2009年 06月 24日: 昨日完成(池の畔編)。
最近のお天気は、ややこしいですね。夕方から雨、朝にはやんで、日中猛暑。
きつい、湿度が多すぎます。
先日なんか、一日で汗疹が全身に出来ました。
皆さん、汗疹の治療はどうしてますか?お薬ですか?海水浴で塩水につかりますか?
・・・私の治療法方は、変わっています。・・・‘そのままほっとく’です。どうして?それは、しばらくすると、自分の汗で‘汗疹’が枯れてしまうからです。
え〜。嘘だろ〜。って、お思いでしょう。瓦屋さんは、想像を絶する汗をかくので、自然に治るのです。・・・人間の進化とでも、言うのでしょうか?
相当横道に、それましたが、昨日、1軒完成しました。


平板瓦の寄棟、一部切妻です。
・・・いつも思うのですが、どうして、三又は、合わないのでしょう。
職人は、削り合わせる事は出来ますが、瓦の形は変えれません。
画期的な三又は、無いものだろうか?
さて、この現場の近くに、大きな池があります。そこには、それはそれは、多くの水鳥達が巣を作っています。

まだまだ、捨てた物じゃないですね。自然を大事にしましょう。
ポチッとね。この池、非常に大きくて、水草もいっぱいです。しかし困った事に、独特の臭いも有りました。私は、相当苦手だど〜押し!ん〜堪らん!
きつい、湿度が多すぎます。
先日なんか、一日で汗疹が全身に出来ました。
皆さん、汗疹の治療はどうしてますか?お薬ですか?海水浴で塩水につかりますか?
・・・私の治療法方は、変わっています。・・・‘そのままほっとく’です。どうして?それは、しばらくすると、自分の汗で‘汗疹’が枯れてしまうからです。
え〜。嘘だろ〜。って、お思いでしょう。瓦屋さんは、想像を絶する汗をかくので、自然に治るのです。・・・人間の進化とでも、言うのでしょうか?
相当横道に、それましたが、昨日、1軒完成しました。


平板瓦の寄棟、一部切妻です。
・・・いつも思うのですが、どうして、三又は、合わないのでしょう。
職人は、削り合わせる事は出来ますが、瓦の形は変えれません。
画期的な三又は、無いものだろうか?
さて、この現場の近くに、大きな池があります。そこには、それはそれは、多くの水鳥達が巣を作っています。

まだまだ、捨てた物じゃないですね。自然を大事にしましょう。

himomaru さんのコメント:
三つ又の件ですが、うちの職方も同様のこと言っていたのを思い出しました。かといって、三つ又部分を切り合わせるよりはマシなので、使っています。
こんな物なんだと、割り切って使うしかないですねw。