2010年 05月 13日: 徐々に・・・。
今日も、温かいお天気でした。
天気予報では、気温が下がるって事でしたから‘トレーナー’を着て行ったのですが、とんだ厄介者。またまた‘天然塩’が採れました。
さて、現場はどんな調子?
昨日、入母屋部分の‘中付き袖’‘刀根地’の丸伏せが終了いたしました。
そして、大棟の1段目の熨斗瓦を置きました。

くさび〜〜って感じで、高さは調節しておりますが、9割方くさびを噛ましました。片側は4ヶ所位だったのですが・・・。
さて、本日は、棟巻です。
全ての熨斗瓦に銅線をくくり付け、両側の熨斗瓦を結わえるので、結構時間がかかります。
まさに手作業(いい機械があったら、欲しいです)。
本日作業終了時。

ん〜だいぶ、パーツが揃ってきたな〜。
後は隅棟くらいかな?
‘八ッ尾’と言うくらいなので隅棟が8本有ります・・・大変。

ポチッとね。
明日は、隅面戸を、はつらなければ・・・。忍耐力が必要です。あと、腰が痛くなるのが難点かな〜。
天気予報では、気温が下がるって事でしたから‘トレーナー’を着て行ったのですが、とんだ厄介者。またまた‘天然塩’が採れました。
さて、現場はどんな調子?
昨日、入母屋部分の‘中付き袖’‘刀根地’の丸伏せが終了いたしました。
そして、大棟の1段目の熨斗瓦を置きました。

くさび〜〜って感じで、高さは調節しておりますが、9割方くさびを噛ましました。片側は4ヶ所位だったのですが・・・。
さて、本日は、棟巻です。
全ての熨斗瓦に銅線をくくり付け、両側の熨斗瓦を結わえるので、結構時間がかかります。
まさに手作業(いい機械があったら、欲しいです)。
本日作業終了時。

ん〜だいぶ、パーツが揃ってきたな〜。
後は隅棟くらいかな?
‘八ッ尾’と言うくらいなので隅棟が8本有ります・・・大変。

ポチッとね。
明日は、隅面戸を、はつらなければ・・・。忍耐力が必要です。あと、腰が痛くなるのが難点かな〜。
古い強敵(とも) さんのコメント:
・・あっ飲めんかったね・m( )m
しかしその天然塩はまずそうです。
コキリコ行けるようにします。