2011年 03月 27日: なぜかホッとした。
本日のお天気; 朝方、バケツの水は凍っていましたが、日中は、動きやすい気温になり、仕事も捗ったでしょう。
さて、お仕事中、紐熨斗瓦をくくっているバンドを、カッターで切っていると、‘ツル’っと滑り、上屋根からコロ〜ン。
足場の上に、落ちて引っかかっていました。
瓦哲 「あれま。取って来ないかん。・・・下まで落ちんで良かったけど。」
トコトコと下屋根足場に、向かいます。
カッターを拾って、ホルダーに仕舞い、ふと、上を見ると。2F窓の庇が、出来ていました。

あ〜。細工しとる。やっぱりこうでないとな〜。
下から見ると。

あ〜。やっぱり、野地板浮かしとんやな〜。腕木も丸材で、お洒落やな〜。
・・・なぜか、ホッとしました。

ぽちっとね。昔はこの細工、よく見かけましたが、最近ではお目にかかりません。コスト削減、工期の短縮・・・。
窓上の、庇さえ無い家も見かけます。色々バリエーションがあっていいのは良いけれど、今一度、考えてみるのもいいかも?
さて、お仕事中、紐熨斗瓦をくくっているバンドを、カッターで切っていると、‘ツル’っと滑り、上屋根からコロ〜ン。
足場の上に、落ちて引っかかっていました。
瓦哲 「あれま。取って来ないかん。・・・下まで落ちんで良かったけど。」
トコトコと下屋根足場に、向かいます。
カッターを拾って、ホルダーに仕舞い、ふと、上を見ると。2F窓の庇が、出来ていました。

あ〜。細工しとる。やっぱりこうでないとな〜。
下から見ると。

あ〜。やっぱり、野地板浮かしとんやな〜。腕木も丸材で、お洒落やな〜。
・・・なぜか、ホッとしました。

ぽちっとね。昔はこの細工、よく見かけましたが、最近ではお目にかかりません。コスト削減、工期の短縮・・・。
窓上の、庇さえ無い家も見かけます。色々バリエーションがあっていいのは良いけれど、今一度、考えてみるのもいいかも?