2010年 06月 26日: キャンドル・ナイト
さて、今晩は‘古木里庫’さんで行われた、‘100万人のキャンドルナイトin古木里庫 2010夏至’に行ってまいりました。
あいにくの雨。どんな感じなんでしょう。
到着して、まず最初は‘竹あかり’のお出迎えです。

雨にも負けず、頑張っております。
チーフ 「雨が降らんかったら、竹あかり、もっと多いんやけどな〜。」
ん〜十分の数量だと思います。
さて、会場に向かうと・・・。

グラスや様々な入れ物の中に、ろうそくの‘あかり’が、揺らいでおります。
しかしこの数は、見ごたえ有ります。
そんな中、オカリナの演奏が始まりました。

陽光さんと、白石潤子さん。土で作る‘オカリナ’。柔らかい、角が取れた、澄み切った音がします。土で作った物は、やはり、人の心を落ち着かせます。
コンサートの余韻に浸りながら、ウロウロと・・・。

‘あかり’に携わる人間としては、こういった物(漏れた光)も大事にしたいです。
生活の中に、明るい活動的な‘ひかり’も必要ですが、人の心を落ち着かせる‘あかり’も無くてはならない物の1つです。

ポチッとね。オカリナの音色は、柔らかくて大変興味を持ちました。
・・・そういえば、小町父が‘オカリナ’もってたよな〜。
あいにくの雨。どんな感じなんでしょう。
到着して、まず最初は‘竹あかり’のお出迎えです。

雨にも負けず、頑張っております。
チーフ 「雨が降らんかったら、竹あかり、もっと多いんやけどな〜。」
ん〜十分の数量だと思います。
さて、会場に向かうと・・・。

グラスや様々な入れ物の中に、ろうそくの‘あかり’が、揺らいでおります。
しかしこの数は、見ごたえ有ります。
そんな中、オカリナの演奏が始まりました。

陽光さんと、白石潤子さん。土で作る‘オカリナ’。柔らかい、角が取れた、澄み切った音がします。土で作った物は、やはり、人の心を落ち着かせます。
コンサートの余韻に浸りながら、ウロウロと・・・。

‘あかり’に携わる人間としては、こういった物(漏れた光)も大事にしたいです。
生活の中に、明るい活動的な‘ひかり’も必要ですが、人の心を落ち着かせる‘あかり’も無くてはならない物の1つです。

ポチッとね。オカリナの音色は、柔らかくて大変興味を持ちました。
・・・そういえば、小町父が‘オカリナ’もってたよな〜。