2013年 01月 31日: 葺替え完成。
今朝、霜が降りたぶん日中は温かく、またもやじんわり汗をかきました。
そんな中、完成いたしました。
1次・2次工事と分けての葺替えでございました。
葺替え前はこんな感じ。

瓦の色が変です。雨漏りもあったそうです。
葺替え完了後は・・・。

南西からです。

南からです。

はい正面に回りました。

東からは、こんな感じ。

北からは、こうです。
入母屋の千枚があったんですね。
以前は、びっちりベタ葺き。今回の工事は引掛け桟工法空葺きなので、かなりの重量軽減致しました。
讃岐特徴的‘井筒’から、雨じまいの良い熨斗積みに変更。
かつ、上品さを出すために‘青海波熨斗’を用いました。
後は左官屋さんの出番です。
施主さん長い間、おやつを出してくれたり、お世話になりました。
また、お会いいたしましょう。
ありがとうございました。

ポチッとね。かなり大きい物件でした。通しの工事だったら、精神力の持続が困難だったかも・・・。
そんな中、完成いたしました。
1次・2次工事と分けての葺替えでございました。
葺替え前はこんな感じ。

瓦の色が変です。雨漏りもあったそうです。
葺替え完了後は・・・。

南西からです。

南からです。

はい正面に回りました。

東からは、こんな感じ。

北からは、こうです。
入母屋の千枚があったんですね。
以前は、びっちりベタ葺き。今回の工事は引掛け桟工法空葺きなので、かなりの重量軽減致しました。
讃岐特徴的‘井筒’から、雨じまいの良い熨斗積みに変更。
かつ、上品さを出すために‘青海波熨斗’を用いました。
後は左官屋さんの出番です。
施主さん長い間、おやつを出してくれたり、お世話になりました。
また、お会いいたしましょう。
ありがとうございました。

ポチッとね。かなり大きい物件でした。通しの工事だったら、精神力の持続が困難だったかも・・・。