・・?

じゃじゃ〜ん

null

ん?なにやら、高級そうです!

null

うわ〜、なんと、手彫りの判子です、しかもふたつも・・・。

押すとこんな感じ・・・。

null

これは、凄い!瓦小町、瓦哲、共に、超感激です☆
世界で1つしかない、最高の宝物です!
デザインから、彫りまで、すべてこの方が手がけて下さいました!

おまけにこんな粋なはからいまで・・・。

null

この判子のカバーは“はかま”と言うもので、こうして立てておくこともできるそうです!
こんなに細やかな作業ゆえ、かなりの日数をかけて、仕上げてくださった事と思います。
本当に有難う御座いました。
大切に使わせて頂きます♪

だれかの為に、心を込めて何かをしてあげる・・・。
もらった人はこんなにも、嬉しいのですね♪
小町も、頂いた幸せ、おすそわけできるよう、
がんばってみたいな〜なんて、そんな気持ちになりました♪







カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
今日は朝から、すっきり諦めが付く様な雨です。

そんな中、お客さんが・・・。
楽しい会話で、盛り上がります。雨の日ならではの、楽しい午前中を過ごさせていただきました。

午後からは、出動〜。
明日の雨を見越して、台風接近に備え、ルーフィングの上にテープを張ってきました。

null

ん〜。これなら、なんとか、飛ばないと思います。
上半身だけ、カッパを着て、貼っていたのですが、途中で暑くなり‘どうせ汗で濡れるのだったら、雨の方が気持ちいい’と言う事で、脱いでしまいました。

作業終了も、雨は降り続け軒先は、

null

ポタポター、雫が落ちております。

明日・明後日も雨かな〜。
今のうちに、体を休めましょう。
たまには、家でゴロゴロもいいかな?





09月29日: 悪戦苦闘。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
すみませ〜ん。今日は写真なしです。

今日の作業は、先日の突風修理最終物件です。
しかし、手ごわすぎ。60年くらい前に葺き替えをした感じの納屋なんですが、下屋根は、本葺き。
今回は、上屋根の痛んでる箇所だけ修理です。

棟の修理は、完全完了!1時間で終了です。・・・が。
地瓦修理が、今までの最高レベルの難関です。屋根全体の瓦が、ザザ〜っと滑っています。とにかく、瓦の上で立っている事が出来ません。
施主さんに、現状を報告して、最善の修理方法と、修理後の予想状態を説明させていただきました。

99.9%葺き替えが、正当です。・・・さて、お返事は・・・が〜ん!残り0.1%の修理です。

さあ、修理開始。
施主さん「ケガだけは、せんように。」
 瓦哲  「はい!やっときます。」
   ・・・・そして、
 職人Y 「うわ!」
足元の地瓦が10枚くらい、滑ります。
 瓦哲  「ク!死ぬかと思た〜。」
解体部分の屋根が瓦ごと抜けようとしてます。

これらの仕事は、午前中の雨の中での作業でした。
皆さん、屋根のお手入れは、早めに致しましょう。

午後からは、帰宅し、しばらく爆睡致しました。




カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
え〜と、現場の写真は・・・。あ!今日は、バタバタして良い現場の写真がありません。
しまった〜。こんな時は、隠して置いた、写真を・・・っと、有りました、1週間前に作った「灯り瓦」です。
以前、タツミさんで紹介された‘ランプシェードーcube−’の2号機‘蓋なし’です。

本品は、空洞になっていますが、何か寂しいので、ひと工夫してみました。
瓦哲流にちょっとアレンジ。

null

和紙で、柔らかい灯りを望めるようにしました。
秋の夜長の‘月明かり’と同じくらいの‘ほの明るさ’・・・あ〜日本人!(笑)

続きまして、内部LEDを、違う物に替えてみました。コランダーパパさんのLEDです。

null

ん〜ミステリアック・ブル〜。「パーン!」と光りが入ってきて、これまた結構。
今回この商品は‘持ち運びが出来ないのでは、意味が無い!’との結論で、電池式LEDにして見ました。

あなたのお供に‘キューブ’いかが・・・。可愛いながら上品です。



カテゴリー: 瓦小町
著者: 瓦哲
今日は朝から、潔い雨・・・。
こんな日は、現場の仕事も考えることなく、お休みですё
水不足の香川にとっては、恵みの雨?

こんな日、小町は迷うことなく事務仕事・・・。
そうでなくても、まじかにせまった記帳指導に間に合わせるべく、連日の事務仕事
「あ〜、あ〜、つまんない・・・。」

気分転換にお香でも・・・。

null

最近、アジアン雑貨のお店で買った、お香ポット、使いやすくて気にいってます♪

「え〜、今日の香りは・・・♪」

null

ココナッツとストロベリーはちょっと、甘い香りでむせるので・・・。
ジャスミンに、しよっかな〜☆

これで少しは気分転換になります♪またがんばろ〜!

と、隣でなにやらゴソゴソと、瓦哲がなにかしています・・・。

また、始まりました、瓦師“瓦哲”職人の血が騒ぐのか・・・。
こっそり盗み撮りしちゃいました(^^)


null


我が家の雨の日は、思い思いに好きなこと、こんな日もあっていいよね・・・♪

自分で自分を慰めながら、更けていくのでありました・・・。

明日は、晴れますように・・・♪




09月25日: 点々と・・・。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
今日のお天気は、ぐずついた空模様。雨が降らなくてよかったです。

さあ本日終了の、屋根はこちら。

null

中央の切妻屋根。板金屋さんの関係で、完了が1週間伸びました。オイオイ!
「ごめんな」くらい言ってよね。
・・・けど、このアングルなんか変でしょ!  実は、4時から次の現場へ移動です。歩いて2分のお隣さん。4日前の突風で、屋根が傷んだそうです。

null

あれれ〜。

null

あ〜あ〜。
このほかにも、10数箇所修繕箇所があります。大きい家なので、あちこちに被害がありました。
足元が悪いので、注意しながらの作業となります。明日は疲れるぞ〜。

‘点々と’で思い出しましたが、最近こんな写真を撮りました。仕事帰りの一枚です。

null

「点々と・・・」・・・なんじゃこりゃ〜!