2013年 01月 04日: 明けましておめでとうございます。
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は・・・・。
10月後半から、とてつもなく忙しくなり、尻切れトンボのようなブログになってしまいました。
・・・反省いたしております。
今年は・・・。
まず・・・。
三日坊主にならないように・・・頑張ります。
気を取り直して、第一弾は、初詣のお話。

恒例の‘筋神様’に参拝です。(小町実家に里帰りしていたので、まずはここから)
瓦職人は、腰痛・肩・肘・膝など、かなり体を酷使します。管理には結構、気を配っておりますが、やはり最後は神頼み。
よろしくお願い致します。
続きましては・・・・。
(地元に戻って、氏神様に詣りましたが、写真なしのため、記事的にパス)

滝宮天満宮。
学業の神様として、香川・四国では超有名。私も受験生の時はお参りに来たものでした。懐かし〜!
県外からもかなり参拝されてます。

お〜。絵馬の数も半端でないです。中学・高校・大学・専門学校・国家試験。様々な願い事が・・・。
頼みましたぞ〜道真公。
さて、香川県民はよくここに来ます。
こ〜んぴ〜ら、ふ〜ねふ〜ね、お〜いけ〜に、ほかけ〜て、しゅ〜ら、しゅしゅしゅ〜。
の、金刀比羅宮です。
この日は3日でしたが、人の波。堪りません。
ここに来る方は、年配の方でも健脚です。私はだいぶ、息があがってしまいました。

よ〜し、ここまで来たのだから、奥社まで行こう。
この日、1割くらいの方は奥社まで参拝してるようでした。途中雪が降り、鼻と耳が痛い痛い。

ん〜やはり来てよかった。達成感で気分爽快。我慢した甲斐があったということです。
今年は4ヶ所お参りいたしました。
「あっち、こっち、お参りするするものでない」っと、言われる方も居られるでしょうが、わたし的には、やはり各願い事のプロにお任せしたいと思いまして、お詣りいたしました。
それでは、今年も、頑張りましょう。

ぽちっとね。今年の初詣は、かなり納得のいったものなりました。気分もスッキリ。これが一番です。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は・・・・。
10月後半から、とてつもなく忙しくなり、尻切れトンボのようなブログになってしまいました。
・・・反省いたしております。
今年は・・・。
まず・・・。
三日坊主にならないように・・・頑張ります。
気を取り直して、第一弾は、初詣のお話。

恒例の‘筋神様’に参拝です。(小町実家に里帰りしていたので、まずはここから)
瓦職人は、腰痛・肩・肘・膝など、かなり体を酷使します。管理には結構、気を配っておりますが、やはり最後は神頼み。
よろしくお願い致します。
続きましては・・・・。
(地元に戻って、氏神様に詣りましたが、写真なしのため、記事的にパス)

滝宮天満宮。
学業の神様として、香川・四国では超有名。私も受験生の時はお参りに来たものでした。懐かし〜!
県外からもかなり参拝されてます。

お〜。絵馬の数も半端でないです。中学・高校・大学・専門学校・国家試験。様々な願い事が・・・。
頼みましたぞ〜道真公。
さて、香川県民はよくここに来ます。
こ〜んぴ〜ら、ふ〜ねふ〜ね、お〜いけ〜に、ほかけ〜て、しゅ〜ら、しゅしゅしゅ〜。
の、金刀比羅宮です。
この日は3日でしたが、人の波。堪りません。
ここに来る方は、年配の方でも健脚です。私はだいぶ、息があがってしまいました。

よ〜し、ここまで来たのだから、奥社まで行こう。
この日、1割くらいの方は奥社まで参拝してるようでした。途中雪が降り、鼻と耳が痛い痛い。

ん〜やはり来てよかった。達成感で気分爽快。我慢した甲斐があったということです。
今年は4ヶ所お参りいたしました。
「あっち、こっち、お参りするするものでない」っと、言われる方も居られるでしょうが、わたし的には、やはり各願い事のプロにお任せしたいと思いまして、お詣りいたしました。
それでは、今年も、頑張りましょう。

ぽちっとね。今年の初詣は、かなり納得のいったものなりました。気分もスッキリ。これが一番です。