2011年 10月 07日: こんな職人、居るんかい?
本日のお天気; 洗濯指数100%。なるほど、そのとおりのお天気でした。
さて本日は・・・雨漏り修繕工事。以前、応急処置はして居りましたが、なかなか本工事に入れませんでした。
どんな感じだったのでしょう。

なんじゃこりゃ?地瓦‘ズレズレ’やし、腰巻の熨斗が無いやんか!・・・ここは出窓の庇部分。
恐る恐る地瓦を、のけてみると。

げ〜。やっぱり、ルーフィングも無いし、地瓦に釘すら打ってません。
瓦哲 「そ〜れ!剥いでしまえ〜!」
正規の手順で行うとこんな感じ。

下地材(ルーフィング)を貼って、桟木を打ちます。
そして後は、地瓦を葺いて、壁際の熨斗を巻きます。
そして完成の図。

げ!見えん。写真撮っても見えんのでは・・・困ったものだ。
話はかわりますが、現場について、嬉しい心遣いがありました。

天気と同じく、心も暖かく和やかな気分になりました。
有難うございます。

ぽちっとね。確かに蚊が多かった。昼寝をしていたら、体の周りを‘蚊’が取り囲みます。・・・恐ろしや恐ろしや。
さて本日は・・・雨漏り修繕工事。以前、応急処置はして居りましたが、なかなか本工事に入れませんでした。
どんな感じだったのでしょう。

なんじゃこりゃ?地瓦‘ズレズレ’やし、腰巻の熨斗が無いやんか!・・・ここは出窓の庇部分。
恐る恐る地瓦を、のけてみると。

げ〜。やっぱり、ルーフィングも無いし、地瓦に釘すら打ってません。
瓦哲 「そ〜れ!剥いでしまえ〜!」
正規の手順で行うとこんな感じ。

下地材(ルーフィング)を貼って、桟木を打ちます。
そして後は、地瓦を葺いて、壁際の熨斗を巻きます。
そして完成の図。

げ!見えん。写真撮っても見えんのでは・・・困ったものだ。
話はかわりますが、現場について、嬉しい心遣いがありました。

天気と同じく、心も暖かく和やかな気分になりました。
有難うございます。

ぽちっとね。確かに蚊が多かった。昼寝をしていたら、体の周りを‘蚊’が取り囲みます。・・・恐ろしや恐ろしや。