08月31日: 瓦哲家、恒例のバーベキュー大会。
突然ですが、瓦哲家恒例イベントは、年に2回必ず全員参加で行なわれます。
まず、元日の‘家族写真撮影’。・・・かれこれ20年になります。観音寺のとある写真館に行くと、瓦哲家の歩みが、アルバムになっているほどです。
そして夏の‘バーベキュー大会’です。
それでは、その光景をどうぞ〜。

大人6人、子供5人です。子供も充分、手伝ってくれるので楽になりました。

ハイー!ジャンジャン焼いてー。ガンガン食べましょう。子供達も食べ盛り、どんどん食材が無くなります。気持ちいい限りです。

ん〜。焼きガニも、デリシャスです。
ほぼ満腹になり始めたら、小さい子供が、ソワソワし始めます。・・・な〜ぜか?
正解は・・・‘お菓子くす玉割り’です。くす玉の中にお菓子を入れて、子供が割るシステムです。

これがまた、なかなか割れません。キャーキャー言いながら、全身の力を振り絞ります。
大きい子供は、力を抜いて加減し、小さい子供に華を持たせてやります。やさしいですね〜。
しかし、割れたは良いが、中のお菓子がボロボロだったという、オチが付いてしまいました。
そして、子供が花火をしている間に、大人は余った食材を焼いて、それをつまみながら遅くまで話をするのでした〜。
それでは、余った食材‘おにぎり’を焼いてみました。・・・ど〜ぞ。

なかなか美味かったですよ。
まず、元日の‘家族写真撮影’。・・・かれこれ20年になります。観音寺のとある写真館に行くと、瓦哲家の歩みが、アルバムになっているほどです。
そして夏の‘バーベキュー大会’です。
それでは、その光景をどうぞ〜。

大人6人、子供5人です。子供も充分、手伝ってくれるので楽になりました。

ハイー!ジャンジャン焼いてー。ガンガン食べましょう。子供達も食べ盛り、どんどん食材が無くなります。気持ちいい限りです。

ん〜。焼きガニも、デリシャスです。
ほぼ満腹になり始めたら、小さい子供が、ソワソワし始めます。・・・な〜ぜか?
正解は・・・‘お菓子くす玉割り’です。くす玉の中にお菓子を入れて、子供が割るシステムです。


これがまた、なかなか割れません。キャーキャー言いながら、全身の力を振り絞ります。
大きい子供は、力を抜いて加減し、小さい子供に華を持たせてやります。やさしいですね〜。
しかし、割れたは良いが、中のお菓子がボロボロだったという、オチが付いてしまいました。
そして、子供が花火をしている間に、大人は余った食材を焼いて、それをつまみながら遅くまで話をするのでした〜。
それでは、余った食材‘おにぎり’を焼いてみました。・・・ど〜ぞ。

なかなか美味かったですよ。
08月29日: 体調不良・・・。でもこれだけは!
今日は、朝から体の具合がよくないですё
夏の疲れと、連日の多忙により、睡眠不足も重なって・・・。
久々の疲労感、頭痛とめまいが交互にやってきて、
吐き気の為、ご飯も食べれない・・・ё
最悪です(∵)
でもこれだけは、やっとかないと・・・。
昨日、ご依頼のあった贈り物のラッピングと配送です!
「楽しみに待ってくれている人がいる♪」
その思いから、体を奮い立たせ・・・。
〜プレゼントにチョイスした2枚の“瓦坐”〜

小町のお友達より、御両親へのプレゼントです♪
遠くはなれているため、ゆうパックにてお送りしました☆
お役にたてて、嬉しいです☆
〜小町まごころラッピング〜

もう1つは、結婚のお祝いに、5枚セットで・・・。
〜桐の箱入り、今度は“幸せラッピングー”♪〜

こうして、また幸せを運ぶ“瓦坐”は皆さんの暖かい手に触れることとなりました♪
もらった方の、笑顔を励みに今日もなんとか頑張れました!
睡眠たっぷりとって、元気小町を取り戻します☆
週末は休息しま〜す♪
夏の疲れと、連日の多忙により、睡眠不足も重なって・・・。
久々の疲労感、頭痛とめまいが交互にやってきて、
吐き気の為、ご飯も食べれない・・・ё
最悪です(∵)
でもこれだけは、やっとかないと・・・。
昨日、ご依頼のあった贈り物のラッピングと配送です!
「楽しみに待ってくれている人がいる♪」
その思いから、体を奮い立たせ・・・。
〜プレゼントにチョイスした2枚の“瓦坐”〜

小町のお友達より、御両親へのプレゼントです♪
遠くはなれているため、ゆうパックにてお送りしました☆
お役にたてて、嬉しいです☆
〜小町まごころラッピング〜

もう1つは、結婚のお祝いに、5枚セットで・・・。
〜桐の箱入り、今度は“幸せラッピングー”♪〜

こうして、また幸せを運ぶ“瓦坐”は皆さんの暖かい手に触れることとなりました♪
もらった方の、笑顔を励みに今日もなんとか頑張れました!
睡眠たっぷりとって、元気小町を取り戻します☆
週末は休息しま〜す♪
08月28日: 施主さんの、願い。
今日も、はっきりしない空模様でした。
では、現在の現場の様子を紹介します。
今、新築工事の現場に入っています。
そして、施主さんのコンセプトは・・・・・。
〜〜〜何処にもない家〜〜〜
いわゆる‘オンリーワン’です。
屋根は‘瓦’との御指名です。ごちゃごちゃと細工をするのでは無く、色と形で勝負です。
よって、屋根の形は、切妻屋根。・・・シンプル〜。
‘瓦メーカー営業36歳’と、打合せ。
瓦哲 「え〜色の瓦ないな〜」
営業36歳 「有りまっせ〜」
瓦哲 「ホンマかいな?」
営業36歳 「ホンマ、ホンマ!」
瓦哲 「ホンマや!」
以上、小学生の会話でした(ガックリ)。
現在、香川県初の起用。四国でもそうそう有る物では御座いません。

どうだ。落ち着いたベース色、斑に見えさせるスプレー。私も結構好きです。
あと、2つ山ならではのボリューム感。
新築なので、完成はまだ先ですが、いい感じに仕上がると思います。
「施主さんの、願いを第一に・・・藤川ルーフ工業」
↑
↑
↑
え〜〜。ここで宣伝かい?・・・コラ〜!
では、現在の現場の様子を紹介します。
今、新築工事の現場に入っています。
そして、施主さんのコンセプトは・・・・・。
〜〜〜何処にもない家〜〜〜
いわゆる‘オンリーワン’です。
屋根は‘瓦’との御指名です。ごちゃごちゃと細工をするのでは無く、色と形で勝負です。
よって、屋根の形は、切妻屋根。・・・シンプル〜。
‘瓦メーカー営業36歳’と、打合せ。
瓦哲 「え〜色の瓦ないな〜」
営業36歳 「有りまっせ〜」
瓦哲 「ホンマかいな?」
営業36歳 「ホンマ、ホンマ!」
瓦哲 「ホンマや!」
以上、小学生の会話でした(ガックリ)。
現在、香川県初の起用。四国でもそうそう有る物では御座いません。

どうだ。落ち着いたベース色、斑に見えさせるスプレー。私も結構好きです。
あと、2つ山ならではのボリューム感。
新築なので、完成はまだ先ですが、いい感じに仕上がると思います。
「施主さんの、願いを第一に・・・藤川ルーフ工業」
↑
↑
↑
え〜〜。ここで宣伝かい?・・・コラ〜!
08月27日: 夏休みですから・・・?
今日は、いつもお世話になっている、
お得意さんファミリーで、映画を見に行きました!
最近、出来たばかりの“イオンモール綾川”の中にある、
ワーナーマイカルシネマズです♪
〜ピカピカの入口エントランス〜

早く着きすぎて、まだ人影もまばらですё
〜スーパーマンもお出迎え、ワクワクします〜

最近の映画館はお洒落ですよね〜、なんだか入るだけでワクワクして、
まるで、ディズニーランドのアトラクションをこれから体験する時のような気分・・・。
今日のお目当ての映画は「崖の上のポニョ」です♪
夏休みということで、子供達のおねだり、引き受けちゃいました☆
内容は・・・、皆さんも見てみてください!
あまりしゃべると、おもしろくなくなるので、映画についてはノーコメントで・・・。
これで終わりだと面白くないから・・・。
今日のグルメレポートしちゃいま〜す♪
〜ランチは“天神橋こなぼうず”の明石焼き〜

このふわふわ感と、だしにつけて食べる、さっぱり感が昔から大好きです♪
この辺にはあまりないので、いい所みつけた〜って感じです☆
〜食後のスイーツは、四国初上陸の“北の綿雪”です〜

さすが噂どうりの、新食感!雪のようなふわっとしたとけ心地、
クリームとかき氷の合体です!一度ご賞味あれ!!
平日にこんなに、遊んでいいのかしらと、少し瓦哲の顔がうかんできましたが・・・。
夏休みだから、子供の為とわりきって楽しんできました♪
これも父ちゃんのおかげです!
「父ちゃん、いつもありがとう〜」(^^)〜☆
お得意さんファミリーで、映画を見に行きました!
最近、出来たばかりの“イオンモール綾川”の中にある、
ワーナーマイカルシネマズです♪
〜ピカピカの入口エントランス〜

早く着きすぎて、まだ人影もまばらですё
〜スーパーマンもお出迎え、ワクワクします〜

最近の映画館はお洒落ですよね〜、なんだか入るだけでワクワクして、
まるで、ディズニーランドのアトラクションをこれから体験する時のような気分・・・。
今日のお目当ての映画は「崖の上のポニョ」です♪
夏休みということで、子供達のおねだり、引き受けちゃいました☆
内容は・・・、皆さんも見てみてください!
あまりしゃべると、おもしろくなくなるので、映画についてはノーコメントで・・・。
これで終わりだと面白くないから・・・。
今日のグルメレポートしちゃいま〜す♪
〜ランチは“天神橋こなぼうず”の明石焼き〜

このふわふわ感と、だしにつけて食べる、さっぱり感が昔から大好きです♪
この辺にはあまりないので、いい所みつけた〜って感じです☆
〜食後のスイーツは、四国初上陸の“北の綿雪”です〜

さすが噂どうりの、新食感!雪のようなふわっとしたとけ心地、
クリームとかき氷の合体です!一度ご賞味あれ!!
平日にこんなに、遊んでいいのかしらと、少し瓦哲の顔がうかんできましたが・・・。
夏休みだから、子供の為とわりきって楽しんできました♪
これも父ちゃんのおかげです!
「父ちゃん、いつもありがとう〜」(^^)〜☆
08月26日: ここで一息。
今日は朝から、降ったり止んだりの、雨模様でした。
気温の方も、すっかり下り、窓を開けて車に乗ると、寒く感じました。
盆前の暑さはなんだったんでしょう。
今朝一番の、事務所前の田んぼです。

こんな雨も必要です。
・・・ホントのところ、
2日くらいドシャ降りの雨が降ってくれたら、水不足も解消するんですが。
気温の方も、すっかり下り、窓を開けて車に乗ると、寒く感じました。
盆前の暑さはなんだったんでしょう。
今朝一番の、事務所前の田んぼです。

こんな雨も必要です。
・・・ホントのところ、
2日くらいドシャ降りの雨が降ってくれたら、水不足も解消するんですが。
08月25日: みんなで協力!賞、頂きました☆
そろそろ、夏休みも残り少なくなった昨日、
地元の八幡さんで、“天神笹祭り”が行なわれました!
〜大野原八幡神社*天神笹祭り〜

毎年、盛大に開催され、子供が産まれてから毎年のように、
お邪魔させてもらってます♪
ここのお祭りは取り立てて派手ではないのですが、
地元の方たちによって皆が参加できる楽しいお祭りです♪
わが子供会も毎年、思考を凝らした笹飾りを奉納させてもらってます!
毎年、テーマを決めて、製作するのですが、
今年のテーマは・・・。
〜2008、海の想い出〜

少し遠くて見えませんね・・・。
では、近くによってみましょう、トトトト・・・。

見えましたか〜?そう、海に関するもので、笹飾りをまとめてみました♪
2008ということで、“ポニョ”も登場です♪
子供達が一生懸命、作り上げました!
目をキラキラさせながら、自分が書いたイカやタコを自慢して、
誇らしげにどんどんと飾り付けていく姿は、本当にかわいかったです♪
そんな頑張りが、天神様にも届いたのでしょう☆
今までで、最高の奉納数だったにもかかわらず、入賞しました!
3位のアイデア賞で〜す☆〜パチパチ、パチパチ〜☆

嬉しいですね〜!みんなで力をあわせてとった賞です!
「超〜、気持ちいい〜♪」
そんながんばった子供達に、お祝いの花火、打ち上げちゃいま〜す☆
〜おめでとう花火3連発〜



また、来年もがんばろう、そして健やかであれ、かわいい子供たち(^^)〜☆
地元の八幡さんで、“天神笹祭り”が行なわれました!
〜大野原八幡神社*天神笹祭り〜

毎年、盛大に開催され、子供が産まれてから毎年のように、
お邪魔させてもらってます♪
ここのお祭りは取り立てて派手ではないのですが、
地元の方たちによって皆が参加できる楽しいお祭りです♪
わが子供会も毎年、思考を凝らした笹飾りを奉納させてもらってます!
毎年、テーマを決めて、製作するのですが、
今年のテーマは・・・。
〜2008、海の想い出〜

少し遠くて見えませんね・・・。
では、近くによってみましょう、トトトト・・・。

見えましたか〜?そう、海に関するもので、笹飾りをまとめてみました♪
2008ということで、“ポニョ”も登場です♪
子供達が一生懸命、作り上げました!
目をキラキラさせながら、自分が書いたイカやタコを自慢して、
誇らしげにどんどんと飾り付けていく姿は、本当にかわいかったです♪
そんな頑張りが、天神様にも届いたのでしょう☆
今までで、最高の奉納数だったにもかかわらず、入賞しました!
3位のアイデア賞で〜す☆〜パチパチ、パチパチ〜☆

嬉しいですね〜!みんなで力をあわせてとった賞です!
「超〜、気持ちいい〜♪」
そんながんばった子供達に、お祝いの花火、打ち上げちゃいま〜す☆
〜おめでとう花火3連発〜



また、来年もがんばろう、そして健やかであれ、かわいい子供たち(^^)〜☆
08月23日: 屋根工事、日進月歩?
突然ですが、瓦のお勉強です。
瓦は、大きく分けて2種類‘和瓦’‘洋瓦’に分類されます。
とりわけ洋瓦は、多くの種類があります。
そして施工方法も、多種多様です。
そこで今回、ある大手ハウスメーカーさんの屋根を葺きました。
事前に‘屋根施工マニュアル’をいただき、お勉強開始です。


なんと〜、瓦だけでこんなに分厚いんですか〜。
半年もすると、さらに新しい工法が出て来る現在、最新工法をマスターするには、それなりの努力が必要です。
瓦は、大きく分けて2種類‘和瓦’‘洋瓦’に分類されます。
とりわけ洋瓦は、多くの種類があります。
そして施工方法も、多種多様です。
そこで今回、ある大手ハウスメーカーさんの屋根を葺きました。
事前に‘屋根施工マニュアル’をいただき、お勉強開始です。


なんと〜、瓦だけでこんなに分厚いんですか〜。
半年もすると、さらに新しい工法が出て来る現在、最新工法をマスターするには、それなりの努力が必要です。
しかし‘マニュアル本’最終のページにたどり着く頃には、
屋根工事が終わってそうな気配が・・・。
屋根工事が終わってそうな気配が・・・。
08月22日: 宿題完成!&小町がご褒美?
今日は登校日!
最近の夏休みは、宿題を登校日までに仕上げる事になっていて、
昨日までが親も子も大変だったのではないでしょうか?
我が家の子供達もなんとか仕上げて、今日の登校日を迎える事ができました!
〜瓦哲&子供達作の貯金箱〜


子供が登校する前に、慌てて撮りました!
そういえば、前回からの写真を撮り忘れていて、いきなり完成写真です。
小町としましては、もう少し、窓をどうにかしてほしいような・・・。
しかし、小町が口を挟む間もなく、さっさっと仕上げてしまいました!
それにしても、デカイッ!
こんなに貯めるの・・・?
そう、ただひたすら貯めるのみです!
どうも取り出し口は作られていないようですので・・・。
とにかく、貯めましょう☆
宿題とは関係ないのですが、小町も夏休みのご褒美いただいてきました♪
懐かしい友だちが東京より帰省してくれて、
久々の再会でランチに行ってきました♪
〜お世話になっているCOMさんにて〜


ランチは2種類、決めかねた末、みんなで両方を味見です!
“なすの肉豆腐”は薄味でまさしく家庭のお味♪
“かわり春巻き”は揚げたてパリッパリッ☆
やっぱり美味しさは、変わらないですね〜!
こんなホッとする場所で、会話は弾みすぎ、ランチタイムの終わりまで
お邪魔してしまいました。すいません、ご馳走様でした!
あっ、もう1つのご褒美忘れてました♪
〜奥様よりサービスのスイーツ〜

チョコミントとバニラのアイス、これで夏休みの子育て小休止、充分できました♪
また明日から、残りの夏休み、がんばれそうです☆
最近の夏休みは、宿題を登校日までに仕上げる事になっていて、
昨日までが親も子も大変だったのではないでしょうか?
我が家の子供達もなんとか仕上げて、今日の登校日を迎える事ができました!
〜瓦哲&子供達作の貯金箱〜


子供が登校する前に、慌てて撮りました!
そういえば、前回からの写真を撮り忘れていて、いきなり完成写真です。
小町としましては、もう少し、窓をどうにかしてほしいような・・・。
しかし、小町が口を挟む間もなく、さっさっと仕上げてしまいました!
それにしても、デカイッ!
こんなに貯めるの・・・?
そう、ただひたすら貯めるのみです!
どうも取り出し口は作られていないようですので・・・。
とにかく、貯めましょう☆
宿題とは関係ないのですが、小町も夏休みのご褒美いただいてきました♪
懐かしい友だちが東京より帰省してくれて、
久々の再会でランチに行ってきました♪
〜お世話になっているCOMさんにて〜


ランチは2種類、決めかねた末、みんなで両方を味見です!
“なすの肉豆腐”は薄味でまさしく家庭のお味♪
“かわり春巻き”は揚げたてパリッパリッ☆
やっぱり美味しさは、変わらないですね〜!
こんなホッとする場所で、会話は弾みすぎ、ランチタイムの終わりまで
お邪魔してしまいました。すいません、ご馳走様でした!
あっ、もう1つのご褒美忘れてました♪
〜奥様よりサービスのスイーツ〜

チョコミントとバニラのアイス、これで夏休みの子育て小休止、充分できました♪
また明日から、残りの夏休み、がんばれそうです☆
08月21日: 盆旅行(おまけ)・・・これだけは言わせて。
4日間にわたっての、盆旅行レポート。(引っ張りすぎや〜)
すみません。
「これだけは、言わせて☆」があったんです。
瓦屋さんのディープな報告になるんですが、‘竹原町並み保存’で1軒目を見張る家があったんです。
この瓦哲、未だこんな物件は見たこと在りません。
〜〜〜では、どうぞ〜〜〜

民家です。
なんと、上屋根の入母屋部分が、唐破風です。
棟鬼から、1間半くらい入ったら、直屋根になって、また片側は唐破風です。
昔の大工さんは、型に囚われず、自由自在に家を作ってたんですね。
マニュアルではなく、経験と知識、そして、創造力・・・ん〜感激
そして、じっくり腰をすえての仕事。
立派な物です。そんな時代が良いですね〜。
すみません。
「これだけは、言わせて☆」があったんです。
瓦屋さんのディープな報告になるんですが、‘竹原町並み保存’で1軒目を見張る家があったんです。
この瓦哲、未だこんな物件は見たこと在りません。
〜〜〜では、どうぞ〜〜〜

民家です。
なんと、上屋根の入母屋部分が、唐破風です。
棟鬼から、1間半くらい入ったら、直屋根になって、また片側は唐破風です。
昔の大工さんは、型に囚われず、自由自在に家を作ってたんですね。
マニュアルではなく、経験と知識、そして、創造力・・・ん〜感激
そして、じっくり腰をすえての仕事。
立派な物です。そんな時代が良いですね〜。
08月20日: 世界遺産巡り2008夏・2日目!
いや〜、かんぽの宿では、よ〜く食べて、寝て、浸かりました!
旅行ではお決まりの朝風呂に入り、頭をすっきりさせ朝食も満腹いただきました♪
ではいよいよ、2日目の旅、出発です!
〜せっかくなので、竹原の町並み散策〜

小さな路地はまるで迷路のよう、この先何があるのかな?と、
ワクワクしながら散策は始まりました♪
〜古風な佇まいのおそば屋さん〜

〜ニッカウィスキーの創設者、竹鶴政孝さんの生家〜

〜和モダンな住宅〜

まだまだ、伝統ある町並みがたくさん♪
予想以上に、お勉強になりました!
古き良き家はこうして、大切に保存されていく意味があることを体感し、
またまた面白いもの発見です!
〜ここにも“瓦グルメ”?〜


きた〜!これぞまさしく、“瓦そば”こんなところに・・・。
しかし、残念ながらサンプルです。
さすがに、食べる勇気と時間がなかったため・・・。
あえなく断念!(小町的には食べてみたかったのですが)
次なる目的地へと急ぎました。
いよいよ初めての“しまなみ海道”です。
〜海の青と小さな島たち〜

美しいですこんな自然をみていたら、
自然破壊や温暖化などないかのような錯覚に陥ります。
しかし、守らなくてはいけないものだと、気つかされたりもします!
そんな事を考えてたら着きました♪
〜生口島*耕三寺〜


先ほどの、質素で古風な趣きとは正反対の煌びやかさ♪
どことなく、和だけではなく中国の文化も取り入れられ融合の美を感じました☆
そろそろ、旅も終盤にさしかかり、遅い昼食を頂きました♪
〜伯方島名物*“たこ天丼”〜

これぞまさしく、島の味ぶりぶりのたこが「ふわっカリッ!」に揚げられ
と〜ても美味しかったです♪「海よ、ありがと〜!」
ここでは、今流行の塩スイーツのお土産をゲットして・・・。
〜最後の大橋、世界初三連吊り橋「来島海峡大橋」〜

美しく雄大なこの橋を眺めながら、2008年の夏旅行は終わりました♪
いろんな思い出と一緒にまた、小町も成長していけたらなと思います!
ながながと、旅行レポートを見ていただきありがとうございました☆
次回は、2008冬旅行をお楽しみください♪
(はたして行けるのだろうか・・・?)チャンチャン!!
旅行ではお決まりの朝風呂に入り、頭をすっきりさせ朝食も満腹いただきました♪
ではいよいよ、2日目の旅、出発です!
〜せっかくなので、竹原の町並み散策〜

小さな路地はまるで迷路のよう、この先何があるのかな?と、
ワクワクしながら散策は始まりました♪
〜古風な佇まいのおそば屋さん〜

〜ニッカウィスキーの創設者、竹鶴政孝さんの生家〜

〜和モダンな住宅〜

まだまだ、伝統ある町並みがたくさん♪
予想以上に、お勉強になりました!
古き良き家はこうして、大切に保存されていく意味があることを体感し、
またまた面白いもの発見です!
〜ここにも“瓦グルメ”?〜


きた〜!これぞまさしく、“瓦そば”こんなところに・・・。
しかし、残念ながらサンプルです。
さすがに、食べる勇気と時間がなかったため・・・。
あえなく断念!(小町的には食べてみたかったのですが)
次なる目的地へと急ぎました。
いよいよ初めての“しまなみ海道”です。
〜海の青と小さな島たち〜

美しいですこんな自然をみていたら、
自然破壊や温暖化などないかのような錯覚に陥ります。
しかし、守らなくてはいけないものだと、気つかされたりもします!
そんな事を考えてたら着きました♪
〜生口島*耕三寺〜


先ほどの、質素で古風な趣きとは正反対の煌びやかさ♪
どことなく、和だけではなく中国の文化も取り入れられ融合の美を感じました☆
そろそろ、旅も終盤にさしかかり、遅い昼食を頂きました♪
〜伯方島名物*“たこ天丼”〜

これぞまさしく、島の味ぶりぶりのたこが「ふわっカリッ!」に揚げられ
と〜ても美味しかったです♪「海よ、ありがと〜!」
ここでは、今流行の塩スイーツのお土産をゲットして・・・。
〜最後の大橋、世界初三連吊り橋「来島海峡大橋」〜

美しく雄大なこの橋を眺めながら、2008年の夏旅行は終わりました♪
いろんな思い出と一緒にまた、小町も成長していけたらなと思います!
ながながと、旅行レポートを見ていただきありがとうございました☆
次回は、2008冬旅行をお楽しみください♪
(はたして行けるのだろうか・・・?)チャンチャン!!
08月19日: 世界遺産巡り2008夏・宿泊編。
続きまして‘世界遺産巡り’レポート、宿泊編。私‘瓦哲’がお送り致します。
観光地での滞在時間が、大幅にオーバーした為、宿に着く頃には‘真っ暗’。
辺りの風景なんぞ、楽しむ事は出来ません。おまけにお腹は、ペコペコ。
ちなみにお宿は‘かんぽの宿・竹原’です。
荷物を、部屋に置き、食堂に一直線。
まずは、お品書き。

何のことやら、料理が出てくるまで判りません。
こんな料理でした。

い、いかん。茄子がある。・・・実は、茄子を食べると、食道が焼けて、食欲激減します。恐る恐るチャレンジ。
・・・。・・・。うわ!きた〜。食道が‘い〜〜’って感じになります。
まあ、それはさて置き。この料理にしたのは、理由があって、もう一品追加してたので、ちょっと控えめメニューにしてました。
さて、洒落でお願いしたもう一品とは・・・。ジャジャ〜ン!‘瓦焼き’
昔から、郷土料理で、‘燻し瓦’を使っての瓦焼きは、数々ありますが、今回は‘釉薬瓦’です。

いかがでしょう。びっくりしました。この地方(中国地方)でよく使われる、茶色です。
屋根で葺くとこんな感じ。

この‘瓦焼き’瓦葺き師から言わせて貰うと、いかがな物でしょうか。食欲が増す〜って感じでは、ないです。
瓦素材を使った、食器なら、結構だと思いますが、そのものズバリは、ちと痛い。
賛否両論有ると思いますので、突っ込んだ話は、ナッシング〜でご了承ください。
では最後に、翌日の朝食、お決まりの‘バイキング’です。

種類はいくつもありますが、やはり我が家は・・・和食・・・です。
では、また。
観光地での滞在時間が、大幅にオーバーした為、宿に着く頃には‘真っ暗’。
辺りの風景なんぞ、楽しむ事は出来ません。おまけにお腹は、ペコペコ。
ちなみにお宿は‘かんぽの宿・竹原’です。
荷物を、部屋に置き、食堂に一直線。
まずは、お品書き。

何のことやら、料理が出てくるまで判りません。
こんな料理でした。

い、いかん。茄子がある。・・・実は、茄子を食べると、食道が焼けて、食欲激減します。恐る恐るチャレンジ。
・・・。・・・。うわ!きた〜。食道が‘い〜〜’って感じになります。
まあ、それはさて置き。この料理にしたのは、理由があって、もう一品追加してたので、ちょっと控えめメニューにしてました。
さて、洒落でお願いしたもう一品とは・・・。ジャジャ〜ン!‘瓦焼き’
昔から、郷土料理で、‘燻し瓦’を使っての瓦焼きは、数々ありますが、今回は‘釉薬瓦’です。

いかがでしょう。びっくりしました。この地方(中国地方)でよく使われる、茶色です。
屋根で葺くとこんな感じ。

この‘瓦焼き’瓦葺き師から言わせて貰うと、いかがな物でしょうか。食欲が増す〜って感じでは、ないです。
瓦素材を使った、食器なら、結構だと思いますが、そのものズバリは、ちと痛い。
賛否両論有ると思いますので、突っ込んだ話は、ナッシング〜でご了承ください。
では最後に、翌日の朝食、お決まりの‘バイキング’です。

種類はいくつもありますが、やはり我が家は・・・和食・・・です。
では、また。
08月18日: お盆休み明けました〜♪
お久しぶりです♪皆さんお元気ですか〜?
ブログは、一週間ぶりのご無沙汰でした〜!
いや〜、よく休みましたね〜♪5日間も・・・。
でも、なんだかんだと忙しい休日でした☆
普段できない、家族旅行に行ってきました。まずはそのレポートから・・・。
〜8月13日、出発前のきれいな朝焼け(am5:00頃)〜

こんな朝焼け、超久々です。あまりにもきれいだったので撮ちゃいました♪
えっ、今日の天気は、もしかして良くない?
なんて、思いながらこの美しさとはうらはらに、いざ出発です!
今日の行き先は、世界遺産巡り、in広島です♪
これからの家族旅行は、「世界遺産だ〜!」皆で目標をかかげ、
今回が初の世界遺産巡り第1弾、まずは近場から制覇することに・・・。
と言うことで、高速道路をひた走り、サービスエリアで寄り道しながら
やっと到着です!
〜海からの大鳥居、宮島です〜

船の甲板から、眺める宮島、朱色が目にも鮮やか圧巻です!
〜陸の上では鹿がお出迎え〜

かわいい鹿があちらこちらに、とても人馴れしていて、
子供達もひたすら“なでなで”お鼻はとってもやわらかでした♪
〜さすが世界遺産、立て看板も歴史を感じます〜

〜こちらは、陸からの大鳥居〜

引き潮のため、皆さん鳥居にタッチ!潮の香りもかなり強烈でしたё
〜いよいよ、厳島神社へ参拝です!〜

これぞ、日本の美ですね♪
日本人であることの喜びを噛み締めることができました。
〜秋の名月を映し出す「鏡の池」〜

こちらも、日本人の“わびさび”を感じる粋な楽しみ方に心癒されました。
〜帰り道の参道にて、もみじ饅頭ロボ発見☆〜

さすがにいい香りと、一生懸命がんばるもみじロボに感化され、
買っちゃいました♪
〜今、宮島で最も旬なスイーツ“揚げもみじ”〜

カロリーはちょい高そうだけど、思いきってパクリ♪
食感はまさに、ドーナツです、でも揚げたてだから、むちゃ美味しい♪
外は「カリカリ」で、中は「ふわとろ」なクリームが・・・。
これは、また食べたい味です♪
こうして、ゆっくり宮島を散策したため、次に向って慌てて出発です。
お盆の為、国道2号線も込みこみでしたが、
なんとか4時頃、到着しました。
〜次なる世界遺産は“原爆ドーム”です〜

子供達にとっては初めての場所です。今の年齢でどこまで理解できたのかは、
わかりませんが、いままでの想像の世界と現実が結びついたのは確実です。
この場に立った、この子達がこれから伝えていく大事な大事な事柄です。
また、幾度かこの地に訪れることとなるでしょう。その時その時の感情を大切に心に
刻んでいてほしい、そして核戦争のない平和な社会が来る事を願うばかりです。
〜平和のシンボル(広島平和記念資料館より撮影)〜

ドームからつながる平和への架け橋がいつまでも、続いていきますように・・・。
そんな思いを胸に、一日目の広島の旅は終了です、少し遅くなりましたが、
今夜の宿へと車を走らせました。
この続きは、次回ブログにて、ご報告です。See you ♪
ブログは、一週間ぶりのご無沙汰でした〜!
いや〜、よく休みましたね〜♪5日間も・・・。
でも、なんだかんだと忙しい休日でした☆
普段できない、家族旅行に行ってきました。まずはそのレポートから・・・。
〜8月13日、出発前のきれいな朝焼け(am5:00頃)〜

こんな朝焼け、超久々です。あまりにもきれいだったので撮ちゃいました♪
えっ、今日の天気は、もしかして良くない?
なんて、思いながらこの美しさとはうらはらに、いざ出発です!
今日の行き先は、世界遺産巡り、in広島です♪
これからの家族旅行は、「世界遺産だ〜!」皆で目標をかかげ、
今回が初の世界遺産巡り第1弾、まずは近場から制覇することに・・・。
と言うことで、高速道路をひた走り、サービスエリアで寄り道しながら
やっと到着です!
〜海からの大鳥居、宮島です〜

船の甲板から、眺める宮島、朱色が目にも鮮やか圧巻です!
〜陸の上では鹿がお出迎え〜

かわいい鹿があちらこちらに、とても人馴れしていて、
子供達もひたすら“なでなで”お鼻はとってもやわらかでした♪
〜さすが世界遺産、立て看板も歴史を感じます〜

〜こちらは、陸からの大鳥居〜

引き潮のため、皆さん鳥居にタッチ!潮の香りもかなり強烈でしたё
〜いよいよ、厳島神社へ参拝です!〜

これぞ、日本の美ですね♪
日本人であることの喜びを噛み締めることができました。
〜秋の名月を映し出す「鏡の池」〜

こちらも、日本人の“わびさび”を感じる粋な楽しみ方に心癒されました。
〜帰り道の参道にて、もみじ饅頭ロボ発見☆〜

さすがにいい香りと、一生懸命がんばるもみじロボに感化され、
買っちゃいました♪
〜今、宮島で最も旬なスイーツ“揚げもみじ”〜

カロリーはちょい高そうだけど、思いきってパクリ♪
食感はまさに、ドーナツです、でも揚げたてだから、むちゃ美味しい♪
外は「カリカリ」で、中は「ふわとろ」なクリームが・・・。
これは、また食べたい味です♪
こうして、ゆっくり宮島を散策したため、次に向って慌てて出発です。
お盆の為、国道2号線も込みこみでしたが、
なんとか4時頃、到着しました。
〜次なる世界遺産は“原爆ドーム”です〜

子供達にとっては初めての場所です。今の年齢でどこまで理解できたのかは、
わかりませんが、いままでの想像の世界と現実が結びついたのは確実です。
この場に立った、この子達がこれから伝えていく大事な大事な事柄です。
また、幾度かこの地に訪れることとなるでしょう。その時その時の感情を大切に心に
刻んでいてほしい、そして核戦争のない平和な社会が来る事を願うばかりです。
〜平和のシンボル(広島平和記念資料館より撮影)〜

ドームからつながる平和への架け橋がいつまでも、続いていきますように・・・。
そんな思いを胸に、一日目の広島の旅は終了です、少し遅くなりましたが、
今夜の宿へと車を走らせました。
この続きは、次回ブログにて、ご報告です。See you ♪
08月12日: お盆までに・・・滑り込みセーフ!
暑い日が続きます。
さて、只今の現場、‘お盆までに仕上げてね’との事でした。途中、猛暑、追加工事、職人の家事都合等が有り、若干遅れ気味。極めつけが、昨日の夕方です。滅多に降らない夕立が、豪雨とともにやって来ました。

パンツまでビショビショです。完成間近で、とんだハプニング〜
今日も朝から、汗だくになって頑張りました。
そして終了、掃除、母屋のチェックおよび、修繕工事・・・・完了。


あ〜なんとかお盆までに、間に合いました。
施主さん、お気遣い有難う御座いました。
さ〜て、明日から盆休み!・・・ちょっとその前に、盆明けの段取りを。打合せです(涙)・・・。
さて打合せも終了、あとは帰宅するだけ。すると、前方がだんだん暗〜くなって来ました。
‘ボトボトボト’今日も夕立。
しかし人間は、自分勝手なものです。じゃんじゃん降ってよ〜。もう仕事終わったよ〜。

昨日と同じ‘夕立’なのに、気分の持ちようでこんなに違います。
何事も、こんな感じに、おおらかに、楽しくいきたいものです。
〜〜〜夏季休暇のため、しばらくブログを休ませていただきます。〜〜〜
さて、只今の現場、‘お盆までに仕上げてね’との事でした。途中、猛暑、追加工事、職人の家事都合等が有り、若干遅れ気味。極めつけが、昨日の夕方です。滅多に降らない夕立が、豪雨とともにやって来ました。

パンツまでビショビショです。完成間近で、とんだハプニング〜
今日も朝から、汗だくになって頑張りました。
そして終了、掃除、母屋のチェックおよび、修繕工事・・・・完了。


あ〜なんとかお盆までに、間に合いました。
施主さん、お気遣い有難う御座いました。
さ〜て、明日から盆休み!・・・ちょっとその前に、盆明けの段取りを。打合せです(涙)・・・。
さて打合せも終了、あとは帰宅するだけ。すると、前方がだんだん暗〜くなって来ました。
‘ボトボトボト’今日も夕立。
しかし人間は、自分勝手なものです。じゃんじゃん降ってよ〜。もう仕事終わったよ〜。

昨日と同じ‘夕立’なのに、気分の持ちようでこんなに違います。
何事も、こんな感じに、おおらかに、楽しくいきたいものです。
〜〜〜夏季休暇のため、しばらくブログを休ませていただきます。〜〜〜
08月11日: みんなでコラボ!
そろそろ、お盆の帰省ラッシュが始まり、古里へ帰る人、
海外へ脱出する人、などお休みモードが高まってきました♪
小町庵も、お休みに入る為の準備をこなす、忙しい一日でした☆
“TAKACOさん”より「お盆までには・・・。」と、お約束して頂いてた、
瓦雑貨&流木アート(まっき〜さん)のディスプレイの完成を知らせていただき、
さっそく、写真撮影と取材に・・・。
〜和雑貨たちと溶け込む流木〜


店内を見回し、すぐには気がつかないくらい、違和感なくさりげない流木♪
こちらの商品は、入口正面に飾られてました。
〜瓦坐と流木スタンド〜

ぴったりとマッチしたこの風合い、お互いを活かしつつ寄り添う瓦坐も、
どこか嬉しそうです♪
〜遊び心をくすぐる流木アート〜

こんな風に、かわいい花を飾ってもやさしい流木は仲良くその場を引き立ててくれます♪
TAKACOさん曰く、
「優しい心の方だからこんな素朴な流木アートが作れるのよ♪」とのこと
逢ったことがない、“まっき〜さん”のことをピタリと言い当てました☆
そんなまっき〜さんの思いを活かせるような、
気配りディスプレイも“TAKACOさん”ならではです!
ここに来て、みんなでコラボの完成です!
それぞれが持つ感性を充分に発揮することができ、
皆が1つの目標に向かい足並みを揃えて前進したことで得た達成感!
ご協力ありがとうございました☆
まだまだ、これから面白いイベント考案中です!
どんどん進化する“トリプルコラボ”にご期待ください(^^)〜☆
海外へ脱出する人、などお休みモードが高まってきました♪
小町庵も、お休みに入る為の準備をこなす、忙しい一日でした☆
“TAKACOさん”より「お盆までには・・・。」と、お約束して頂いてた、
瓦雑貨&流木アート(まっき〜さん)のディスプレイの完成を知らせていただき、
さっそく、写真撮影と取材に・・・。
〜和雑貨たちと溶け込む流木〜


店内を見回し、すぐには気がつかないくらい、違和感なくさりげない流木♪
こちらの商品は、入口正面に飾られてました。
〜瓦坐と流木スタンド〜

ぴったりとマッチしたこの風合い、お互いを活かしつつ寄り添う瓦坐も、
どこか嬉しそうです♪
〜遊び心をくすぐる流木アート〜

こんな風に、かわいい花を飾ってもやさしい流木は仲良くその場を引き立ててくれます♪
TAKACOさん曰く、
「優しい心の方だからこんな素朴な流木アートが作れるのよ♪」とのこと
逢ったことがない、“まっき〜さん”のことをピタリと言い当てました☆
そんなまっき〜さんの思いを活かせるような、
気配りディスプレイも“TAKACOさん”ならではです!
ここに来て、みんなでコラボの完成です!
それぞれが持つ感性を充分に発揮することができ、
皆が1つの目標に向かい足並みを揃えて前進したことで得た達成感!
ご協力ありがとうございました☆
まだまだ、これから面白いイベント考案中です!
どんどん進化する“トリプルコラボ”にご期待ください(^^)〜☆
08月09日: ピカ!ゴロ〜。
今日も、激暑!
お昼から3時まで体(精神的?)が付いてゆかず、2:15で休憩です。
いつも、施主さんが、クーラーボックスいっぱいのジュースと、クーラータンクに冷たいお茶、あと御菓子を用意してくれてます。そして、3時の休憩には‘スイカ’と‘アイス’を交替に出してくれます。
この時期、何回、救われた事でしょう。有難う御座います。
今日も、中途半端に休憩に入ったのに、アイスを持って来てくれました。
・・・今日は、確かにやばかったです。ジュースが欲しくなく、お茶しか‘のど’を通らなかったです。
なんとか復活し、4時が来ました。
ヒュ〜、ヒュ〜・・・・ゴ〜、サワサワ〜。
瓦哲 「怪しい風やな〜。」
職人M 「雨の匂いや〜。」
瓦哲 「うわ、風きっつ〜。」

竹がしなって、稲も波打っています。一番嫌な、風です。次に来るのは・・・雨、かも・・・。
空を見ると、

さっきまでの、青空が見る間に、雲に覆われます。
そして・・・ピカ!・・ゴロロロ・・ゴロ・・ピカ・・ゴロ・・・・・パリパリ!
瓦哲 「うわ!」
職人M 「ヒエ!」
職人Y 「・・・・・・。」無言で仕事。
その後、4回くらい、イナヅマが走りました。(慌ててデジカメを持ったのですが、だめでした)
その後、小一時間、‘ピカ・ゴロ・ヒュ〜’の、嵐状態。
・・・しかし、雨は一滴も降らず。
香川の渇水は、進みます。
そして、仕事も進みます。
だから、皆バテバテです。
よって、明日はお休みです。
お昼から3時まで体(精神的?)が付いてゆかず、2:15で休憩です。
いつも、施主さんが、クーラーボックスいっぱいのジュースと、クーラータンクに冷たいお茶、あと御菓子を用意してくれてます。そして、3時の休憩には‘スイカ’と‘アイス’を交替に出してくれます。
この時期、何回、救われた事でしょう。有難う御座います。
今日も、中途半端に休憩に入ったのに、アイスを持って来てくれました。
・・・今日は、確かにやばかったです。ジュースが欲しくなく、お茶しか‘のど’を通らなかったです。
なんとか復活し、4時が来ました。
ヒュ〜、ヒュ〜・・・・ゴ〜、サワサワ〜。
瓦哲 「怪しい風やな〜。」
職人M 「雨の匂いや〜。」
瓦哲 「うわ、風きっつ〜。」

竹がしなって、稲も波打っています。一番嫌な、風です。次に来るのは・・・雨、かも・・・。
空を見ると、

さっきまでの、青空が見る間に、雲に覆われます。
そして・・・ピカ!・・ゴロロロ・・ゴロ・・ピカ・・ゴロ・・・・・パリパリ!
瓦哲 「うわ!」
職人M 「ヒエ!」
職人Y 「・・・・・・。」無言で仕事。
その後、4回くらい、イナヅマが走りました。(慌ててデジカメを持ったのですが、だめでした)
その後、小一時間、‘ピカ・ゴロ・ヒュ〜’の、嵐状態。
・・・しかし、雨は一滴も降らず。
香川の渇水は、進みます。
そして、仕事も進みます。
だから、皆バテバテです。
よって、明日はお休みです。
08月08日: 夏休み工作教室〜はじまり〜
夏休みといえば、宿題!
宿題といえば、工作って言うくらい、なかなかの手ごわいヤツ!
今年は、子供達からのリクエストで木を使うことに・・・。
〜瓦哲が調達してきた木のこっぱ〜

子供会のBBQ大会に使おうと思い大量に、用意したのですが、
そちらがボツになり、急遽このこっぱたちを工作の材料に・・・。
いっぱいありすぎて、でもよりどりみどり・・・。
その中から、ちょっと大きめのサイズをチョイス♪
表面をつるつるにしま〜す♪
〜サンダー瓦哲の登場☆〜

本当は子供にやらせたいのですが、この作業はすべると危険なため、
瓦哲が登場、(けっこうやりたかったりして・・・☆)
〜真剣な瓦哲Jr.〜

父ちゃん、今日も“いぶし銀”が光ってるぜ〜☆
背中で語る、瓦師、今日はわが子と工作だ〜い!よ〜く見てろよ〜!
危険な作業を終え、大事な作業へと・・・。
〜これで決まる仕事の良し悪し〜

ここ大事です!しっかりと“さしがね”を使っての採寸☆
瓦哲の教えを聞き、少々ビビリぎみの瓦哲Jr.・・・。
仕事から帰宅しての少ない時間なので、何日もかかると思うけど、
確かに父と子のふれあいができ、微笑ましいかぎりです♪
これからのできばえが楽しみです♪
陰ながら応援したいと思います!
「頑張れわが子、頑張れ父ちゃん、登校日までには仕上げてね!」
そんな家族の為に、晩御飯ちょっとだけ母も頑張りました!
〜突撃!我が家の晩御飯☆〜

みんなの大好物、“オムキャベツ”です
一見、お好み焼きのようですが、中身はきゃべつだけ!
体にもお財布にもやさしい我が家の定番メニューです♪
ご飯モリモリ、明日も元気にがんばるぞ〜!!!
宿題といえば、工作って言うくらい、なかなかの手ごわいヤツ!
今年は、子供達からのリクエストで木を使うことに・・・。
〜瓦哲が調達してきた木のこっぱ〜

子供会のBBQ大会に使おうと思い大量に、用意したのですが、
そちらがボツになり、急遽このこっぱたちを工作の材料に・・・。
いっぱいありすぎて、でもよりどりみどり・・・。
その中から、ちょっと大きめのサイズをチョイス♪
表面をつるつるにしま〜す♪
〜サンダー瓦哲の登場☆〜

本当は子供にやらせたいのですが、この作業はすべると危険なため、
瓦哲が登場、(けっこうやりたかったりして・・・☆)
〜真剣な瓦哲Jr.〜

父ちゃん、今日も“いぶし銀”が光ってるぜ〜☆
背中で語る、瓦師、今日はわが子と工作だ〜い!よ〜く見てろよ〜!
危険な作業を終え、大事な作業へと・・・。
〜これで決まる仕事の良し悪し〜

ここ大事です!しっかりと“さしがね”を使っての採寸☆
瓦哲の教えを聞き、少々ビビリぎみの瓦哲Jr.・・・。
仕事から帰宅しての少ない時間なので、何日もかかると思うけど、
確かに父と子のふれあいができ、微笑ましいかぎりです♪
これからのできばえが楽しみです♪
陰ながら応援したいと思います!
「頑張れわが子、頑張れ父ちゃん、登校日までには仕上げてね!」
そんな家族の為に、晩御飯ちょっとだけ母も頑張りました!
〜突撃!我が家の晩御飯☆〜

みんなの大好物、“オムキャベツ”です
一見、お好み焼きのようですが、中身はきゃべつだけ!
体にもお財布にもやさしい我が家の定番メニューです♪
ご飯モリモリ、明日も元気にがんばるぞ〜!!!
08月07日: 長〜い、棟。
昨日の、午後より隣の棟の棟巻きに入りました。
とにかく長いです。こんな感じ。

棟の台をするのにひと苦労です。
そして今朝、土をバケツに20杯ほど上げて、土を置き、漆喰を塗り、さあ瓦を置くぞ〜!っと気合を入れた時、‘ゴロ・ゴロゴロ〜’なんと、雷とともに雨がポツポツ!
職人M 「この位の雨が気持ち良いですね」
瓦哲 「そやな〜」
ポツポツポツ・・・。
職人M 「やばいっすね〜」
瓦哲 「早よしなよ」
ザ・ザー!!!
瓦哲 「なんと〜!ゴッツイ雨じゃ〜!」
職人M 「・・・・。・・・・。」 ←余裕無し
急げ〜、土が流れるぞ〜。大粒の雨が無情にも・・・・。
職人M 「サンダーが切れません」
瓦哲 「刃が傷んだんか?」
職人M 「いや、感電して、手の筋肉が硬直します」
瓦哲 「何とナ?」
今までに、雨降りに電気道具を使って、ピリピリ電気が来たのは在りましたが、筋肉が硬直するほど、しびれるのは聞いた事が無いです。
悪いけど、笑ってしまいました。
何事も経験。次からは注意いたしましょう。
と言う事で、パンツまでビッショリ。トラックの窓を閉める時間が無く、キャビンはビシャビシャ。
何もかも、ビショ濡れで、現場を後にしました。
たまには、こんな日も良いでしょう・・・。 続く・・・。
とにかく長いです。こんな感じ。

棟の台をするのにひと苦労です。
そして今朝、土をバケツに20杯ほど上げて、土を置き、漆喰を塗り、さあ瓦を置くぞ〜!っと気合を入れた時、‘ゴロ・ゴロゴロ〜’なんと、雷とともに雨がポツポツ!
職人M 「この位の雨が気持ち良いですね」
瓦哲 「そやな〜」
ポツポツポツ・・・。
職人M 「やばいっすね〜」
瓦哲 「早よしなよ」
ザ・ザー!!!
瓦哲 「なんと〜!ゴッツイ雨じゃ〜!」
職人M 「・・・・。・・・・。」 ←余裕無し
急げ〜、土が流れるぞ〜。大粒の雨が無情にも・・・・。
職人M 「サンダーが切れません」
瓦哲 「刃が傷んだんか?」
職人M 「いや、感電して、手の筋肉が硬直します」
瓦哲 「何とナ?」
今までに、雨降りに電気道具を使って、ピリピリ電気が来たのは在りましたが、筋肉が硬直するほど、しびれるのは聞いた事が無いです。
悪いけど、笑ってしまいました。
何事も経験。次からは注意いたしましょう。
と言う事で、パンツまでビッショリ。トラックの窓を閉める時間が無く、キャビンはビシャビシャ。
何もかも、ビショ濡れで、現場を後にしました。
たまには、こんな日も良いでしょう・・・。 続く・・・。
08月06日: 夏休み日記♪〜元気のもと〜
こんにちは〜♪今日もかなり、湿度の高い「もぉわ〜」としたお天気でしたねё
これが、日本の夏なんだよね〜、カラッとしてたらすごしやすいんだけど〜ё
〜愛犬“チョコ”も少々夏バテ?〜

どこにいるかわかりますか〜、そう、瓦哲が作った小屋の中ではなく・・・。
小屋の床下です!
飼い始めてもう一年半が経ちますが、チョコのお気に入りの場所は、
この床下、夏も冬もです♪
狭い空間に入るのも出るのも、大変そうなんだけど・・・。
きっとここは、夏は涼しくて、冬はあったかいんでしょうね♪
我が家を新築する時の参考にしましょう〜♪
ちなみにこの“チョコ”の小屋も屋根は瓦葺きで〜す!
話題は変わって、我が家の子供達は、言うまでもなく夏休みを満喫中です♪
瓦哲Jr.も虫取りに明け暮れる毎日!
〜豪快なアミさばき〜

おやおや、なにをしとめる、おつもりですか?
〜すっかり、.カムフラージュできてる?〜

稲の間に、隠れてるつもりのバッタさん、でも大きすぎてすぐに見つかりそう・・・。
しかし、気の弱い瓦哲Jr.も手掴みは出来ず・・・。
大きな羽の音を鳴らしながら、飛んで行ってしまいましたё
「バッタさ〜ん、また、遊びにおいで〜♪」
〜今日のランチ(小町手作り弁当)〜

夏休みになって、お昼ごはんは、ほとんどお弁当です♪
数が多くなるから、朝はかなりハードだけど、瓦哲のと一緒に作っておけば・・・。
お昼は、火を使わずに、冷蔵庫から出してたべるだけ♪
子供達も小町がいなくても、いつでも大丈夫!
大変そうだけど、御昼は超楽ちんです洗い物も少なくてすむしね♪
早起きの奥様におすすめで〜す♪
今日も元気の素をしっかり食べて、元気な夏休みをすごせました!
おしまい!!!
これが、日本の夏なんだよね〜、カラッとしてたらすごしやすいんだけど〜ё
〜愛犬“チョコ”も少々夏バテ?〜

どこにいるかわかりますか〜、そう、瓦哲が作った小屋の中ではなく・・・。
小屋の床下です!
飼い始めてもう一年半が経ちますが、チョコのお気に入りの場所は、
この床下、夏も冬もです♪
狭い空間に入るのも出るのも、大変そうなんだけど・・・。
きっとここは、夏は涼しくて、冬はあったかいんでしょうね♪
我が家を新築する時の参考にしましょう〜♪
ちなみにこの“チョコ”の小屋も屋根は瓦葺きで〜す!
話題は変わって、我が家の子供達は、言うまでもなく夏休みを満喫中です♪
瓦哲Jr.も虫取りに明け暮れる毎日!
〜豪快なアミさばき〜

おやおや、なにをしとめる、おつもりですか?
〜すっかり、.カムフラージュできてる?〜

稲の間に、隠れてるつもりのバッタさん、でも大きすぎてすぐに見つかりそう・・・。
しかし、気の弱い瓦哲Jr.も手掴みは出来ず・・・。
大きな羽の音を鳴らしながら、飛んで行ってしまいましたё
「バッタさ〜ん、また、遊びにおいで〜♪」
〜今日のランチ(小町手作り弁当)〜

夏休みになって、お昼ごはんは、ほとんどお弁当です♪
数が多くなるから、朝はかなりハードだけど、瓦哲のと一緒に作っておけば・・・。
お昼は、火を使わずに、冷蔵庫から出してたべるだけ♪
子供達も小町がいなくても、いつでも大丈夫!
大変そうだけど、御昼は超楽ちんです洗い物も少なくてすむしね♪
早起きの奥様におすすめで〜す♪
今日も元気の素をしっかり食べて、元気な夏休みをすごせました!
おしまい!!!
08月05日: 現場日記。お庭拝見。
今日も、大変お暑う御座いました。・・・ぐったり。
しかしこの暑さの中、木々たちは元気です。
今週から、舞い戻ってきました葺き替え現場。
前々から気になってたんですが、とにかく敷地が広い広い。
その広い敷地の周りが、田んぼと畑です。(何処まで在るんだ・・・)
では、敷地と畑の境をどうぞ・・・

まん丸と、丁寧に刈り込んであります。一体いくつあるのでしょう。お手入れ大変だと思います。
結構植物が、お好きなようでして、見たことのない植物など、色々楽しませてもらってます。
そして、今一番好きな植物は、これだ〜〜。

おにぎり君・・・端の方で茶色くなっている所が、中なら‘おかか’が出てきたみたいで、美味しそうでしょう〜。
遊び心いっぱいの、楽しい現場です。
しかしこの暑さの中、木々たちは元気です。
今週から、舞い戻ってきました葺き替え現場。
前々から気になってたんですが、とにかく敷地が広い広い。
その広い敷地の周りが、田んぼと畑です。(何処まで在るんだ・・・)
では、敷地と畑の境をどうぞ・・・

まん丸と、丁寧に刈り込んであります。一体いくつあるのでしょう。お手入れ大変だと思います。
結構植物が、お好きなようでして、見たことのない植物など、色々楽しませてもらってます。
そして、今一番好きな植物は、これだ〜〜。

おにぎり君・・・端の方で茶色くなっている所が、中なら‘おかか’が出てきたみたいで、美味しそうでしょう〜。
遊び心いっぱいの、楽しい現場です。
08月04日: ひんやりデザート、召し上がれ♪
こんにちは、相変わらず暑いですね〜!
これだけ暑くて、雨も降らなっかたら、やっぱり突入しました!
観音寺地区、第二次取水制限です!
そのせいで、子供達が楽しみにしているプールも中止になりそうですё
そんな暑さを少しでも、やわらげようとレトロなお店に行って来ました☆
〜牛乳屋さんの濃厚ソフトクリーム〜

このお店、とっても古くて優しいおじいちゃんとおばあちゃんが営んでます♪
〜店内も昔のまんま〜

奥に見える冷凍庫、今も動く懐かしい扇風機!いいですね〜♪
古き良き時代がそのまんま・・・。
ここのソフトクリームは、濃厚だけど後味さっぱりです♪
小豆をかければ、“クリームぜんざい”
新鮮な牛乳屋さんだからできるお味なのかも・・・。
カキ氷やコーヒーフロート、アイスクリームにシャーベット、
メニューも豊富でお安くて・・・。
まだまだお世話になりそうです♪
〜また来るからね“山牛”さん〜

そして、またまた“まっき〜さん”がいいもの作ってくれました♪
〜第3弾“瓦坐スタンド”〜

今回も、手頃な大きさで思い通りのジャストサイズ!
さっそく、のせてみました♪
〜うれしそうな瓦坐達〜

ここんとこ、スタンドがお嫁入りして、寂しそうに寝かされていた瓦坐・・・。
まっき〜さんのおかげで、お披露目復活です☆
よかった、よかった♪瓦坐達も喜んでます♪
まっき〜さん、ありがとうございます♪大切にしま〜す(^^)〜☆
これだけ暑くて、雨も降らなっかたら、やっぱり突入しました!
観音寺地区、第二次取水制限です!
そのせいで、子供達が楽しみにしているプールも中止になりそうですё
そんな暑さを少しでも、やわらげようとレトロなお店に行って来ました☆
〜牛乳屋さんの濃厚ソフトクリーム〜

このお店、とっても古くて優しいおじいちゃんとおばあちゃんが営んでます♪
〜店内も昔のまんま〜

奥に見える冷凍庫、今も動く懐かしい扇風機!いいですね〜♪
古き良き時代がそのまんま・・・。
ここのソフトクリームは、濃厚だけど後味さっぱりです♪
小豆をかければ、“クリームぜんざい”
新鮮な牛乳屋さんだからできるお味なのかも・・・。
カキ氷やコーヒーフロート、アイスクリームにシャーベット、
メニューも豊富でお安くて・・・。
まだまだお世話になりそうです♪
〜また来るからね“山牛”さん〜

そして、またまた“まっき〜さん”がいいもの作ってくれました♪
〜第3弾“瓦坐スタンド”〜

今回も、手頃な大きさで思い通りのジャストサイズ!
さっそく、のせてみました♪
〜うれしそうな瓦坐達〜

ここんとこ、スタンドがお嫁入りして、寂しそうに寝かされていた瓦坐・・・。
まっき〜さんのおかげで、お披露目復活です☆
よかった、よかった♪瓦坐達も喜んでます♪
まっき〜さん、ありがとうございます♪大切にしま〜す(^^)〜☆
08月02日: 現場日記・・・のはずが・・・。
今日、先週末から入っていた、新築現場が終わりました。
しまった。バタバタして、写真を撮るの忘れた〜。
まあいいでしょう。
昨日、一昨日と職人Mが体調不良のため、休んでおりました。確かに、「今年の夏は暑いぜ〜」って感じです。私も、左の唇付近上下に出来物(ヘルペス?)&右の上瞼に目イボが出来てます。
皆、体力が落ちてるんでしょう。
盆までに、残す所、あと一現場です。ギリギリかな〜。(‘チョコっと仕事’が無い事を祈ります)
それでは、仕事から離れて・・・以前こんな物発見!

ちょっと、グロ〜。この蟹の大きさは20cmはゆうに有ります。
この下には、鮎が泳いでいる絵が、石造りで描かれています。
さあ!グロイ物好みのあなた、何処にあるか探して見ましょう。
ヒントは・・・三豊市山本町です。
しまった。バタバタして、写真を撮るの忘れた〜。
まあいいでしょう。
昨日、一昨日と職人Mが体調不良のため、休んでおりました。確かに、「今年の夏は暑いぜ〜」って感じです。私も、左の唇付近上下に出来物(ヘルペス?)&右の上瞼に目イボが出来てます。
皆、体力が落ちてるんでしょう。
盆までに、残す所、あと一現場です。ギリギリかな〜。(‘チョコっと仕事’が無い事を祈ります)
それでは、仕事から離れて・・・以前こんな物発見!

ちょっと、グロ〜。この蟹の大きさは20cmはゆうに有ります。
この下には、鮎が泳いでいる絵が、石造りで描かれています。
さあ!グロイ物好みのあなた、何処にあるか探して見ましょう。
ヒントは・・・三豊市山本町です。
08月01日: 心機一転!〜かえちゃいました〜
今日から、8月です♪
ちょうど区切りがいいので、ある物を新しくするために行ってきました。
〜NTTドコモへ〜

ここへ来ると言う事は・・・。
そうです、携帯電話ですよね!
小町の携帯も、もう3年目に突入です、ここらで機種変更でもしますか〜♪
〜今まで愛用している和柄携帯電話〜

かなり“はげちょろけ”です♪よ〜く、使ったよな〜ё
「う〜、こいつとお別れするのか〜」
「こいつ、使いやすくていいヤツだったのにな〜」
「やっぱり、手放すわけにはいかな〜い」
どこかが、壊れたわけでもなく、まだまだ使えます。
よし、じゃあ、カバー変えちゃえ!!
〜心機一転、衣装替えです♪〜

裏はこんな感じです

いまどきの、ワンセグ携帯にはならなかったけど、
いい感じで、慣れてて、愛着があって、
前回の携帯(前回は6年使用、ドコモの店員さんに老衰ですねと言われましたё)
同様、これからも長〜いつきあいになりそうです♪
大事な携帯さん、またよろしくね♪
ちょうど区切りがいいので、ある物を新しくするために行ってきました。
〜NTTドコモへ〜

ここへ来ると言う事は・・・。
そうです、携帯電話ですよね!
小町の携帯も、もう3年目に突入です、ここらで機種変更でもしますか〜♪
〜今まで愛用している和柄携帯電話〜

かなり“はげちょろけ”です♪よ〜く、使ったよな〜ё
「う〜、こいつとお別れするのか〜」
「こいつ、使いやすくていいヤツだったのにな〜」
「やっぱり、手放すわけにはいかな〜い」
どこかが、壊れたわけでもなく、まだまだ使えます。
よし、じゃあ、カバー変えちゃえ!!
〜心機一転、衣装替えです♪〜

裏はこんな感じです

いまどきの、ワンセグ携帯にはならなかったけど、
いい感じで、慣れてて、愛着があって、
前回の携帯(前回は6年使用、ドコモの店員さんに老衰ですねと言われましたё)
同様、これからも長〜いつきあいになりそうです♪
大事な携帯さん、またよろしくね♪