2008年 02月 16日: 本日完成!・・・粟島の家
ハグリ工事から、屋根仕舞い、瓦葺き、左官工事と行いましたこのお家、本日をもって完成いたしました。パチパチ!!
ご近所の皆様、お騒がせ致しました。又、色々差し入れ有難うございました。
では、完成写真から、


典型的な‘八尾’です。見える所からは・・・。

でた〜。施工中にお見せしたように、手前の屋根の下に、もう一枚屋根があります。曲者でした。
しかし、また良い思い出が出来ました。帰り際の、施主さんのお礼の言葉、そして、次の日からはもう来ないという、何とも言えない寂しそうな表情は、忘れられません。
大丈夫、またすぐやって来ます。いつでも来ます。
施主さん、島の皆さん、有難うございました。
粟島プチガイド・ファイナル

島のあっちこっちで見かける、人形です。島の重要ポイントには、必ず居ます。今回は「上新田」の方へは、行かなかったのですが、凄くたくさん(敷地にいっぱい)置いてあり、バリエーションも豊富です。・・・これ、漁師さんが使う‘浮き’です。
最初は、びっくりしましたが、今では粟島に来たのだな〜と感じます。
ご近所の皆様、お騒がせ致しました。又、色々差し入れ有難うございました。
では、完成写真から、
正面

左から

典型的な‘八尾’です。見える所からは・・・。
裏面です

でた〜。施工中にお見せしたように、手前の屋根の下に、もう一枚屋根があります。曲者でした。
しかし、また良い思い出が出来ました。帰り際の、施主さんのお礼の言葉、そして、次の日からはもう来ないという、何とも言えない寂しそうな表情は、忘れられません。
大丈夫、またすぐやって来ます。いつでも来ます。
施主さん、島の皆さん、有難うございました。
粟島プチガイド・ファイナル

島のあっちこっちで見かける、人形です。島の重要ポイントには、必ず居ます。今回は「上新田」の方へは、行かなかったのですが、凄くたくさん(敷地にいっぱい)置いてあり、バリエーションも豊富です。・・・これ、漁師さんが使う‘浮き’です。
最初は、びっくりしましたが、今では粟島に来たのだな〜と感じます。
瓦人 さんのコメント:
こうやって古い建物に、息吹を吹き込んでいく
‘Re’と付く仕事は、やっぱイイですね〜。
歴史のつむぎ役・・・ある意味、エコ活動です。
やっぱ、なくてはならない「屋根屋さん」!!
なくてはならない「いぶし瓦」!!ですね☆