2009年 11月 24日: 四国のあかり展、最終日。
一日遅れてしまいましたが、四国のあかり展(最終日)の、レポートです。
朝、開園前の、石畳。

静かで落ち着いた感じで、思わず‘パシャ!’。
とにかく、最終日ともなれば、人、人、人。
お昼ごはん、コーヒーブレイクなどありませんでした。

今回のあかり展は、写真を撮られる方が非常に多く、作品はもとより、風景、建物、またこのように、作品鑑賞しているカップルを撮影する方も居られました。(ちなみにこのカップル、マイ瓦ネックレスを作って頂きました。有難うございます。)

夕方になると、‘サプライズイベント’。小町庵で、ミニコンサート!
嬉しかったです。
残り1時間しかないのに、仕事を終え、見に来てくれた方も居られました。
そして子供達も、こんな作品を残してくれました。

この粘土細工を見た、お父さんが「身持ち悪〜」って言ったのも、笑えました。
今回の‘あかり展’は、とにかく、人と人の繋がり。人の心の温かさが強く感じられました。
人の心を癒すための‘あかり’。その‘あかり’を作る立場の私達が、みんなの心に、癒されました。
この世の中は‘人で回っている’って、改めて、感じさせられました。
この‘四国のあかり展2009’に来てくださった皆さん、ボランティアの方、四国村の方、あかり展スタッフ。お疲れ様でした。そして有難うございました。
ポチッとね。ん〜しかし、お腹がすいたな〜。
朝、開園前の、石畳。

静かで落ち着いた感じで、思わず‘パシャ!’。
とにかく、最終日ともなれば、人、人、人。
お昼ごはん、コーヒーブレイクなどありませんでした。

今回のあかり展は、写真を撮られる方が非常に多く、作品はもとより、風景、建物、またこのように、作品鑑賞しているカップルを撮影する方も居られました。(ちなみにこのカップル、マイ瓦ネックレスを作って頂きました。有難うございます。)

夕方になると、‘サプライズイベント’。小町庵で、ミニコンサート!
嬉しかったです。
残り1時間しかないのに、仕事を終え、見に来てくれた方も居られました。
そして子供達も、こんな作品を残してくれました。

この粘土細工を見た、お父さんが「身持ち悪〜」って言ったのも、笑えました。
今回の‘あかり展’は、とにかく、人と人の繋がり。人の心の温かさが強く感じられました。
人の心を癒すための‘あかり’。その‘あかり’を作る立場の私達が、みんなの心に、癒されました。
この世の中は‘人で回っている’って、改めて、感じさせられました。
この‘四国のあかり展2009’に来てくださった皆さん、ボランティアの方、四国村の方、あかり展スタッフ。お疲れ様でした。そして有難うございました。

石屋の親方 さんのコメント:
あなた達の苦労に比べ、私達の取り組みがしっかりしていない事が分かり、反省しきりです。
お客様をどう楽しませるか・・を、もっと考えなくてはと思いました。
展示に関して一歩リードされている瓦哲さんに、追いつき
追い越せるよう健一郎と作戦を練っています。
どうぞこれからも頑張って下さい。
楽しみにしています。