11月19日: 初雪です♪
今日は本当に寒かったです!
〜我が家から見える雲辺寺にも〜

今年初めての雪・・・・。
もう少し、近くで見ても・・・。

うわ〜、雪だ〜これを見ただけで体感温度が2,3度下った気になりますё
しゃむい、しゃむい・・・。
でも、現場の瓦哲はもっと寒い、
今日はパッチにカイロにと冬装備で出かけていきました!ガンバレー!
小町もお仕事、お仕事・・・。
先日、まっき〜さんがたくさん海の宝物を使って、いいもの届けてくれました♪
早速、コラボさせちゃいました♪
〜流木スタンドと瓦達〜

これすべて、手作りです!“木と土と火”が作り出すパワーを感じます!

今回は小町手作りの花器に緑の息吹きを吹き込んで、
流木がまるで大地のように優しく包み込んでくれました♪

私ひとりでは叶わないことも、
たくさんの方の力をおかりしてこんな優しい作品になりました♪
みなさん、ありがとうございました!
12月のサンポート高松“四国のあかり展”にてお披露目となります♪
楽しみにしていてください☆
〜我が家から見える雲辺寺にも〜

今年初めての雪・・・・。
もう少し、近くで見ても・・・。

うわ〜、雪だ〜これを見ただけで体感温度が2,3度下った気になりますё
しゃむい、しゃむい・・・。
でも、現場の瓦哲はもっと寒い、
今日はパッチにカイロにと冬装備で出かけていきました!ガンバレー!
小町もお仕事、お仕事・・・。
先日、まっき〜さんがたくさん海の宝物を使って、いいもの届けてくれました♪
早速、コラボさせちゃいました♪
〜流木スタンドと瓦達〜

これすべて、手作りです!“木と土と火”が作り出すパワーを感じます!

今回は小町手作りの花器に緑の息吹きを吹き込んで、
流木がまるで大地のように優しく包み込んでくれました♪

私ひとりでは叶わないことも、
たくさんの方の力をおかりしてこんな優しい作品になりました♪
みなさん、ありがとうございました!
12月のサンポート高松“四国のあかり展”にてお披露目となります♪
楽しみにしていてください☆
11月17日: OFFの小町♪
このところ、多忙な毎日が続いて、心のゆとりのが・・・。
休日を、自分の為に使ってみようと、癒されに行ってきました♪
〜小町癒しの隠れ家〜

行きつけの美容室、“Luca Hair”さんです!
髪はまだカットしなくてもいいのですが・・・。

ヘッドスパをしてもらうため、来ちゃいました♪
まずは、マッサージに使用する、アロマオイルを選びます♪

今日はどれにしようかな〜☆

全ての効能を読んで、これに決めました!香りも良い感じです♪
〜早速、始まりました、精魂込める、ヨッシ〜さん☆〜

気持ちよくて、うっとりしている小町です♪

丁寧にマッサージしてくれてます、本当に気持ちよくて、
終わってもしばらくは起きたくない、放心状態です♪
硬くなった頭皮を柔らかくほぐして、血流をよくしてくれます!
そうする事により、肌のくすみを取り除き、リフトアップ効果も期待できます!
また美しい髪の発毛を促進してくれるそうです!
マツサージが終わると、ハーブティーと手作りクッキーのおもてなしをして頂き、
大満足の小町でした♪
このひと時の為に、また頑張れる・・・。
皆さんも自分の為だけのお休みを・・・。
旦那様と子供達に感謝です♪ ありがとう(^^)〜☆
休日を、自分の為に使ってみようと、癒されに行ってきました♪
〜小町癒しの隠れ家〜

行きつけの美容室、“Luca Hair”さんです!
髪はまだカットしなくてもいいのですが・・・。

ヘッドスパをしてもらうため、来ちゃいました♪
まずは、マッサージに使用する、アロマオイルを選びます♪

今日はどれにしようかな〜☆

全ての効能を読んで、これに決めました!香りも良い感じです♪
〜早速、始まりました、精魂込める、ヨッシ〜さん☆〜

気持ちよくて、うっとりしている小町です♪

丁寧にマッサージしてくれてます、本当に気持ちよくて、
終わってもしばらくは起きたくない、放心状態です♪
硬くなった頭皮を柔らかくほぐして、血流をよくしてくれます!
そうする事により、肌のくすみを取り除き、リフトアップ効果も期待できます!
また美しい髪の発毛を促進してくれるそうです!
マツサージが終わると、ハーブティーと手作りクッキーのおもてなしをして頂き、
大満足の小町でした♪
このひと時の為に、また頑張れる・・・。
皆さんも自分の為だけのお休みを・・・。
旦那様と子供達に感謝です♪ ありがとう(^^)〜☆
11月14日: 芸術の秋ですね〜♪
今日も、良いお天気で小町の足は自然と太陽を求めて、
外を駆け巡ります!
合間に少し寄り道した、図書館でたまたま開催されてました!
〜“観一36会雅楽多展”〜

しばし心のランチタイムです♪

皆さんかなりの力作!

小町のお気に入り見つけました☆

皆さん、初めての展覧会とは思えないほど、多種多様!

自然が織り成す草木染、ナチュラルです・・・。




美しい作品に見惚れてしまい、心の休息できました♪
こんな場所に伺えるのも、営業ならではの特権ですね、ありがたいです。
今日の突撃!晩ご飯〜久々ですが、新鮮な“牡蠣”が手に入ったので
“定番、牡蠣フライ”に・・・。

ちなみに、順番が逆ですが、朝ごはんは小町の大好きな
“きなこ海苔ご飯“ちょっと見た目は・・・。ですが、美味しいよ〜!

これが小町の元気の素で〜す☆
外を駆け巡ります!
合間に少し寄り道した、図書館でたまたま開催されてました!
〜“観一36会雅楽多展”〜

しばし心のランチタイムです♪

皆さんかなりの力作!

小町のお気に入り見つけました☆

皆さん、初めての展覧会とは思えないほど、多種多様!

自然が織り成す草木染、ナチュラルです・・・。




美しい作品に見惚れてしまい、心の休息できました♪
こんな場所に伺えるのも、営業ならではの特権ですね、ありがたいです。
今日の突撃!晩ご飯〜久々ですが、新鮮な“牡蠣”が手に入ったので
“定番、牡蠣フライ”に・・・。

ちなみに、順番が逆ですが、朝ごはんは小町の大好きな
“きなこ海苔ご飯“ちょっと見た目は・・・。ですが、美味しいよ〜!

これが小町の元気の素で〜す☆
11月12日: 灯りが灯る“小町庵”
今日は、久々に晴天なり♪
気持ちの良い秋晴れとなりました・・・。
でも主婦にとっては、お天気が良いと家事が増えます!
お布団干して、そろそろ寒くなってきたので、毛布も丸洗い、
ついでに、拭き掃除なんかも・・・。
おまけに今日は子供達も早く帰ってくるし・・・。
外回りは断念!でもここはプラス思考で、「よし、お菓子作ろっと♪」
けっこう強引に、予定は未定です☆
〜甘い香りがおうちの中に広がります〜


あっという間に、できちゃいました♪“さつま芋とごまのパウンドケーキ”
少しまだ物足りないので・・・。
〜甘くないお菓子を〜


こちらは“ベーコンとチーズのカルツォーネ”おかずパン系ですね♪
初めてにしては、美味くできました♪
なんだか、瓦屋さんのブログじゃなくなってきたので、
この辺で瓦ネタも・・・。
何ヶ月か前に、瓦粘土体験ツアーで、手作りした小町の灯り瓦が出来上がりました♪
焼きあがってはいたのですが・・・。
なかなか、取り付けられなくて、ようやくお披露目です☆
〜太陽をいっぱい浴びて〜


自分が作った作品が、玄関に・・・。照れくさいけど嬉しいです!
やみつきになりそう・・・。
〜夜の灯りと小町庵〜


寒い冬をほんの少しだけ、ホットにしてくれます♪
冬が嫌いな小町ですが・・・。
今年の冬は好きになれそうな、そんな気がします♪
気持ちの良い秋晴れとなりました・・・。
でも主婦にとっては、お天気が良いと家事が増えます!
お布団干して、そろそろ寒くなってきたので、毛布も丸洗い、
ついでに、拭き掃除なんかも・・・。
おまけに今日は子供達も早く帰ってくるし・・・。
外回りは断念!でもここはプラス思考で、「よし、お菓子作ろっと♪」
けっこう強引に、予定は未定です☆
〜甘い香りがおうちの中に広がります〜


あっという間に、できちゃいました♪“さつま芋とごまのパウンドケーキ”
少しまだ物足りないので・・・。
〜甘くないお菓子を〜


こちらは“ベーコンとチーズのカルツォーネ”おかずパン系ですね♪
初めてにしては、美味くできました♪
なんだか、瓦屋さんのブログじゃなくなってきたので、
この辺で瓦ネタも・・・。
何ヶ月か前に、瓦粘土体験ツアーで、手作りした小町の灯り瓦が出来上がりました♪
焼きあがってはいたのですが・・・。
なかなか、取り付けられなくて、ようやくお披露目です☆
〜太陽をいっぱい浴びて〜


自分が作った作品が、玄関に・・・。照れくさいけど嬉しいです!
やみつきになりそう・・・。
〜夜の灯りと小町庵〜


寒い冬をほんの少しだけ、ホットにしてくれます♪
冬が嫌いな小町ですが・・・。
今年の冬は好きになれそうな、そんな気がします♪
11月10日: 早々とお正月気分♪
今週は、「月曜から晴れマークだ〜」と昨日の天気予報を見て喜んだのは
なんだったのでしょう・・・。
どんよりな曇り空・・・。
太陽でてこ〜い!
そんなこんなの週明けです
またまた、お邪魔してきました!
和雑貨小物のお店“TAKACO”さんへ
最近、営業だけじゃなく、癒されにいく小町です♪
〜店内は別世界〜

いたるところに門松が・・・。

まるでお正月です♪

それにしても和みますね〜♪日本人であることを嬉しく思うひと時です!

本当に美しいです。これぞまさしく和の国の趣き♪
こちらの門松、玄関や床の間、リビングにと、置き場を選ばないモダンなデザイン♪
お値段のほうも¥5.000〜とリーズナブル!
毎年かなりの本数が出るそうです。
小町もお正月気分にうっとりとしてしまいました♪
〜こちらも欠かせないアイテム〜

来年の干支“牛”です、色々な干支飾りがこれからどんどん入荷予定だとか・・・。
楽しみですね♪
〜小町お気に入りの牛さん〜

かわいいです♪是非ゲットしたいです♪
〜こちらも少し宣伝しちゃいます〜

お花の向こうに、小町庵オリジナル“灯り小町”もお披露目です♪
少し控えめにアピール・・・。
これから、クリスマスにお正月にと冬のイベント目白押しです!
忙しい毎日だけど節目節目を楽しむ心のゆとりだけは失いたくないなと思います。
そんなゆとりを探しに“TAKACO”さんへ、ついつい行きたくなる小町でした♪
なんだったのでしょう・・・。
どんよりな曇り空・・・。
太陽でてこ〜い!
そんなこんなの週明けです
またまた、お邪魔してきました!
和雑貨小物のお店“TAKACO”さんへ
最近、営業だけじゃなく、癒されにいく小町です♪
〜店内は別世界〜

いたるところに門松が・・・。

まるでお正月です♪

それにしても和みますね〜♪日本人であることを嬉しく思うひと時です!

本当に美しいです。これぞまさしく和の国の趣き♪
こちらの門松、玄関や床の間、リビングにと、置き場を選ばないモダンなデザイン♪
お値段のほうも¥5.000〜とリーズナブル!
毎年かなりの本数が出るそうです。
小町もお正月気分にうっとりとしてしまいました♪
〜こちらも欠かせないアイテム〜

来年の干支“牛”です、色々な干支飾りがこれからどんどん入荷予定だとか・・・。
楽しみですね♪
〜小町お気に入りの牛さん〜

かわいいです♪是非ゲットしたいです♪
〜こちらも少し宣伝しちゃいます〜

お花の向こうに、小町庵オリジナル“灯り小町”もお披露目です♪
少し控えめにアピール・・・。
これから、クリスマスにお正月にと冬のイベント目白押しです!
忙しい毎日だけど節目節目を楽しむ心のゆとりだけは失いたくないなと思います。
そんなゆとりを探しに“TAKACO”さんへ、ついつい行きたくなる小町でした♪
11月09日: 実りの秋♪
「寒いな〜」と交わす言葉が増えてきた今日この頃・・・。
朝、外に出て、「はあ〜っ」と息を吐き、まだ白くならないから、
「寒くないよね」と心に言いきかせてる小町です♪
でもでも、昨日はお天気の悪いのだって吹き飛ばしちゃうくらい、
刺激的な一日でした♪
“Botan木工所”さんのご紹介で・・・。
〜廃校舎利活用提案プロジェクト“廃校キャラバン”へ行ってきました!〜

今は廃校となった、旧仲南北小学校です。


ここで、空間展示を通して学校空間の可能性をさぐる企画が行なわれていました。
今回は、独創的な家具屋さんによる提案でした!
〜空間展示の面白さをご覧下さい〜





みなさん、それぞれの個性を引き出された演出がなされ各教室ごとに、
楽しませていただきました♪
建築士の方とも、これからのビジョンについて、
お話をする事ができ、未来についての新しい試みに
また何か提案できればと実感しました!
〜学校の校庭を彩る銀杏と赤い実〜

美しい目の覚めるような色彩に、またひとつ新たな可能性を見出す希望と勇気を
後押ししてもらった気がしました☆
その後、少し足をのばして、大事な打合せに行きました♪
いつもお世話になっている、“コランダーくん”(パパさん)
近々、サンポート高松で開催される“四国のあかり展”の打合せです♪
久しぶりにお会いでき、とても嬉しかったです♪
〜真剣な打合せ風景?〜

かなり準備も進んでいるようで、「必ず成功させる!」と硬く決意を誓い
瓦哲も白熱した様子でした☆
〜ありがたい差し入れ〜

差し入れまで頂き、長々とお邪魔してしまいました。
楽しいひと時、ありがとうございました♪
あと、40日後に迫りましたが、四国四県力を合わせて、
悔いのない催しにして行きましょう
実りの秋にふさわしい、有意義な一日となりました。
今日、出会えた方々に感謝いたします。
朝、外に出て、「はあ〜っ」と息を吐き、まだ白くならないから、
「寒くないよね」と心に言いきかせてる小町です♪
でもでも、昨日はお天気の悪いのだって吹き飛ばしちゃうくらい、
刺激的な一日でした♪
“Botan木工所”さんのご紹介で・・・。
〜廃校舎利活用提案プロジェクト“廃校キャラバン”へ行ってきました!〜

今は廃校となった、旧仲南北小学校です。


ここで、空間展示を通して学校空間の可能性をさぐる企画が行なわれていました。
今回は、独創的な家具屋さんによる提案でした!
〜空間展示の面白さをご覧下さい〜





みなさん、それぞれの個性を引き出された演出がなされ各教室ごとに、
楽しませていただきました♪
建築士の方とも、これからのビジョンについて、
お話をする事ができ、未来についての新しい試みに
また何か提案できればと実感しました!
〜学校の校庭を彩る銀杏と赤い実〜

美しい目の覚めるような色彩に、またひとつ新たな可能性を見出す希望と勇気を
後押ししてもらった気がしました☆
その後、少し足をのばして、大事な打合せに行きました♪
いつもお世話になっている、“コランダーくん”(パパさん)
近々、サンポート高松で開催される“四国のあかり展”の打合せです♪
久しぶりにお会いでき、とても嬉しかったです♪
〜真剣な打合せ風景?〜

かなり準備も進んでいるようで、「必ず成功させる!」と硬く決意を誓い
瓦哲も白熱した様子でした☆
〜ありがたい差し入れ〜

差し入れまで頂き、長々とお邪魔してしまいました。
楽しいひと時、ありがとうございました♪
あと、40日後に迫りましたが、四国四県力を合わせて、
悔いのない催しにして行きましょう
実りの秋にふさわしい、有意義な一日となりました。
今日、出会えた方々に感謝いたします。
11月05日: 灯りに魅せられて♪
今日は、12月に開催されるサンポート“四国の灯り展”に向けて、
お勉強の為、住空間ショップ“Warung”さんに訪問させていただきました♪

〜異国情緒漂うエントランス〜

未知の世界へと向い入れてくれます少しワクワクします♪
〜今からの季節大活躍しそうな薪ストーブ〜

かわいいお鍋がかかってますね!本物だそうです♪
〜ランプシェードが並ぶお洒落な空間〜

〜ナチュラルなアジアン雑貨〜

これらの雑貨は専務さんが現地に買い付けに行かれているそうです♪
一際目立つのが、ランプシェード!
瓦物とはまた一味違う、繊細なナチュラル感☆
〜間接的な陰影が引き立ちます〜

〜信楽焼きの灯りもやわらかです〜

やさしい光りの曲線美が、心を和ませてくれました♪
灯りには、人の心を暖めてくれる、不思議な力があります♪
日常の色々な柵から開放される自分時間に、
灯りのアイテム、アクセントに取り入れられたらいいなと思いました☆
お勉強の為、住空間ショップ“Warung”さんに訪問させていただきました♪

〜異国情緒漂うエントランス〜

未知の世界へと向い入れてくれます少しワクワクします♪
〜今からの季節大活躍しそうな薪ストーブ〜

かわいいお鍋がかかってますね!本物だそうです♪
〜ランプシェードが並ぶお洒落な空間〜

〜ナチュラルなアジアン雑貨〜

これらの雑貨は専務さんが現地に買い付けに行かれているそうです♪
一際目立つのが、ランプシェード!
瓦物とはまた一味違う、繊細なナチュラル感☆
〜間接的な陰影が引き立ちます〜

〜信楽焼きの灯りもやわらかです〜

やさしい光りの曲線美が、心を和ませてくれました♪
灯りには、人の心を暖めてくれる、不思議な力があります♪
日常の色々な柵から開放される自分時間に、
灯りのアイテム、アクセントに取り入れられたらいいなと思いました☆
11月03日: 昼間のお化け?
ごぶさたしてました♪
思わず、ブログのパスワード忘れるところでした・・・。
お休みが続くと、話題は豊富なのですが・・・。
パソコンに、向う時間が極端に減っちゃいます、すいませ〜んё
今日は、先日の“ハロウィンパーティー”の様子をお伝えします♪

〜あちこちに、昼間のお化けがいました〜

〜昼間のお化け屋敷〜

子供達は、恐る恐る入りましたが・・・。
果たして怖かったのでしょうか?出口からは笑い声が・・・?
お化け屋敷初体験ゆえ、その評価は微妙でしたが・・・?
〜なぜか魔女とコカコーラー〜

〜“魔女と大鍋”ゲームに挑戦〜

この背中に貼られたアイテムをすべて自分の鍋にゲットすれば勝ちです☆
さて、誰が1番・・・?
とにかく取られないように、逃げます、走ります♪
でも取らないと終わらないんですよね〜ё

い〜っぱい走ったご褒美に、手作りグミを貰って大満足☆

久々の休日、ユニークな異国文化のイベントに参加して、
刺激的な楽しいひと時でした♪
いつか、仮装して参加したいな〜と思ったりしてる小町でした(^^)〜☆
思わず、ブログのパスワード忘れるところでした・・・。
お休みが続くと、話題は豊富なのですが・・・。
パソコンに、向う時間が極端に減っちゃいます、すいませ〜んё
今日は、先日の“ハロウィンパーティー”の様子をお伝えします♪

〜あちこちに、昼間のお化けがいました〜

〜昼間のお化け屋敷〜

子供達は、恐る恐る入りましたが・・・。
果たして怖かったのでしょうか?出口からは笑い声が・・・?
お化け屋敷初体験ゆえ、その評価は微妙でしたが・・・?
〜なぜか魔女とコカコーラー〜

〜“魔女と大鍋”ゲームに挑戦〜

この背中に貼られたアイテムをすべて自分の鍋にゲットすれば勝ちです☆
さて、誰が1番・・・?
とにかく取られないように、逃げます、走ります♪
でも取らないと終わらないんですよね〜ё

い〜っぱい走ったご褒美に、手作りグミを貰って大満足☆

久々の休日、ユニークな異国文化のイベントに参加して、
刺激的な楽しいひと時でした♪
いつか、仮装して参加したいな〜と思ったりしてる小町でした(^^)〜☆
10月29日: 秋風になびいて・・・♪
このところ、太陽の日差しが柔らかくなり、
「へそを曲げないで・・・。」と
お願いしたくなるほど温もりを求める季節になってきました♪
ここちよかった秋風も、いつのまにか木枯しへと・・・。
外回りの途中、みつけました♪
〜見納めかな?秋風に揺れるコスモス〜

やさしい色使いに心ひと休み・・・。
「コスモスさん、こんにちわ!」
コスモスさんと並んでみました、一緒に日向ぼっこ♪

我が家にも、秋風に揺れる暖簾が太陽の光りを浴びて嬉しそうです♪
〜ようやく、出来上がりました〜

〜控えめなのでアップにしゃいました〜

「こんにちは、始めまして、初めてのお披露目いかがでしょうか?
何分、控えめな私ですが、どうぞ宜しくお願い致します」

新しく仲間入りした暖簾くん・・・。
藤川ルーフ工業をうまく盛り立ててくれることでしょう♪
ささやかな幸せに心が和むそんな晩秋・・・♪
そこまできている、冬に「ゆっくりね」と耳打ちしたくなる小町でした・・・。
「へそを曲げないで・・・。」と
お願いしたくなるほど温もりを求める季節になってきました♪
ここちよかった秋風も、いつのまにか木枯しへと・・・。
外回りの途中、みつけました♪
〜見納めかな?秋風に揺れるコスモス〜

やさしい色使いに心ひと休み・・・。
「コスモスさん、こんにちわ!」
コスモスさんと並んでみました、一緒に日向ぼっこ♪

我が家にも、秋風に揺れる暖簾が太陽の光りを浴びて嬉しそうです♪
〜ようやく、出来上がりました〜

〜控えめなのでアップにしゃいました〜

「こんにちは、始めまして、初めてのお披露目いかがでしょうか?
何分、控えめな私ですが、どうぞ宜しくお願い致します」

新しく仲間入りした暖簾くん・・・。
藤川ルーフ工業をうまく盛り立ててくれることでしょう♪
ささやかな幸せに心が和むそんな晩秋・・・♪
そこまできている、冬に「ゆっくりね」と耳打ちしたくなる小町でした・・・。
10月27日: 夢と感動をありがとう〜☆
昨日は、行ってきました!
今年の我が家の超ビッグイベント☆
〜高知県、くろしおアリーナ〜

さすがアリーナというだけあって、でっかいです!
ここで行なわれる、もの凄い大会とは・・・。
〜我が娘が所属するマーチングバンドの大会〜

いよいよ、この日がやって来ました!
我が娘も所属して二年目、昨年に続いて二回目の大会です。
今年は小学生部門の中で一校のみしか全国大会に出場できなため、
より厳しい練習を積んできた大野原小学校マーチングバンド☆
4月からの集大成ともいえるこの大会で練習の成果を出し切りました!
〜皆が一体となる、堂々とした演奏〜


動きと、音をお伝えできないのが残念ですが・・・。
これが本当に小学生?と思えるような、すばらしい迫力を見て、
小町、瓦哲ともに、終了後の体の震えが止まらないほどの感動を味わいました!
出番が終わり、他のチームの演奏を聞いていても、なかなか我を取り戻せず
しばらくは放心状態・・・。
落ち着いて、写真を撮る余裕ができたのは、
残り3チームになってからでした・・・。
〜同じ、香川県から県立高松商業高等学校吹奏楽部さんの演奏〜

〜最後を飾る、高知中・高等学校の皆さん〜

どのチームも、半年間の練習の成果をみごとに表現し、かなりの接戦だったため
審査時間が長引きました。
ほっとしたのもつかの間、また先ほどのドキドキが・・・。
心臓が口から飛び出しそうなくらいの勢いで、高鳴っています・・・。
〜閉会式〜

こんな緊張は近年味わった覚えがない程の面持ち・・・。
それは、子供達も同じように見て取れました!
いよいよ、発表です!
「小学校の部、大野原小学校、ゴールド金賞☆」
やりました、金賞です!第一関門突破!
「全国大会出場校は、観音寺市立大野原小学校マーチングバンド!」
「キャー!ヤッター!おめでとうー!」その言葉と同時に、
何も考えずに涙がこみあげてきました・・・。
〜涙で見えなくなる電光掲示板〜

皆の思いが夢に届いた瞬間でした☆
今年のチームが4月にスタートし、先輩から受け継いだ教えを、
新しい部員に伝え、4・5・6年生がとまどいながら練習をを始めた春・・・。
それぞれの、思いが伝わらず、良い演奏ができるこどだけを考えて、
試行錯誤した日々・・・。
体力と精神力を養う為に、マラソンや筋トレを欠かさず取り組み・・・。
暑い夏休みも、毎日特訓、お盆休みもままならない過酷な練習は今日、報われました!
〜喜びの表彰式〜

みんな、本当にすばらしかった!、よくがんばった!
こんな感動を、与えてくれたこと、子供達に感謝したいと思います☆
それと同時に、周りで支えて頂いた方々にも、この感動をお伝えできれば幸いです♪
おめでとう☆、夢と感動をありがとう!
次は全国大会“金賞”の夢にむかって、突っ走れ〜!ファイト〜!大野原〜!
今年の我が家の超ビッグイベント☆
〜高知県、くろしおアリーナ〜

さすがアリーナというだけあって、でっかいです!
ここで行なわれる、もの凄い大会とは・・・。
〜我が娘が所属するマーチングバンドの大会〜

いよいよ、この日がやって来ました!
我が娘も所属して二年目、昨年に続いて二回目の大会です。
今年は小学生部門の中で一校のみしか全国大会に出場できなため、
より厳しい練習を積んできた大野原小学校マーチングバンド☆
4月からの集大成ともいえるこの大会で練習の成果を出し切りました!
〜皆が一体となる、堂々とした演奏〜


動きと、音をお伝えできないのが残念ですが・・・。
これが本当に小学生?と思えるような、すばらしい迫力を見て、
小町、瓦哲ともに、終了後の体の震えが止まらないほどの感動を味わいました!
出番が終わり、他のチームの演奏を聞いていても、なかなか我を取り戻せず
しばらくは放心状態・・・。
落ち着いて、写真を撮る余裕ができたのは、
残り3チームになってからでした・・・。
〜同じ、香川県から県立高松商業高等学校吹奏楽部さんの演奏〜

〜最後を飾る、高知中・高等学校の皆さん〜

どのチームも、半年間の練習の成果をみごとに表現し、かなりの接戦だったため
審査時間が長引きました。
ほっとしたのもつかの間、また先ほどのドキドキが・・・。
心臓が口から飛び出しそうなくらいの勢いで、高鳴っています・・・。
〜閉会式〜

こんな緊張は近年味わった覚えがない程の面持ち・・・。
それは、子供達も同じように見て取れました!
いよいよ、発表です!
「小学校の部、大野原小学校、ゴールド金賞☆」
やりました、金賞です!第一関門突破!
「全国大会出場校は、観音寺市立大野原小学校マーチングバンド!」
「キャー!ヤッター!おめでとうー!」その言葉と同時に、
何も考えずに涙がこみあげてきました・・・。
〜涙で見えなくなる電光掲示板〜

皆の思いが夢に届いた瞬間でした☆
今年のチームが4月にスタートし、先輩から受け継いだ教えを、
新しい部員に伝え、4・5・6年生がとまどいながら練習をを始めた春・・・。
それぞれの、思いが伝わらず、良い演奏ができるこどだけを考えて、
試行錯誤した日々・・・。
体力と精神力を養う為に、マラソンや筋トレを欠かさず取り組み・・・。
暑い夏休みも、毎日特訓、お盆休みもままならない過酷な練習は今日、報われました!
〜喜びの表彰式〜

みんな、本当にすばらしかった!、よくがんばった!
こんな感動を、与えてくれたこと、子供達に感謝したいと思います☆
それと同時に、周りで支えて頂いた方々にも、この感動をお伝えできれば幸いです♪
おめでとう☆、夢と感動をありがとう!
次は全国大会“金賞”の夢にむかって、突っ走れ〜!ファイト〜!大野原〜!