2010年 12月 22日: 東京観光。完結編。
はい。先日の東京観光、2回目。完結編となります(あんまり引っ張っても大変なので)。
観光2日目は、今が絶好調の「アメ横」です。
珍味系のおつまみを買っているお客さんに、「はい、これ、おまけ!」って、隣りの袋ごと買い物かごに・・・。それ、おまけかい?
キョロキョロしながら歩いていますと・・・。

お〜。こんな所から見えるのね。去年よりこんなに高くなりました。
あの頃は、1/3くらいだったかな〜。
だいぶ、歩き疲れて‘おやつタイム’になりました。
今日のおやつは、‘タイ焼き’です。

まさに、‘まな板の上の鯛’状態。耳をバリバリと・・・。ちょっと得した感じでした。
おいしい、おいしい。
さて、もう時間が無いので、空港方面に向かう事にしました。
・・・しかしやっぱり見とかないといけない‘物’が。

羽田空港 国際線ターミナル
2か月前に、オープンしました。
ここの特徴は、外国に日本の文化を紹介している事です。
平たく言うとこんな感じ。

江戸の町並みを、作っちゃいました〜〜。
・・・むちゃするな〜。
和風ものとは。

提灯。和の灯りの決定版。あじがありますな〜。
そしてこれだ〜。

瓦に白漆喰。和建築、堂々完成です〜。
元祖本葺きではなく、近代的なスッキリ仕様です。
世界的にも、やはり和瓦です。
・・・私の一押しは、これだ〜!!

蔵風物件の庇(ひさし)。破風板を使わずに、瓦で仕舞しています。
これは、上品。・・・バッチリ採用決定です。
日本人は和建築。そして基本は「瓦」だと、国や国民が認めた結果だと思います。
・・・若干引っかかる点もありますが。
気分良く最上階に。

・・・。・・・。これも、現代の日本の文化でしょう。
理解いたします。

ぽちっとね。今が旬とはいえ、「国際ターミナル」。人が多すぎ。食事どころではありません。見学に来るのが、外国の方でなく、日本人なのがちょっと残念。
観光2日目は、今が絶好調の「アメ横」です。
珍味系のおつまみを買っているお客さんに、「はい、これ、おまけ!」って、隣りの袋ごと買い物かごに・・・。それ、おまけかい?
キョロキョロしながら歩いていますと・・・。

お〜。こんな所から見えるのね。去年よりこんなに高くなりました。
あの頃は、1/3くらいだったかな〜。
だいぶ、歩き疲れて‘おやつタイム’になりました。
今日のおやつは、‘タイ焼き’です。

まさに、‘まな板の上の鯛’状態。耳をバリバリと・・・。ちょっと得した感じでした。
おいしい、おいしい。
さて、もう時間が無いので、空港方面に向かう事にしました。
・・・しかしやっぱり見とかないといけない‘物’が。

羽田空港 国際線ターミナル
2か月前に、オープンしました。
ここの特徴は、外国に日本の文化を紹介している事です。
平たく言うとこんな感じ。

江戸の町並みを、作っちゃいました〜〜。
・・・むちゃするな〜。
和風ものとは。

提灯。和の灯りの決定版。あじがありますな〜。
そしてこれだ〜。

瓦に白漆喰。和建築、堂々完成です〜。
元祖本葺きではなく、近代的なスッキリ仕様です。
世界的にも、やはり和瓦です。
・・・私の一押しは、これだ〜!!

蔵風物件の庇(ひさし)。破風板を使わずに、瓦で仕舞しています。
これは、上品。・・・バッチリ採用決定です。
日本人は和建築。そして基本は「瓦」だと、国や国民が認めた結果だと思います。
・・・若干引っかかる点もありますが。
気分良く最上階に。

・・・。・・・。これも、現代の日本の文化でしょう。
理解いたします。

ぽちっとね。今が旬とはいえ、「国際ターミナル」。人が多すぎ。食事どころではありません。見学に来るのが、外国の方でなく、日本人なのがちょっと残念。