01月31日: コトコト、煮込みましょ♪
寒〜い冬には、煮込み料理が増えますよね〜♪
「じっくり煮込んだ“おでん”が食べた〜い!」
と言う娘のリクエストに応えて・・・。
〜只今、おでん仕込中♪〜

いろんな種類が食べたくて、欲張りすぎました!
〜やっぱりひとつのお鍋じゃ無理!〜

せっかくなので、おばあちゃんちにお裾分けしちゃいました♪
ほぼ、無理矢理、「いっぱい作りすぎたから食べて〜」っ感じで・・・。
いつものことなので、快く引き受けてくれます♪
煮込む時間をフル活用・・・。
〜紅茶のマフィン、初挑戦〜

いただいた紅茶と・・・、ヨーグルトもあるし・・・、
よし買い物行かなくても、作れそう・・・、小町の料理はいつもこの調子・・・。
たまに、足りない物を他の物で応用するから、ビミョーなときもありますが・・・へへへッ
〜そろそろ焼きあがり♪〜

甘さ控えめ、かなり控えめ?で、外カリッ♪中もちっ♪なお味の・・・。
あっ、香りもアールグレイの風味抜群なマフィンの出来上がりです!
〜かわいくラッピングして♪〜

少し遅い“新年パーティー”に持って行きま〜す♪
みんなの感想聞くのも、ちょっと楽しみ・・・♪
だからやめられないのかも(^^)〜☆
「じっくり煮込んだ“おでん”が食べた〜い!」
と言う娘のリクエストに応えて・・・。
〜只今、おでん仕込中♪〜

いろんな種類が食べたくて、欲張りすぎました!
〜やっぱりひとつのお鍋じゃ無理!〜

せっかくなので、おばあちゃんちにお裾分けしちゃいました♪
ほぼ、無理矢理、「いっぱい作りすぎたから食べて〜」っ感じで・・・。
いつものことなので、快く引き受けてくれます♪
煮込む時間をフル活用・・・。
〜紅茶のマフィン、初挑戦〜

いただいた紅茶と・・・、ヨーグルトもあるし・・・、
よし買い物行かなくても、作れそう・・・、小町の料理はいつもこの調子・・・。
たまに、足りない物を他の物で応用するから、ビミョーなときもありますが・・・へへへッ
〜そろそろ焼きあがり♪〜

甘さ控えめ、かなり控えめ?で、外カリッ♪中もちっ♪なお味の・・・。
あっ、香りもアールグレイの風味抜群なマフィンの出来上がりです!
〜かわいくラッピングして♪〜

少し遅い“新年パーティー”に持って行きま〜す♪
みんなの感想聞くのも、ちょっと楽しみ・・・♪
だからやめられないのかも(^^)〜☆
01月30日: 雨休み。
はい!今日はお休み。
まず、昨日完成した‘ジャングルジム現場’です。

最初現場に入って‘あ!’まだ出来てない所がある〜。
と、3日間待ちましたが、いっこうに大工さんが来ないので、他の現場に移りましたが、ようやく帰ってきて完了(まだ大工さんが出来てない所がある)しました。
大工さん・・・次の業者に、バトンタッチ出来るようになってから、現場離れてください。せめてものお願いです。
そして今日は雨。朝から何をしようかな〜。
そうだ、これこれ!

日頃傷んだ道具を、修理です。
今日は、電気関係の道具。
これで、修理代が浮きました。
やった〜。
晩ご飯のおかずが、1品増えたかな?
庶民派瓦職人、日常日記。 続く・・・。
まず、昨日完成した‘ジャングルジム現場’です。

最初現場に入って‘あ!’まだ出来てない所がある〜。
と、3日間待ちましたが、いっこうに大工さんが来ないので、他の現場に移りましたが、ようやく帰ってきて完了(まだ大工さんが出来てない所がある)しました。
大工さん・・・次の業者に、バトンタッチ出来るようになってから、現場離れてください。せめてものお願いです。
そして今日は雨。朝から何をしようかな〜。
そうだ、これこれ!

日頃傷んだ道具を、修理です。
今日は、電気関係の道具。
これで、修理代が浮きました。
やった〜。
晩ご飯のおかずが、1品増えたかな?
庶民派瓦職人、日常日記。 続く・・・。
01月29日: 久々のランチ♪
今日は、近所のお友達と今年初めてのランチに出掛けました♪
ほんと久しぶりです!
少し、足を伸ばして善通寺まで・・・。
〜“eco−cafe”さんです〜


大野原からだと30分ほどで着きました♪

まだランチが始まったばかりの時間帯でしたので、静かです。
落ち着いた家庭的な店内・・・。
〜日替わりランチ出来上がり〜

なんとまあ、盛りだくさん!
こんなにたくさん、食べられるかな〜?
〜メニューはこんな感じ〜

私達が帰るころには、日替わりランチは完売でした!
食べたい方は早めの時間にどうぞ!
〜ケーキも豊富です〜

甘さ控えめ、ヘルシーなスイーツもやっぱり・・・。
胃のなかに収めちゃいました♪
久々の贅沢♪
ありがたや旦那様〜(^^)〜☆
ほんと久しぶりです!
少し、足を伸ばして善通寺まで・・・。
〜“eco−cafe”さんです〜


大野原からだと30分ほどで着きました♪

まだランチが始まったばかりの時間帯でしたので、静かです。
落ち着いた家庭的な店内・・・。
〜日替わりランチ出来上がり〜

なんとまあ、盛りだくさん!
こんなにたくさん、食べられるかな〜?
〜メニューはこんな感じ〜

私達が帰るころには、日替わりランチは完売でした!
食べたい方は早めの時間にどうぞ!
〜ケーキも豊富です〜

甘さ控えめ、ヘルシーなスイーツもやっぱり・・・。
胃のなかに収めちゃいました♪
久々の贅沢♪
ありがたや旦那様〜(^^)〜☆
01月28日: 一年経ちました〜!
本日は、晴天なり。
温かい、仕事日和でした。そんでもって、1軒完成です。
平板瓦、色は茶色です。


こんな感じです。
最近は、こんな感じの家が増えました。
和風の家は、トンと減りました。ん・・・・。
でも、瓦を葺いてくれる限り、瓦屋根は存在するのですが。
瓦屋根の普及を目指して始めた「甍創造塾・瓦哲」。
昨日で、満1歳となりました。
パチパチパチ〜!
見てくれる方、コメントをいただける方、支援してくださる方、皆様に支えられてのこの1年。
まだまだ1歳。ヨチヨチ歩きですが、宜しくお願い致します。
そして、有難うございました。
「遠回りの瓦職人」・・・毎日は続きます。
2年目に向けて、乞うご期待!

温かい、仕事日和でした。そんでもって、1軒完成です。
平板瓦、色は茶色です。


こんな感じです。
最近は、こんな感じの家が増えました。
和風の家は、トンと減りました。ん・・・・。
でも、瓦を葺いてくれる限り、瓦屋根は存在するのですが。
瓦屋根の普及を目指して始めた「甍創造塾・瓦哲」。
昨日で、満1歳となりました。
パチパチパチ〜!
見てくれる方、コメントをいただける方、支援してくださる方、皆様に支えられてのこの1年。
まだまだ1歳。ヨチヨチ歩きですが、宜しくお願い致します。
そして、有難うございました。
「遠回りの瓦職人」・・・毎日は続きます。
2年目に向けて、乞うご期待!

01月27日: こんな日はお散歩♪
先日の寒さが嘘のような、
ぽかぽか暖か陽気でしたね〜♪
外の方が、気持ちいい、こんな日は・・・。
学校から帰った息子と一緒に、お散歩です♪(愛犬チョコも!)
〜田舎には欠かせないこの風景〜

ビニールのトンネル、眩しい〜☆
〜大野原の“らりるれレタス”達〜

すくすく育っています♪しゃぶしゃぶが美味しいんですよね〜♪
〜またまた、田舎ならでは〜

牛さんもこんにちは♪(今年は忙しくなりそうですね!)
〜そろそろ食べごろ?〜

少し遠回りして、身近な自然と田舎の香りを満喫です♪
体と頭を緩めてあげたら、面白い新作メニューができました♪
〜“サラサラカレーそうめん”〜

残りのカレーをだし汁で少しさらさらにして・・・。
後は、おそうめんを入れるだけ♪
アルデンテに仕上げるのがコツ☆
こんな冒険もたまには、面白いですね・・・ご馳走様でした♪
ぽかぽか暖か陽気でしたね〜♪
外の方が、気持ちいい、こんな日は・・・。
学校から帰った息子と一緒に、お散歩です♪(愛犬チョコも!)
〜田舎には欠かせないこの風景〜

ビニールのトンネル、眩しい〜☆
〜大野原の“らりるれレタス”達〜

すくすく育っています♪しゃぶしゃぶが美味しいんですよね〜♪
〜またまた、田舎ならでは〜

牛さんもこんにちは♪(今年は忙しくなりそうですね!)
〜そろそろ食べごろ?〜

少し遠回りして、身近な自然と田舎の香りを満喫です♪
体と頭を緩めてあげたら、面白い新作メニューができました♪
〜“サラサラカレーそうめん”〜

残りのカレーをだし汁で少しさらさらにして・・・。
後は、おそうめんを入れるだけ♪
アルデンテに仕上げるのがコツ☆
こんな冒険もたまには、面白いですね・・・ご馳走様でした♪
01月26日: 一致団結!
昨日の朝です。2時間半の睡眠・・・。やば!寝過ごした〜。
宿泊先で、朝食です。

急げ〜。早く出発せねば。
しかし、しっかり朝食はいただきます(私のポリシー)。脳が糖分を欲しております・・・。
ご飯は、おかわりいたします。〜〜〜ご馳走様でした。
それ!チェックアウト。
外に出てびっくり。・・・ここは何処?来た時と違いますが・・・。

始めて見ました。こんなさらさらした雪は。西日本のスキー場でもそうそう無いです。
一足先に、出発した‘まっき〜さん’の連絡で、帰宅ルートを変更いたしました。しかし、雪道には変わりありません。時間が無い。
小町は、自治会の新年会。私は、お嬢の‘観音寺地区小学校親子綱引き大会’です。
とにかく急げ〜。
到着!なんとかOK!

お嬢のチームは、予選を2位で通過。準決勝にと駒を進めます。
チーム一丸となって、一本の綱を引っ張ります。これぞ一致団結!
準決勝戦、2−0で勝利! やった〜!
いよいよ、ファイナル!同リーグ1位通過の強豪です。
結果は・・・惜しくも、負けてしまいました。
しかし、堂々の準優勝!

このスッキリした笑顔は、本物です。みんな、精一杯頑張りました。
みなさん、お疲れ様でした。とうちゃんも感動したぞ〜〜。
宿泊先で、朝食です。

急げ〜。早く出発せねば。
しかし、しっかり朝食はいただきます(私のポリシー)。脳が糖分を欲しております・・・。
ご飯は、おかわりいたします。〜〜〜ご馳走様でした。
それ!チェックアウト。
外に出てびっくり。・・・ここは何処?来た時と違いますが・・・。

始めて見ました。こんなさらさらした雪は。西日本のスキー場でもそうそう無いです。
一足先に、出発した‘まっき〜さん’の連絡で、帰宅ルートを変更いたしました。しかし、雪道には変わりありません。時間が無い。
小町は、自治会の新年会。私は、お嬢の‘観音寺地区小学校親子綱引き大会’です。
とにかく急げ〜。
到着!なんとかOK!

お嬢のチームは、予選を2位で通過。準決勝にと駒を進めます。
チーム一丸となって、一本の綱を引っ張ります。これぞ一致団結!
準決勝戦、2−0で勝利! やった〜!
いよいよ、ファイナル!同リーグ1位通過の強豪です。
結果は・・・惜しくも、負けてしまいました。
しかし、堂々の準優勝!

このスッキリした笑顔は、本物です。みんな、精一杯頑張りました。
みなさん、お疲れ様でした。とうちゃんも感動したぞ〜〜。
01月25日: しおのえに行きました。
昨晩は、昨年末に行われた‘四国のあかり展’の‘反省会?’が行われました。
会場は、高松市塩江町の‘セカンド・ステージ’です。
い〜感じのお部屋を、用意していただきました。

全室南向きの客室です。


一泊2食付でした。お値段は、ご確認ください。ビックリしますよ。
1ヶ月ぶりに、あかり展スタッフが集まりました。
どういうわけだか、顔を見ると安心いたします。
食事(2種類の鍋でした)をしながら、その後の経過を話し合いました。そしてその方向性を議論いたします。
そして、21時からは・・・。
カラオケ大会で〜す。
皆さんの美声を思い存分、堪能して・・・。
寝たのは、なんと、4時半です。
お〜い!‘反省会’やで〜。
ぜんぜん反省してないやんか〜。
恐るべし、あかり展スタッフ・・・。
次回イベントにて今日のエネルギーが発揮されることでしょう☆
皆さん、有難うございました!お疲れ様でした♪
会場は、高松市塩江町の‘セカンド・ステージ’です。
い〜感じのお部屋を、用意していただきました。

全室南向きの客室です。


一泊2食付でした。お値段は、ご確認ください。ビックリしますよ。
1ヶ月ぶりに、あかり展スタッフが集まりました。
どういうわけだか、顔を見ると安心いたします。
食事(2種類の鍋でした)をしながら、その後の経過を話し合いました。そしてその方向性を議論いたします。
そして、21時からは・・・。
カラオケ大会で〜す。
皆さんの美声を思い存分、堪能して・・・。
寝たのは、なんと、4時半です。
お〜い!‘反省会’やで〜。
ぜんぜん反省してないやんか〜。
恐るべし、あかり展スタッフ・・・。
次回イベントにて今日のエネルギーが発揮されることでしょう☆
皆さん、有難うございました!お疲れ様でした♪
01月24日: 寒波到来!
天気予報で、今朝から寒くなるとの事。
・・・正解です。最近の天気予報は、実に確かです。
出勤前、車の暖機運転をしようと玄関を出ると・・・ありゃ〜。真っ白です。

おまけに、愛車軽トラ号も、雪まみれ。

社名マグネットが落ちそうです。・・・落ちそうで落ちない‘藤川ルーフマグネット’。えへ・へ!
通勤途中も、雪ばっかり。こりゃ〜仕事、出来んやろな〜。
・・・ところが、20分走ると、雪がありません。ん!香川県の西の端だけ雪なの?
現場に着くと、もう職人Y&M達が作業してました。
ん〜遅くなって面目ない。
お昼前になると、谷の板金にも、シーラーが貼れるくらい、良いお天気です。

日本で1番小さい県‘香川県’でも、場所によって天候が違うのですね。
今日の夕方から、香川の豪雪地帯に行ってまいります。絶対朝は、凍ってるやろな〜。
・・・正解です。最近の天気予報は、実に確かです。
出勤前、車の暖機運転をしようと玄関を出ると・・・ありゃ〜。真っ白です。

おまけに、愛車軽トラ号も、雪まみれ。

社名マグネットが落ちそうです。・・・落ちそうで落ちない‘藤川ルーフマグネット’。えへ・へ!
通勤途中も、雪ばっかり。こりゃ〜仕事、出来んやろな〜。
・・・ところが、20分走ると、雪がありません。ん!香川県の西の端だけ雪なの?
現場に着くと、もう職人Y&M達が作業してました。
ん〜遅くなって面目ない。
お昼前になると、谷の板金にも、シーラーが貼れるくらい、良いお天気です。

日本で1番小さい県‘香川県’でも、場所によって天候が違うのですね。
今日の夕方から、香川の豪雪地帯に行ってまいります。絶対朝は、凍ってるやろな〜。
01月23日: つかの間の太陽!
昨日の雨は、朝にはやんで・・・。
すがすがしい太陽さんこんにちは♪
〜お日様のひかりいっぱい〜

なんだか、なんだか嬉しくて♪
〜雲ひとつない空〜

久しぶりの青空にレンズを向けてみました♪
穏やかです♪
カメラ片手にその辺を散策、いまの時期
きれいなお花はなかなか見つかりません・・・。
あれは、お花?
なにやら鮮やかな色彩の少し奇妙な形・・・。
〜アロエの花?〜

少々、グロテスクですが、南国ムードただようお花です♪
ポカポカと温かい日差しに包まれて、幸せなひと時です♪
ですが・・・。
この後、お昼すぎには、今までの太陽さんはどこへやら!
雨がぱらつき、風は強風、嵐にも似た光景が目の前に・・・。
今日のお天気には騙されました・・・。
シーツも洗って、毛布も洗って、お布団まで干したのに〜ё
午後からの小町はコインランドリーさんとお友達になれそうです!
じゃ〜、いってきま〜す☆
すがすがしい太陽さんこんにちは♪
〜お日様のひかりいっぱい〜

なんだか、なんだか嬉しくて♪
〜雲ひとつない空〜

久しぶりの青空にレンズを向けてみました♪
穏やかです♪
カメラ片手にその辺を散策、いまの時期
きれいなお花はなかなか見つかりません・・・。
あれは、お花?
なにやら鮮やかな色彩の少し奇妙な形・・・。
〜アロエの花?〜

少々、グロテスクですが、南国ムードただようお花です♪
ポカポカと温かい日差しに包まれて、幸せなひと時です♪
ですが・・・。
この後、お昼すぎには、今までの太陽さんはどこへやら!
雨がぱらつき、風は強風、嵐にも似た光景が目の前に・・・。
今日のお天気には騙されました・・・。
シーツも洗って、毛布も洗って、お布団まで干したのに〜ё
午後からの小町はコインランドリーさんとお友達になれそうです!
じゃ〜、いってきま〜す☆
01月22日: 雨です。
今朝から、先日ルーフィング貼りをした現場に、入りました。
桟木を打って・・・。ん?き〜た〜な〜。雨です。
午後から、瓦を屋根に揚げようと思ったのに、これでは無理です。
「撤収〜!」
2時半家に帰った時には、本降りになりました。


あ〜。降ってますね〜。
職人さんは、こういう時に、体を休めましょう。

うちの愛犬‘チョコ’も、暇そうにしています。
・・・・どこに、目があるんだろう。
桟木を打って・・・。ん?き〜た〜な〜。雨です。
午後から、瓦を屋根に揚げようと思ったのに、これでは無理です。
「撤収〜!」
2時半家に帰った時には、本降りになりました。


あ〜。降ってますね〜。
職人さんは、こういう時に、体を休めましょう。

うちの愛犬‘チョコ’も、暇そうにしています。
・・・・どこに、目があるんだろう。
01月21日: 忘れてました!
今日は、お昼からご機嫌ななめなお天気で、
冷たい雨が降り出しました・・・。
最近、さすがに寒くて、ついつい温かい飲み物無いかな〜、
なんて、去年は何を飲んでたのかな〜?
ピ〜ン!あっ、忘れてた!
〜去年の春に漬けた“梅酒”〜

こんなにきれいな琥珀色に!
飲み頃です♪
〜さっそく、つくりました“梅酒ホットティー”〜

普通にティーパックをゆらゆらさせて・・・、(写真ちとボケててすいません)

梅酒を大さじ1〜2杯お好みで入れます!
(入れれば入れるほど、あったまります♪)
たくさん入れた方は車の運転はしないで下さい!

あと、はちみつやレモンを入れても美味しいです!
寒い夜は、これが飲みたくなるんですよね〜♪
そろそろ、やめられなくなりそうです☆
冷たい雨が降り出しました・・・。
最近、さすがに寒くて、ついつい温かい飲み物無いかな〜、
なんて、去年は何を飲んでたのかな〜?
ピ〜ン!あっ、忘れてた!
〜去年の春に漬けた“梅酒”〜

こんなにきれいな琥珀色に!
飲み頃です♪
〜さっそく、つくりました“梅酒ホットティー”〜

普通にティーパックをゆらゆらさせて・・・、(写真ちとボケててすいません)

梅酒を大さじ1〜2杯お好みで入れます!
(入れれば入れるほど、あったまります♪)
たくさん入れた方は車の運転はしないで下さい!

あと、はちみつやレモンを入れても美味しいです!
寒い夜は、これが飲みたくなるんですよね〜♪
そろそろ、やめられなくなりそうです☆
01月20日: ニューアイテム登場
今朝1番に、欲しかった物を買いに行きました。
仕事の施工写真を提出するのに、寸法を測らなくてはいけない物があります。
メジャーでは、目盛りが小さ過ぎてハッキリしないので、これの登場です。

‘リボンロッド60mm幅・5m物’です。
早速、使ってみました。

お〜。良く見えます。これならバッチリ!
ボケてきた視力も、錯覚するほどくっきりです。
しかし、この現場は、こんな問題もあります。

またまた、ジャングルジム。どうして、ケガをするのに、足場をするのかな〜。
労働基準監督署の方、もう少し規制をやわらげて下さい、打撲が絶えません。
仕事の施工写真を提出するのに、寸法を測らなくてはいけない物があります。
メジャーでは、目盛りが小さ過ぎてハッキリしないので、これの登場です。

‘リボンロッド60mm幅・5m物’です。
早速、使ってみました。

お〜。良く見えます。これならバッチリ!
ボケてきた視力も、錯覚するほどくっきりです。
しかし、この現場は、こんな問題もあります。

またまた、ジャングルジム。どうして、ケガをするのに、足場をするのかな〜。
労働基準監督署の方、もう少し規制をやわらげて下さい、打撲が絶えません。
01月19日: 「ひゅ〜るり〜、ひゅ〜るり〜らら〜♪」
今日は、仕事の合間にふらっと海を見に行きました♪
こんな時、大野原に住んでいて、よかったなあ〜って思います・・・。
海も山も近い!
自然がいっぱいのいいところです♪
夏の海はしょっちゅう訪れますが・・・。
冬は寒くて、ちょっと辛そう・・・。
〜怖いもの見たさでやって来ました〜

やっぱり、寒〜い、怖〜い、でもやっぱり大きい、広〜い!
〜鳥さん達も寒いのかな〜

あまり寒くないみたい、それよりも、餌をとるのに必死!
連日の事務仕事で、頭の中が飽和状態でしたが、少し開放されました☆
今日、子供達がこんなものを学校から頂いてきました。
〜只今、流行中!〜

いよいよ、この季節です、学級閉鎖や学校閉鎖の情報も耳にしました!
皆さんもお気をつけ下さい!
こんな時、大野原に住んでいて、よかったなあ〜って思います・・・。
海も山も近い!
自然がいっぱいのいいところです♪
夏の海はしょっちゅう訪れますが・・・。
冬は寒くて、ちょっと辛そう・・・。
〜怖いもの見たさでやって来ました〜

やっぱり、寒〜い、怖〜い、でもやっぱり大きい、広〜い!
〜鳥さん達も寒いのかな〜

あまり寒くないみたい、それよりも、餌をとるのに必死!
連日の事務仕事で、頭の中が飽和状態でしたが、少し開放されました☆
今日、子供達がこんなものを学校から頂いてきました。
〜只今、流行中!〜

いよいよ、この季節です、学級閉鎖や学校閉鎖の情報も耳にしました!
皆さんもお気をつけ下さい!
01月18日: 真剣勝負です。
今日は、待ちに待った?‘かわらぶき技能検定’の実技試験日です。
朝8:30集合、9:00開始、13:00規定時間終了。
全4時間のドラマが始まります。
2時間終了時点です。

お〜。皆、必死だ!真剣勝負!
がんばれ若者(若者じゃ無い方も居ます)、明日の瓦屋根は、君たちにかかっているぞ〜。
1級受験者は、親方になって精進し、2級受験者は、自分の実力&位置が分かり、次なるステップへと、頑張る事でしょう。
2月に入ると、‘学科試験’が有ります。
それまでに、缶詰勉強です。頭から湯気を出して頑張りましょう。
3月に、皆笑顔で居られる事を、お祈りいたしております。
朝8:30集合、9:00開始、13:00規定時間終了。
全4時間のドラマが始まります。
2時間終了時点です。

お〜。皆、必死だ!真剣勝負!
がんばれ若者(若者じゃ無い方も居ます)、明日の瓦屋根は、君たちにかかっているぞ〜。
1級受験者は、親方になって精進し、2級受験者は、自分の実力&位置が分かり、次なるステップへと、頑張る事でしょう。
2月に入ると、‘学科試験’が有ります。
それまでに、缶詰勉強です。頭から湯気を出して頑張りましょう。
3月に、皆笑顔で居られる事を、お祈りいたしております。
01月17日: 音を楽しむ♪
今日は、わが娘も、マーチングがお休みでした。
親子で、音を楽しむため、観音寺市民会館へ親子クラシックを聞きにでかけました。(瓦哲は当然、お仕事・・・。)
〜受付にて〜

陸上自衛隊の方が優しく迎えてくれました♪
会場の中は、まだ人はまばらでしたが・・・。
〜こんな曲を演奏してくれるみたいです〜

観音寺愛育会が主催のため、子供向けの曲がメインみたい・・・。
〜いよいよ始まりました〜


やはり、本物の音はステキですね♪
心が洗われるようです、人が奏でる音は温もりを感じます♪

大人数ではないですが、息の合った合奏はすばらしかったです!
小町は音楽が大好きです♪
一番癒される時かもしれません・・・。
アンコールでは、“ポニョが・・・。

みんなで楽しく盛り上がりました♪
娘達も今、コンサートに向けて“崖の上のポニョ”を練習中!
とっても、勉強になったと思います☆
〜お土産までいただいて〜

自衛隊グッズのお土産をもらって、息子も嬉しそうでした!
今日は、心が穏やかになれた、本当にいい一日でした♪
明日もまた、ステキな一日でありますように・・・。
親子で、音を楽しむため、観音寺市民会館へ親子クラシックを聞きにでかけました。(瓦哲は当然、お仕事・・・。)
〜受付にて〜

陸上自衛隊の方が優しく迎えてくれました♪
会場の中は、まだ人はまばらでしたが・・・。
〜こんな曲を演奏してくれるみたいです〜

観音寺愛育会が主催のため、子供向けの曲がメインみたい・・・。
〜いよいよ始まりました〜


やはり、本物の音はステキですね♪
心が洗われるようです、人が奏でる音は温もりを感じます♪

大人数ではないですが、息の合った合奏はすばらしかったです!
小町は音楽が大好きです♪
一番癒される時かもしれません・・・。
アンコールでは、“ポニョが・・・。

みんなで楽しく盛り上がりました♪
娘達も今、コンサートに向けて“崖の上のポニョ”を練習中!
とっても、勉強になったと思います☆
〜お土産までいただいて〜

自衛隊グッズのお土産をもらって、息子も嬉しそうでした!
今日は、心が穏やかになれた、本当にいい一日でした♪
明日もまた、ステキな一日でありますように・・・。
01月16日: 現場日記。
本日、現場完成いたしました。
こんな感じ。


ハウスメーカーさんの現場でした。
知り尽くした、平板瓦・・・。
施工マニュアルが、私の方法とは、ちょっと違ってました。
半信半疑で施工いたしましたが、吸収する所が大いにありました。
収穫ありです。・・・レベル↑
続いて、もう1つ収穫!
収穫と言おうか、いただき物です。
度々頂いちゃってます。

本人様いわく 「ちょっと脂が多かったな。店主が美味しいって言ったのに」
・・・凄い、脂でした。
すき焼きと、途中、刺身で頂きました。
ご馳走様でした。美味しかったです。
こんな感じ。


ハウスメーカーさんの現場でした。
知り尽くした、平板瓦・・・。
施工マニュアルが、私の方法とは、ちょっと違ってました。
半信半疑で施工いたしましたが、吸収する所が大いにありました。
収穫ありです。・・・レベル↑
続いて、もう1つ収穫!
収穫と言おうか、いただき物です。
度々頂いちゃってます。

本人様いわく 「ちょっと脂が多かったな。店主が美味しいって言ったのに」
・・・凄い、脂でした。
すき焼きと、途中、刺身で頂きました。
ご馳走様でした。美味しかったです。
01月15日: 大工さん、凄い!
今日も寒いですね〜。(この頃の挨拶です。)
屋根に上がると・・・。

やっぱり霜が・・・ん〜凍ってます。
この現場は、垂木が飛ばされるくらい風が強いんです。夜、風が無かったら、瓦も凍るはずです。
凍った所を避けて、別場所の工事にかかります。・・・っと、その前に・・・
ふと、屋根から下を見ると、
ん!ん〜〜。
瓦哲 「大工さん。これは、凄過ぎやで〜。」

ちょっと雪が積りすぎ〜。大工さんの車だけです。
なんとなく、ニッコリしてしまいました。
では、久々「今日の一枚」
弁当を食べながら、チラッと横を見ると。

お!真夏のなごり見つけました。
屋根に上がると・・・。

やっぱり霜が・・・ん〜凍ってます。
この現場は、垂木が飛ばされるくらい風が強いんです。夜、風が無かったら、瓦も凍るはずです。
凍った所を避けて、別場所の工事にかかります。・・・っと、その前に・・・
ふと、屋根から下を見ると、
ん!ん〜〜。
瓦哲 「大工さん。これは、凄過ぎやで〜。」

ちょっと雪が積りすぎ〜。大工さんの車だけです。
なんとなく、ニッコリしてしまいました。
では、久々「今日の一枚」
弁当を食べながら、チラッと横を見ると。

お!真夏のなごり見つけました。
01月14日: 寒い日はこれに限る!
毎日、寒い日が続きますね〜ё
外回りもしないといけないのですが・・・。
そろそろ、決算時期だし、帳簿もちゃんとしないと・・・。
そんな訳で、今日は一日事務仕事♪
〜これだけ広げたら仕事してるみたいでしょ!〜

でもそれだけでは、時間がもったいな〜いから・・・。
〜ぜんざい作ったりなんかして〜

家に居る時しか、こんなことできないしね〜♪
コトコト煮込んで、小豆の良い香りが・・・。
〜ちょっと疲れたのでおやつタイム〜

ペパーミントのハーブティーと、甘いポップコーン♪
なんか、おうちもたまにはいいですね、いろんなことができて・・・。
でも肝心な事務仕事は・・・?
〜ぜんざいも美味しくできたし〜

まあ、良しとしますか〜♪
また、忙しいときの為に、少し充電できたみたいです(^^)〜☆
外回りもしないといけないのですが・・・。
そろそろ、決算時期だし、帳簿もちゃんとしないと・・・。
そんな訳で、今日は一日事務仕事♪
〜これだけ広げたら仕事してるみたいでしょ!〜

でもそれだけでは、時間がもったいな〜いから・・・。
〜ぜんざい作ったりなんかして〜

家に居る時しか、こんなことできないしね〜♪
コトコト煮込んで、小豆の良い香りが・・・。
〜ちょっと疲れたのでおやつタイム〜

ペパーミントのハーブティーと、甘いポップコーン♪
なんか、おうちもたまにはいいですね、いろんなことができて・・・。
でも肝心な事務仕事は・・・?
〜ぜんざいも美味しくできたし〜

まあ、良しとしますか〜♪
また、忙しいときの為に、少し充電できたみたいです(^^)〜☆
01月13日: 寒けりゃ動け!
う〜。寒〜。現場の水たまりは、氷がはって11時位までとけませんでした。
山の方は・・・あ〜やっぱり雪ですね。

寒いはずです。
しか〜し、それもここまで。今日の仕事のメインイベント。それは・・・。
‘瓦揚げ’だ〜。
それも‘平板瓦’だ〜。一枚が、大きいだけに、重量もあります。

私は、瓦揚げ機に瓦を積む役です。
最初は寒いが・・・徐々に・・・温かく・・・ポカポカと・・・じわ〜と・・・汗が・・・熱〜!
任務遂行時には、ヘルメットの隙間から湯気が・・・。
ん〜。良い汗かいた〜。(ご満悦!)

瓦もすっかり揚がりました。しかし、体力はゼロ。片付けも早々に撤収いたしました。
昼休みに、チラッと目に飛び込んできた光景。
ん?目がぼやけてる。

ズームアップ!

あ!良かった。2羽居たのね。この鳥達、微動だにしませんでした。
辛抱強いんですね。
山の方は・・・あ〜やっぱり雪ですね。

寒いはずです。
しか〜し、それもここまで。今日の仕事のメインイベント。それは・・・。
‘瓦揚げ’だ〜。
それも‘平板瓦’だ〜。一枚が、大きいだけに、重量もあります。

私は、瓦揚げ機に瓦を積む役です。
最初は寒いが・・・徐々に・・・温かく・・・ポカポカと・・・じわ〜と・・・汗が・・・熱〜!
任務遂行時には、ヘルメットの隙間から湯気が・・・。
ん〜。良い汗かいた〜。(ご満悦!)

瓦もすっかり揚がりました。しかし、体力はゼロ。片付けも早々に撤収いたしました。
昼休みに、チラッと目に飛び込んできた光景。
ん?目がぼやけてる。

ズームアップ!

あ!良かった。2羽居たのね。この鳥達、微動だにしませんでした。
辛抱強いんですね。
01月12日: 寒〜いけど・・・。
今日もむちゃくちゃ寒かった〜
こんな日は、どうしても外には出たくな〜い・・・。
現場の瓦哲には、申し訳ないのですが・・・。
そんな訳で、暖かいお部屋で、冷た〜いアイスクリームを作っちゃいました♪
〜サンタさんから貰ったアイスポット〜

材料をまぜまぜして、7時間程凍らせたアイスポットへ投入♪

グルグルした後、少し固まってきたら、砕いたオレオをソレ〜♪

小町、「オレオ美味しいから、いっぱい入れよや〜」
お嬢、「そなに、入れて大丈夫なん・・・。」
小町、「ええやん、ええやん」
お嬢、「ほな、グルグルするで〜」
グルグル♪グルグル♪グルグル♪グルグル♪
グルグル♪グルグル♪グルグル♪グルグル♪
小町、「ギョエ〜、これどしたん、なんかむちゃ黒いやん〜」
お嬢、「あ〜あ〜、知らんね〜・・・。」

このままでは、余りにまずそうなので・・・。

もう少し、アップで・・・。
やっぱり、これはもしかして、失敗と呼ぶのでしょうか・・・。
味見する勇気のある方、どうぞ“小町庵”までお越しください♪
こんな日は、どうしても外には出たくな〜い・・・。
現場の瓦哲には、申し訳ないのですが・・・。
そんな訳で、暖かいお部屋で、冷た〜いアイスクリームを作っちゃいました♪
〜サンタさんから貰ったアイスポット〜

材料をまぜまぜして、7時間程凍らせたアイスポットへ投入♪

グルグルした後、少し固まってきたら、砕いたオレオをソレ〜♪

小町、「オレオ美味しいから、いっぱい入れよや〜」
お嬢、「そなに、入れて大丈夫なん・・・。」
小町、「ええやん、ええやん」
お嬢、「ほな、グルグルするで〜」
グルグル♪グルグル♪グルグル♪グルグル♪
グルグル♪グルグル♪グルグル♪グルグル♪
小町、「ギョエ〜、これどしたん、なんかむちゃ黒いやん〜」
お嬢、「あ〜あ〜、知らんね〜・・・。」

このままでは、余りにまずそうなので・・・。

もう少し、アップで・・・。
やっぱり、これはもしかして、失敗と呼ぶのでしょうか・・・。
味見する勇気のある方、どうぞ“小町庵”までお越しください♪
01月11日: 残念!
金曜の夜から、体調不良で、寝込んでました〜。
高熱と、お腹を下してました。布団で、簀巻きのようになり体温確保、そのかいあって本日昼には歩行可能、夕方には食欲旺盛、夜には、ブログが書ける様になりました。パチパチ〜。
チョット小腹が空いたので‘糖分補給’&‘高カロリー’にと、冷蔵庫の中でとって置いた、大好物の‘プリン’ちゃん、出動です。
病み上がりには、チョット大きいかな〜。なんて、にんまりしながら・・・。

何回見てもデカイな〜。内容量400g。一回で食べるのは、止めとこうかな?
と、ニヤニヤしながら蓋を開けようとした、その時、な〜んと!

‘賞味期限切れ’。マ〜ジ〜。
拙者‘瓦哲’はその昔、食品会社で品質管理の仕事をしていました。賞味期限を‘見る’のではなく、設定するサイドの人間だったのです。体調万全の時は、鍛えた舌で毒味しながら堪能したでしょう。しかし、病み上がりでは、雑菌には勝てまシェ〜ン!
大好物のプリン。さようなら・・・・。
高熱と、お腹を下してました。布団で、簀巻きのようになり体温確保、そのかいあって本日昼には歩行可能、夕方には食欲旺盛、夜には、ブログが書ける様になりました。パチパチ〜。
チョット小腹が空いたので‘糖分補給’&‘高カロリー’にと、冷蔵庫の中でとって置いた、大好物の‘プリン’ちゃん、出動です。
病み上がりには、チョット大きいかな〜。なんて、にんまりしながら・・・。

何回見てもデカイな〜。内容量400g。一回で食べるのは、止めとこうかな?
と、ニヤニヤしながら蓋を開けようとした、その時、な〜んと!

‘賞味期限切れ’。マ〜ジ〜。
拙者‘瓦哲’はその昔、食品会社で品質管理の仕事をしていました。賞味期限を‘見る’のではなく、設定するサイドの人間だったのです。体調万全の時は、鍛えた舌で毒味しながら堪能したでしょう。しかし、病み上がりでは、雑菌には勝てまシェ〜ン!
大好物のプリン。さようなら・・・・。
01月10日: お手入れしましょう♪
今日も寒〜い一日でしたね〜(ブルブルッ!)
そんな日は、暖かいお部屋でできるお手入れを・・・。
〜楽器のお手入れセット〜

わが娘がマーチング練習の後、珍しく楽器を持って帰ってきました!
去年から、使い込んだ“ユーフォーニューム”♪
大きい楽器ゆえに、なかなか自宅に持ち帰ることはないのですが・・・。
三連休なので、練習とお手入れの為・・・。
〜丹精込めてお手入れ〜


かなり輝きが増してきました♪
それにしても、大きくて重い、しかも持ち方だって分かりません!
〜それでは、娘がお手本見せます〜

ひょいと軽々持ち上げるその姿は、何処と無く勇ましく、
娘の成長が嬉しいのと同時に、改めて親の知らない所で、
頑張っていたんだな〜と熱いものがこみ上げてきました。
また、今年6年生になり、チームを引っ張っていく立場になるのですが、
ピカピカになった、楽器を吹くその笑顔はただただ嬉しそうで、
音楽を楽しむ心を、私達に降り注いでくれているようでした♪
そんな日は、暖かいお部屋でできるお手入れを・・・。
〜楽器のお手入れセット〜

わが娘がマーチング練習の後、珍しく楽器を持って帰ってきました!
去年から、使い込んだ“ユーフォーニューム”♪
大きい楽器ゆえに、なかなか自宅に持ち帰ることはないのですが・・・。
三連休なので、練習とお手入れの為・・・。
〜丹精込めてお手入れ〜


かなり輝きが増してきました♪
それにしても、大きくて重い、しかも持ち方だって分かりません!
〜それでは、娘がお手本見せます〜

ひょいと軽々持ち上げるその姿は、何処と無く勇ましく、
娘の成長が嬉しいのと同時に、改めて親の知らない所で、
頑張っていたんだな〜と熱いものがこみ上げてきました。
また、今年6年生になり、チームを引っ張っていく立場になるのですが、
ピカピカになった、楽器を吹くその笑顔はただただ嬉しそうで、
音楽を楽しむ心を、私達に降り注いでくれているようでした♪
01月09日: こんな所に、お屋敷発見!
本日私は、雨漏り調査に行ってきました。
2ヶ月前にたまたま知り合った、お方です。
倉庫から車で7〜8分のお宅です。
瓦哲 「家が無いぞ〜。この坂、上ってみようか」
道からは、何も見えませんでした。しか〜し、坂を上るとジャジャ〜ン!

うわ!でか〜。敷地も運動場並です。
お屋敷って感じの造りです。

玄関鬼・・・何か、水墨画みたいです。彫が深いです。
拝み巴の下に、鶯が付いてます。巴自体に付いてるのは見た事あるけど、こんな風には初めてです。オシャレですね。

大棟の鬼・・・デカ。この厚みも桁違いです中からせり出してきた細工も、ここまで出たのは初めて見ます。

そして、棟の‘水板’この虎のせり出しよう、特に真ん中の‘龍’の出かたは、尋常でないです。
びっくり。
これを作った鬼師さん、今はもう亡くなられました。そうとうこだわり屋さんだったみたいです。
話を施主から聞いて見たら、どうやら私の親戚走りみたいです。
・・・どおりで、名字が同じなのね。
しかし、私より、私の家系を知ってるのはなぜ?
2ヶ月前にたまたま知り合った、お方です。
倉庫から車で7〜8分のお宅です。
瓦哲 「家が無いぞ〜。この坂、上ってみようか」
道からは、何も見えませんでした。しか〜し、坂を上るとジャジャ〜ン!

うわ!でか〜。敷地も運動場並です。
お屋敷って感じの造りです。

玄関鬼・・・何か、水墨画みたいです。彫が深いです。
拝み巴の下に、鶯が付いてます。巴自体に付いてるのは見た事あるけど、こんな風には初めてです。オシャレですね。

大棟の鬼・・・デカ。この厚みも桁違いです中からせり出してきた細工も、ここまで出たのは初めて見ます。

そして、棟の‘水板’この虎のせり出しよう、特に真ん中の‘龍’の出かたは、尋常でないです。
びっくり。
これを作った鬼師さん、今はもう亡くなられました。そうとうこだわり屋さんだったみたいです。
話を施主から聞いて見たら、どうやら私の親戚走りみたいです。
・・・どおりで、名字が同じなのね。
しかし、私より、私の家系を知ってるのはなぜ?
01月08日: チョット寄り道。
今日は、夕方から寒くなりましたね〜。
今年の年賀状を見ていたら、懐かしい家族写真がありました。
その中のひと家族に、「ズームイン!」
奥さんには、去年何回か会ったのですが、当の本人(幼馴染)には、なかなか会う機会が無く、ご無沙汰でした。
そこで、近所に行ったので寄りました。
瓦哲 「久しぶり〜。」って、接客中ですか?

そう!実は‘タミヤ’めがね屋さんです。
友人の代で3代目の、由緒正しい、メガネ&時計&宝石屋さんです。
(ちなみに、瓦哲も婚約指輪、結婚指輪は、ここで買いました)
観音寺の柳町から、三架橋通りに出て来て十何年?になります。
もうこんなになるんですね〜。
皆さんも、遊びがてら、立ち寄ってくださ〜い。
瓦哲の面白話が聞けるかも。

駐車場完備で〜す。
では、また!
今年の年賀状を見ていたら、懐かしい家族写真がありました。
その中のひと家族に、「ズームイン!」
奥さんには、去年何回か会ったのですが、当の本人(幼馴染)には、なかなか会う機会が無く、ご無沙汰でした。
そこで、近所に行ったので寄りました。
瓦哲 「久しぶり〜。」って、接客中ですか?

そう!実は‘タミヤ’めがね屋さんです。
友人の代で3代目の、由緒正しい、メガネ&時計&宝石屋さんです。
(ちなみに、瓦哲も婚約指輪、結婚指輪は、ここで買いました)
観音寺の柳町から、三架橋通りに出て来て十何年?になります。
もうこんなになるんですね〜。
皆さんも、遊びがてら、立ち寄ってくださ〜い。
瓦哲の面白話が聞けるかも。

駐車場完備で〜す。
では、また!
01月07日: 春をいただきます♪
今日はあまり太陽さんも元気がなかったみたいですね・・・。
洗濯物の乾きもイマイチ・・・。
そんな、寒〜い冬空でしたが、
仕事も本格的にそろそろスタートです!
午後からは、集金も兼ねて、お得意様へ新年の挨拶まわり♪
またまた、皆さんから年明けの元気を頂き、
帰路についたのは、6時・・・。
〜今日は七草粥を食べる日〜

こんな風に、メニューに迷わない日は気が楽です♪
そして、なぜか何日も前から、わが息子も七草粥を楽しみにしていました・・・。
〜頂いた辛子明太子をおともに〜

明太子の塩味とおかゆが絶妙な美味しさでした♪

春の息吹をひと足早く、そして疲れた胃腸にやさしい七草粥は、
日本ならではの風習、年の初めに穏やかな食の慣わし・・・。
小町の好きな行事のひとつです♪
“七草のかゆをハフハフ食べる時
湯気の向こうに見える笑顔が僕のしあわせ”
洗濯物の乾きもイマイチ・・・。
そんな、寒〜い冬空でしたが、
仕事も本格的にそろそろスタートです!
午後からは、集金も兼ねて、お得意様へ新年の挨拶まわり♪
またまた、皆さんから年明けの元気を頂き、
帰路についたのは、6時・・・。
〜今日は七草粥を食べる日〜

こんな風に、メニューに迷わない日は気が楽です♪
そして、なぜか何日も前から、わが息子も七草粥を楽しみにしていました・・・。
〜頂いた辛子明太子をおともに〜

明太子の塩味とおかゆが絶妙な美味しさでした♪

春の息吹をひと足早く、そして疲れた胃腸にやさしい七草粥は、
日本ならではの風習、年の初めに穏やかな食の慣わし・・・。
小町の好きな行事のひとつです♪
“七草のかゆをハフハフ食べる時
湯気の向こうに見える笑顔が僕のしあわせ”
01月06日: なんと・・・。
倉庫の中に、見たことのない車が・・・。
見覚えのある道具を積んで・・・。
・・・。
青色の‘藤川ルーフ号’が無い・・・。
・・・。

実は、トラックのクラッチペダルが戻らなくなり、急遽ドック入り!
いつ治るのか不明です。
そういうわけで、代車の軽トラ‘サンバー’君です。
私の愛車と一緒ではないか!紛らわしい!
・・・今日は、愛車で坂出まで仕事に行ってました。
早くトラックに、帰って来てもらいたい・・・(涙)。
見覚えのある道具を積んで・・・。
・・・。
青色の‘藤川ルーフ号’が無い・・・。
・・・。

実は、トラックのクラッチペダルが戻らなくなり、急遽ドック入り!
いつ治るのか不明です。
そういうわけで、代車の軽トラ‘サンバー’君です。
私の愛車と一緒ではないか!紛らわしい!
・・・今日は、愛車で坂出まで仕事に行ってました。
早くトラックに、帰って来てもらいたい・・・(涙)。
01月05日: 姦しい新年会♪
明けましておめでとう御座います!
今年最初の小町ブログ開始です♪
「あ〜、なんだかキーボード叩くの懐かしい〜」
見事に、正月休みを満喫して、さすがに昨日の夜は、
新学期が始まる前の現実に引き戻される子供達の心境に似たものを感じましたё
正月休みのツケをこなしながら、その合間で新年会に・・・。
〜新年会はお気に入りのカフェで〜

休み明けの慌しい街とはうらはらに人もまばらな午後です♪

東京から帰省している友達に会うための新年会となりました♪
女性4人集まればさすがに姦しい・・・。
明らかに食べる為でなく、喋るために口は動く動く・・・。

“たらのクリームソテーランチ”おいしゅう御座いました♪
友達からはお土産まで頂いて・・・。


春を先取りいちごのかわいいお菓子♪
今度は夏に会いましょう、元気でね〜☆
小町の独り言・・・、
「今日の写真、なんかイマイチなんだよね〜」
「なんでだろ〜?」
「えっ、もしかしてカメラ調子悪いのかな〜?」
「だって、今日撮ったの全部ピンボケ気味・・・。」
「おかしいな・・・。」
「それとも、小町が正月ボケ?・・・。」
「お見苦しい映像を深くお詫びいたします。」
では、次回をお楽しみください♪そして今年も宜しくお願い致します!
今年最初の小町ブログ開始です♪
「あ〜、なんだかキーボード叩くの懐かしい〜」
見事に、正月休みを満喫して、さすがに昨日の夜は、
新学期が始まる前の現実に引き戻される子供達の心境に似たものを感じましたё
正月休みのツケをこなしながら、その合間で新年会に・・・。
〜新年会はお気に入りのカフェで〜

休み明けの慌しい街とはうらはらに人もまばらな午後です♪

東京から帰省している友達に会うための新年会となりました♪
女性4人集まればさすがに姦しい・・・。
明らかに食べる為でなく、喋るために口は動く動く・・・。

“たらのクリームソテーランチ”おいしゅう御座いました♪
友達からはお土産まで頂いて・・・。


春を先取りいちごのかわいいお菓子♪
今度は夏に会いましょう、元気でね〜☆
小町の独り言・・・、
「今日の写真、なんかイマイチなんだよね〜」
「なんでだろ〜?」
「えっ、もしかしてカメラ調子悪いのかな〜?」
「だって、今日撮ったの全部ピンボケ気味・・・。」
「おかしいな・・・。」
「それとも、小町が正月ボケ?・・・。」
「お見苦しい映像を深くお詫びいたします。」
では、次回をお楽しみください♪そして今年も宜しくお願い致します!
01月04日: 午後のひと時。
今日は、小町とお嬢が2人だけで、お買い物です。こんな歳になったんですね〜。
残された父ちゃん(瓦哲)は、お昼まで、ふて寝です(涙)。
すると、「ピザ食べに行く〜。」小町よりTELが・・・。
やった〜。仲間に入れてくれ〜。
Jr.は、瓦哲父の家に遊びに行ってるので、3人でゆっくりと時を過ごせます。
行きつけのピザ屋さん「プレーゴ」です。
かれこれ20年位前から来てます。



ん〜。ボーノ!
お〜いすぃ〜☆

濃い甘めのコーヒーでいただきました。
・・・余りお店が込んでなかったら‘ぜんざいピザ’を、追加してたのですが。
次回のお楽しみに、しときます。
残された父ちゃん(瓦哲)は、お昼まで、ふて寝です(涙)。
すると、「ピザ食べに行く〜。」小町よりTELが・・・。
やった〜。仲間に入れてくれ〜。
Jr.は、瓦哲父の家に遊びに行ってるので、3人でゆっくりと時を過ごせます。
行きつけのピザ屋さん「プレーゴ」です。
かれこれ20年位前から来てます。

シチリアーノ

ローマの休日

シーフードグラタンピザ
ん〜。ボーノ!
お〜いすぃ〜☆

濃い甘めのコーヒーでいただきました。
・・・余りお店が込んでなかったら‘ぜんざいピザ’を、追加してたのですが。
次回のお楽しみに、しときます。
01月03日: お正月3日目。
‘正月3ヶ日’の最終日です。
ようやく恒例行事‘我が家の初詣’にかかれました。
元日に‘小町母邸の初詣’には行きましたが、我が家ではまだでした。

OH〜!瀬戸大橋が綺麗です。晴れ渡って良い天気。
去年は、渋滞に巻き込まれ、大変な目にあいました。しか〜し!今年は、抜け道を発見!スルスルと順調に目的地までたどり着きました。

いや〜!やっぱり大きいですね〜。
ご祈祷までの待ち時間に、一連のお参りを済ませます。そして、ご祈祷の列に並んでる時、ふと空と見上げると、本殿の棟が見えました。

ひと2人分は、充分ありそうな高さの棟です。「ごっついな〜」ただびっくり。
参拝客も、時間が増すごとに増え続けます。幟もあちらこちらに、はためいてました。‘不景気不景気’と言うけれど、ここだけは、別物かな?

帰り道、参道を下りながらチョットお買い物。
ここでの任務は、無事完了。後は、真直ぐ帰るだけ。しかし、チョットその前に腹ごしらえ。
駐車場に、たくさんの出店がありました。ここも勢いあるな〜。

とにかく、人の数に、驚かされました。
余談ですが、午後2時現在、反対車線の神社へ向う渋滞・・・10Km超。
出直して、明日早く家を出た方が良いかも。
ようやく恒例行事‘我が家の初詣’にかかれました。
元日に‘小町母邸の初詣’には行きましたが、我が家ではまだでした。

OH〜!瀬戸大橋が綺麗です。晴れ渡って良い天気。
去年は、渋滞に巻き込まれ、大変な目にあいました。しか〜し!今年は、抜け道を発見!スルスルと順調に目的地までたどり着きました。

いや〜!やっぱり大きいですね〜。
ご祈祷までの待ち時間に、一連のお参りを済ませます。そして、ご祈祷の列に並んでる時、ふと空と見上げると、本殿の棟が見えました。

ひと2人分は、充分ありそうな高さの棟です。「ごっついな〜」ただびっくり。
参拝客も、時間が増すごとに増え続けます。幟もあちらこちらに、はためいてました。‘不景気不景気’と言うけれど、ここだけは、別物かな?

帰り道、参道を下りながらチョットお買い物。
ここでの任務は、無事完了。後は、真直ぐ帰るだけ。しかし、チョットその前に腹ごしらえ。
駐車場に、たくさんの出店がありました。ここも勢いあるな〜。

とにかく、人の数に、驚かされました。
余談ですが、午後2時現在、反対車線の神社へ向う渋滞・・・10Km超。
出直して、明日早く家を出た方が良いかも。
01月02日: お正月2日目。午後です。
そ〜れ!午後になりました。
2日間お世話になった、小町母邸を後にし、瓦哲父邸に移動です。
瓦哲家には、20年間続いているイベントがあります。
正月の「家族写真撮影」です。
いつも、お世話になっているスタジオ「久保田写真館」さん。

ここには、瓦哲家の20年の歩みが、パネルになっております。
最初は、瓦哲父・母・姉・本人と、4人でのスタートでした。今では、総勢11人。迫力ありますよ〜。
皆さんも始めてください。必ず笑顔で、写真が見れます。

撮影風景は、こんな感じ。あまり写すと怒られそうなので、ここまで。
続いては、恒例の夕食です。瓦哲父家は、毎年「鴨鍋」&「かに」です。

大人テーブルと子供テーブルに分かれます。
ここでも、上下関係のお勉強!(ふたを開ければ一緒ですが・・・。)
日本人なら、ここ、押えときましょう。
そんなこんなで、宴会は続く・・・。
2日間お世話になった、小町母邸を後にし、瓦哲父邸に移動です。
瓦哲家には、20年間続いているイベントがあります。
正月の「家族写真撮影」です。
いつも、お世話になっているスタジオ「久保田写真館」さん。

ここには、瓦哲家の20年の歩みが、パネルになっております。
最初は、瓦哲父・母・姉・本人と、4人でのスタートでした。今では、総勢11人。迫力ありますよ〜。
皆さんも始めてください。必ず笑顔で、写真が見れます。

撮影風景は、こんな感じ。あまり写すと怒られそうなので、ここまで。
続いては、恒例の夕食です。瓦哲父家は、毎年「鴨鍋」&「かに」です。

大人テーブルと子供テーブルに分かれます。
ここでも、上下関係のお勉強!(ふたを開ければ一緒ですが・・・。)
日本人なら、ここ、押えときましょう。
そんなこんなで、宴会は続く・・・。
01月02日: お正月2日目。午前中!
さあ、2日目です。
年明けのお土産に、Jr.は、小町弟から‘サッカーボール’を貰いました。今までは、ホームセンターで買ったおもちゃのボールでしたが、これはスポーツ店で空気調節までしてもらったそうです。・・・サンキュ〜!
昨日から、ソワソワしていたので、ブルブル震える中‘山根公園’に行きました。

Jr.は、小町弟から教えてもらって、大喜びです。

年に数回しか会えないので、貴重な経験です。
お正月プレミア企画!でした。
体が温まって、鼻水が出てきました(きったね〜!)
次は、ちょっと足を伸ばして‘マイントピア別子’に行きました。

ひ〜!さむ〜。
皆さんお風呂に入りにきてました。え〜な〜。
次は、もっとゆっくり来る事とします。
年明けのお土産に、Jr.は、小町弟から‘サッカーボール’を貰いました。今までは、ホームセンターで買ったおもちゃのボールでしたが、これはスポーツ店で空気調節までしてもらったそうです。・・・サンキュ〜!
昨日から、ソワソワしていたので、ブルブル震える中‘山根公園’に行きました。

Jr.は、小町弟から教えてもらって、大喜びです。

年に数回しか会えないので、貴重な経験です。
お正月プレミア企画!でした。
体が温まって、鼻水が出てきました(きったね〜!)
次は、ちょっと足を伸ばして‘マイントピア別子’に行きました。

ひ〜!さむ〜。
皆さんお風呂に入りにきてました。え〜な〜。
次は、もっとゆっくり来る事とします。
01月01日: 元日、お出かけ編。
さあ‘おせち’も食べたし、午後から、お出かけです。
新年まず1番のお出かけ先は、近所の氏神様。

まず、鳥居さんで挨拶。参道の横っちょを通って、手洗い場へ。そして本殿へ。
おのおの去年の報告と、今年のお願いをしてまいりました。
すると、ちらほらと・・・。

雪?かな?
お〜さむ!ふと振り返ると山が真っ白になってました。

寒いはずです。
そしてまたまた、子供にせがまれ・・・。

・・・です。小町もチャッカリ、自分の物をGETしてました。
1年が始まります・・・。
新年まず1番のお出かけ先は、近所の氏神様。

まず、鳥居さんで挨拶。参道の横っちょを通って、手洗い場へ。そして本殿へ。
おのおの去年の報告と、今年のお願いをしてまいりました。
すると、ちらほらと・・・。

雪?かな?
お〜さむ!ふと振り返ると山が真っ白になってました。

寒いはずです。
そしてまたまた、子供にせがまれ・・・。

・・・です。小町もチャッカリ、自分の物をGETしてました。
1年が始まります・・・。
01月01日: 明けましておめでとうございます。
みなさ〜ん!
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さあ、今年はどんな楽しい事があるのでしょう。
ワクワクしますね〜。
ではまず、年を明けて、‘小町母邸’を探険だ〜。




OH〜!いたる所に、お正月が。小町母ならではです。
お腹が空いたので、朝食だ〜。


‘おせち’やはり、ここから始まります。日本人の食べ初めは、これです。
しか〜し、子供達は、これが一番!

‘お年玉’。え〜な〜。大人も欲しい・・・。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さあ、今年はどんな楽しい事があるのでしょう。
ワクワクしますね〜。
ではまず、年を明けて、‘小町母邸’を探険だ〜。




OH〜!いたる所に、お正月が。小町母ならではです。
お腹が空いたので、朝食だ〜。


‘おせち’やはり、ここから始まります。日本人の食べ初めは、これです。
しか〜し、子供達は、これが一番!

‘お年玉’。え〜な〜。大人も欲しい・・・。