10月01日: 宝物♪
今日は、朝の雨が嘘のように、
お昼からは、ピカピカのお日様が顔を出してくれました♪
肌寒い気温がいっきに上昇、でもでも小町は事務仕事・・・。
でも昨日、そんなもやもやを吹き飛ばしてくれるような、
いいことがありました☆
ある方が、“瓦坐”をお買い求めいただいたのですが、
パーティーでのシーンでお使い頂いたとき、あまりにも“瓦坐”が好評で、
ゲストの方がとても喜んでくださって、そのお礼にと・・・。
〜贈り物を頂きました〜

さて、中身はいったい何でしょう・・・?
じゃじゃ〜ん

ん?なにやら、高級そうです!

うわ〜、なんと、手彫りの判子です、しかもふたつも・・・。
押すとこんな感じ・・・。

これは、凄い!瓦小町、瓦哲、共に、超感激です☆
世界で1つしかない、最高の宝物です!
デザインから、彫りまで、すべてこの方が手がけて下さいました!
おまけにこんな粋なはからいまで・・・。

この判子のカバーは“はかま”と言うもので、こうして立てておくこともできるそうです!
こんなに細やかな作業ゆえ、かなりの日数をかけて、仕上げてくださった事と思います。
本当に有難う御座いました。
大切に使わせて頂きます♪
だれかの為に、心を込めて何かをしてあげる・・・。
もらった人はこんなにも、嬉しいのですね♪
小町も、頂いた幸せ、おすそわけできるよう、
がんばってみたいな〜なんて、そんな気持ちになりました♪
お昼からは、ピカピカのお日様が顔を出してくれました♪
肌寒い気温がいっきに上昇、でもでも小町は事務仕事・・・。
でも昨日、そんなもやもやを吹き飛ばしてくれるような、
いいことがありました☆
ある方が、“瓦坐”をお買い求めいただいたのですが、
パーティーでのシーンでお使い頂いたとき、あまりにも“瓦坐”が好評で、
ゲストの方がとても喜んでくださって、そのお礼にと・・・。
〜贈り物を頂きました〜

さて、中身はいったい何でしょう・・・?
じゃじゃ〜ん

ん?なにやら、高級そうです!

うわ〜、なんと、手彫りの判子です、しかもふたつも・・・。
押すとこんな感じ・・・。

これは、凄い!瓦小町、瓦哲、共に、超感激です☆
世界で1つしかない、最高の宝物です!
デザインから、彫りまで、すべてこの方が手がけて下さいました!
おまけにこんな粋なはからいまで・・・。

この判子のカバーは“はかま”と言うもので、こうして立てておくこともできるそうです!
こんなに細やかな作業ゆえ、かなりの日数をかけて、仕上げてくださった事と思います。
本当に有難う御座いました。
大切に使わせて頂きます♪
だれかの為に、心を込めて何かをしてあげる・・・。
もらった人はこんなにも、嬉しいのですね♪
小町も、頂いた幸せ、おすそわけできるよう、
がんばってみたいな〜なんて、そんな気持ちになりました♪
09月26日: 雨の日の過ごし方♪
今日は朝から、潔い雨・・・。
こんな日は、現場の仕事も考えることなく、お休みですё
水不足の香川にとっては、恵みの雨?
こんな日、小町は迷うことなく事務仕事・・・。
そうでなくても、まじかにせまった記帳指導に間に合わせるべく、連日の事務仕事
「あ〜、あ〜、つまんない・・・。」
気分転換にお香でも・・・。

最近、アジアン雑貨のお店で買った、お香ポット、使いやすくて気にいってます♪
「え〜、今日の香りは・・・♪」

ココナッツとストロベリーはちょっと、甘い香りでむせるので・・・。
ジャスミンに、しよっかな〜☆
これで少しは気分転換になります♪またがんばろ〜!
と、隣でなにやらゴソゴソと、瓦哲がなにかしています・・・。
また、始まりました、瓦師“瓦哲”職人の血が騒ぐのか・・・。
こっそり盗み撮りしちゃいました(^^)

我が家の雨の日は、思い思いに好きなこと、こんな日もあっていいよね・・・♪
自分で自分を慰めながら、更けていくのでありました・・・。
明日は、晴れますように・・・♪
こんな日は、現場の仕事も考えることなく、お休みですё
水不足の香川にとっては、恵みの雨?
こんな日、小町は迷うことなく事務仕事・・・。
そうでなくても、まじかにせまった記帳指導に間に合わせるべく、連日の事務仕事
「あ〜、あ〜、つまんない・・・。」
気分転換にお香でも・・・。

最近、アジアン雑貨のお店で買った、お香ポット、使いやすくて気にいってます♪
「え〜、今日の香りは・・・♪」

ココナッツとストロベリーはちょっと、甘い香りでむせるので・・・。
ジャスミンに、しよっかな〜☆
これで少しは気分転換になります♪またがんばろ〜!
と、隣でなにやらゴソゴソと、瓦哲がなにかしています・・・。
また、始まりました、瓦師“瓦哲”職人の血が騒ぐのか・・・。
こっそり盗み撮りしちゃいました(^^)

我が家の雨の日は、思い思いに好きなこと、こんな日もあっていいよね・・・♪
自分で自分を慰めながら、更けていくのでありました・・・。
明日は、晴れますように・・・♪
09月24日: 愛媛進出、第1号のお店♪
先日、バタバタと忙しい中、愛媛の店舗さんへ、あいさつに行きました!
「小町庵」、愛媛進出、第1号のお店です♪
〜愛媛県西条市、ギャラリー“風(FU.)”さん〜

一見、普通の住宅の玄関を恐る恐る開くと・・・。

かわいくデザインされた石ころの、お出迎え♪

中に入っても、普通のおうち、しかしお座敷には、陶器がたくさん・・・。
ありました、ありましたレトロな棚に、“瓦ねっくれす&瓦坐”が


それから、こんなおいしそうなクッキーも・・・。

買って帰るつもりだったのですが、新しい店舗さんにハラハラドキドキで、
すっかり、動揺してしまい、買わずに帰ったのが、心残りですё
こちらのお店、月に一度、展示会が開かれます、しばらくは“小町庵”も
参加させていただける事になりましたので、見に行かれる方、ご連絡ください♪
話は変わりますが、小町母の為にまっき〜さんが作って下さった流木アート、
早速、新居浜の実家に飾っちゃいました♪
〜“バーバー小松”にお嫁入りで〜す〜

小町母、大喜び&大感激、「さいそくしちゃってごめんなさ〜い」ё
大切に、飾らせていただきま〜す♪
これまた、まっき〜さんから、お土産頂ました♪
藤川ファミリー、大好物の“霧の森大福”、超感激!!!
〜なかなか手に入らないシロモノでございます〜

〜すこしおすましして、撮っちゃいました〜

この、たっぷりな抹茶に濃厚なあんことクリーム、甘いものが苦手な小町も、
これだけは、別格、迷うことなく、頬張ります♪
疲れた体に、沁みていく〜☆「ありがと〜、まっき〜さん」
ん?しかし、いぶしと緑はよく合いますね〜、このベストマッチ、
近日、面白い形でブログに登場いたします、乞うご期待☆
「小町庵」、愛媛進出、第1号のお店です♪
〜愛媛県西条市、ギャラリー“風(FU.)”さん〜

一見、普通の住宅の玄関を恐る恐る開くと・・・。

かわいくデザインされた石ころの、お出迎え♪

中に入っても、普通のおうち、しかしお座敷には、陶器がたくさん・・・。
ありました、ありましたレトロな棚に、“瓦ねっくれす&瓦坐”が


それから、こんなおいしそうなクッキーも・・・。

買って帰るつもりだったのですが、新しい店舗さんにハラハラドキドキで、
すっかり、動揺してしまい、買わずに帰ったのが、心残りですё
こちらのお店、月に一度、展示会が開かれます、しばらくは“小町庵”も
参加させていただける事になりましたので、見に行かれる方、ご連絡ください♪
話は変わりますが、小町母の為にまっき〜さんが作って下さった流木アート、
早速、新居浜の実家に飾っちゃいました♪
〜“バーバー小松”にお嫁入りで〜す〜

小町母、大喜び&大感激、「さいそくしちゃってごめんなさ〜い」ё
大切に、飾らせていただきま〜す♪
これまた、まっき〜さんから、お土産頂ました♪
藤川ファミリー、大好物の“霧の森大福”、超感激!!!
〜なかなか手に入らないシロモノでございます〜

〜すこしおすましして、撮っちゃいました〜

この、たっぷりな抹茶に濃厚なあんことクリーム、甘いものが苦手な小町も、
これだけは、別格、迷うことなく、頬張ります♪
疲れた体に、沁みていく〜☆「ありがと〜、まっき〜さん」
ん?しかし、いぶしと緑はよく合いますね〜、このベストマッチ、
近日、面白い形でブログに登場いたします、乞うご期待☆
09月19日: 不思議な感じ・・・。
今日の、お昼過ぎには、晴れ間も見えるようになり、台風も通り過ぎて行きました
長い間、台風情報を耳にしていたので、身構えていたのですが・・・。
大変なことにならなくて、ひと安心です♪
ほっとしたのもつかの間、小町のお仕事、お天気とは関係なく、
週末から来週にかけて、祝日があったりでいろんなところで、
イベントや行事があるみたいです!
小町もそちらの準備に忙しい一日となりました!
〜イベントがある店舗さんにディスプレイ確認です〜

小町作“瓦ねっくれす”わかりますか〜?
ほかの和雑貨とならんで、ほこらしげ?に飾られていました☆
こんな大きな店舗さんに並ぶと、ちょっと恥ずかしいような嬉しいような・・・。
複雑な気持ちです♪
〜瓦雑貨も喜んでます〜

〜“瓦坐も美しくディスプレイ〜

〜秋の気配と“瓦坐”〜

こうして、自分がアレンジした“瓦ねっくれす”が店頭に並ぶことができたのも
なにかのご縁があったからと・・・。
心から、人と人の繋がりに感謝します。
毎日、人は誰かに出会い、そこでなにかしら得るものがあるはず・・・。
無駄な出会いなど、この世にはないのだと・・・。
そう信じて、明日を一所懸命、生きたい!
長い間、台風情報を耳にしていたので、身構えていたのですが・・・。
大変なことにならなくて、ひと安心です♪
ほっとしたのもつかの間、小町のお仕事、お天気とは関係なく、
週末から来週にかけて、祝日があったりでいろんなところで、
イベントや行事があるみたいです!
小町もそちらの準備に忙しい一日となりました!
〜イベントがある店舗さんにディスプレイ確認です〜

小町作“瓦ねっくれす”わかりますか〜?
ほかの和雑貨とならんで、ほこらしげ?に飾られていました☆
こんな大きな店舗さんに並ぶと、ちょっと恥ずかしいような嬉しいような・・・。
複雑な気持ちです♪
〜瓦雑貨も喜んでます〜

〜“瓦坐も美しくディスプレイ〜

〜秋の気配と“瓦坐”〜

こうして、自分がアレンジした“瓦ねっくれす”が店頭に並ぶことができたのも
なにかのご縁があったからと・・・。
心から、人と人の繋がりに感謝します。
毎日、人は誰かに出会い、そこでなにかしら得るものがあるはず・・・。
無駄な出会いなど、この世にはないのだと・・・。
そう信じて、明日を一所懸命、生きたい!
09月17日: “藤川ルーフ工業ご一行様”〜in淡路島〜
ついに、この日がやってきました!
前々から計画していた、“淡路瓦体験ツアー”
ちょっと早起きして、6時出発です、今回は“まっき〜さんファミリー”と小町母も仲間入りの総勢8名にて、旅は始まりました♪
車中は言うまでもなく、超にぎやかハイテンションにて、
遠距離などもろともせず、9時には淡路入りです♪
“まっき〜さんがと〜っても行きたかった「株式会社“タツミ”」さんに到着〜!
〜背筋がピンと伸びる空間〜

今回は新しいいいものみつけました♪ランプシェード“キューブ”です♪
おごそかで、しかもかわいいでしょ☆
こちらの新作も“小町庵”にて取り扱うことに・・・。
皆さん見に来てくださいね!
次はいよいよ、お待ちかね“安冨白土瓦”さんにて瓦ねんど体験です♪
〜みんな真剣そのもの没頭です〜

こんなに集中したのは、何年ぶりでしょう・・・。
我を忘れるとは、まさにこのこと、時間のたつのも忘れるくらい、
気がついたら、かれこれ2時間程が過ぎていました!
〜みんなのできばえ、このとおり力作です〜




みんなの作品できました、それぞれすばらしい個性が輝いていました!
全員、満足感に浸ると同時に、そろそろお腹の虫もグー、グーと・・・。
これまた、お楽しみのランチです♪
瓦体験の工房隣り、“猪豚瓦焼きのかわら屋”さんにて、プチ宴会のはじまりです
〜この組み合わせがたまりません☆〜

トロケル猪豚ちゃんと、〆の“ガーリックもんじゃ”は絶品でした!
「ビール、もう一杯おかわり〜」といいたいところでしたが、
昼間のアルコールは、足にくるため断念・・・。
オーナーさんともいろんなお話ができ、すっかりお友達に・・・。
さわがしくてすみませんでした、いろいろな心くばり有難う御座いました☆
そして、目的地最後の“樂久登窯”さんにて・・・。
〜ちっちゃいけど、ふんばる鬼さん〜

色とりどりに染められた鬼さん、斬新で繊細なつくりに終始感動です♪
いよいよ、旅も終盤にさしかかった頃、瓦人さんからのはからいで、“けひの海”へ行く事に・・・。
リゾートホテルのカフェ“空”さんにて、ケーキセットをご馳走になりました♪
〜甘ずっぱいさわやかなアプリコットケーキ〜

旅の終わりに、優雅なひと時を過ごすことができました。
瓦人さん、やさしい気配り、有難う御座いました♪
これにて、ツアー終了です、大人も子供も貴重な体験ができました!
瓦で繋がる縁、島の人々のやさしさを肌と心で体感し、いい思い出つくりになりました♪
淡路はまだまだ、魅力満載です、皆さんも淡路のいいとこ、探しにきませんか?
島じかん“瓦縁”が小町のこころに、深く、ほっこり、いつまでも・・・。
前々から計画していた、“淡路瓦体験ツアー”
ちょっと早起きして、6時出発です、今回は“まっき〜さんファミリー”と小町母も仲間入りの総勢8名にて、旅は始まりました♪
車中は言うまでもなく、超にぎやかハイテンションにて、
遠距離などもろともせず、9時には淡路入りです♪
“まっき〜さんがと〜っても行きたかった「株式会社“タツミ”」さんに到着〜!
〜背筋がピンと伸びる空間〜


今回は新しいいいものみつけました♪ランプシェード“キューブ”です♪
おごそかで、しかもかわいいでしょ☆
こちらの新作も“小町庵”にて取り扱うことに・・・。
皆さん見に来てくださいね!
次はいよいよ、お待ちかね“安冨白土瓦”さんにて瓦ねんど体験です♪
〜みんな真剣そのもの没頭です〜

こんなに集中したのは、何年ぶりでしょう・・・。
我を忘れるとは、まさにこのこと、時間のたつのも忘れるくらい、
気がついたら、かれこれ2時間程が過ぎていました!
〜みんなのできばえ、このとおり力作です〜







みんなの作品できました、それぞれすばらしい個性が輝いていました!
全員、満足感に浸ると同時に、そろそろお腹の虫もグー、グーと・・・。
これまた、お楽しみのランチです♪
瓦体験の工房隣り、“猪豚瓦焼きのかわら屋”さんにて、プチ宴会のはじまりです
〜この組み合わせがたまりません☆〜


トロケル猪豚ちゃんと、〆の“ガーリックもんじゃ”は絶品でした!
「ビール、もう一杯おかわり〜」といいたいところでしたが、
昼間のアルコールは、足にくるため断念・・・。
オーナーさんともいろんなお話ができ、すっかりお友達に・・・。
さわがしくてすみませんでした、いろいろな心くばり有難う御座いました☆
そして、目的地最後の“樂久登窯”さんにて・・・。
〜ちっちゃいけど、ふんばる鬼さん〜


色とりどりに染められた鬼さん、斬新で繊細なつくりに終始感動です♪
いよいよ、旅も終盤にさしかかった頃、瓦人さんからのはからいで、“けひの海”へ行く事に・・・。
リゾートホテルのカフェ“空”さんにて、ケーキセットをご馳走になりました♪
〜甘ずっぱいさわやかなアプリコットケーキ〜


旅の終わりに、優雅なひと時を過ごすことができました。
瓦人さん、やさしい気配り、有難う御座いました♪
これにて、ツアー終了です、大人も子供も貴重な体験ができました!
瓦で繋がる縁、島の人々のやさしさを肌と心で体感し、いい思い出つくりになりました♪
淡路はまだまだ、魅力満載です、皆さんも淡路のいいとこ、探しにきませんか?
島じかん“瓦縁”が小町のこころに、深く、ほっこり、いつまでも・・・。
09月12日: こもってました・・・♪
今日は、秋晴れのよいお天気、ルン♪
なんておもいながら、小町はず〜と家の中・・・。
なぜなら、またまた、ありがたいことに“瓦ねっくれす”の注文を頂き、
しかも今回は、愛媛県の店舗さんと観音寺の店舗さんの2店舗から、
展示会の為、急なご注文でした。
小町にとっては、涙が出るくらいの嬉しいご依頼なのですが・・・。
今、手元に“瓦ねっくれす”の作りおきが全くなく、冷や汗ものです!
とまあ、そんなわけで工房にこもりました☆
工房といいましても、事務所の一角、マイデスクです♪
〜いろいろなパーツ〜

最初の頃からくらべると、アレンジする小物達も増えました♪
この中から、これがいいかな、こんなのがお洒落かな、とか悩むのも
楽しみの一つです♪
お気に入りの音楽と、アロマの香りに包まれる中、リラックスムードで、
作品作りです♪
〜半日がかりで、できあがり☆〜

これでも、まだ完成ではなく、あと倍くらい作らないと・・・。
明日で、できるかな〜?お客様から呼び出しがなければ・・・。
〜ここでひと休み、おやつタイムです〜

なつかし〜い飲み物と、新発売の食べ物のコラボで、
頭の中に、糖分がいきわたりました☆
明日のおやつは、何にしよ〜かな〜(^^)〜♪
なんておもいながら、小町はず〜と家の中・・・。
なぜなら、またまた、ありがたいことに“瓦ねっくれす”の注文を頂き、
しかも今回は、愛媛県の店舗さんと観音寺の店舗さんの2店舗から、
展示会の為、急なご注文でした。
小町にとっては、涙が出るくらいの嬉しいご依頼なのですが・・・。
今、手元に“瓦ねっくれす”の作りおきが全くなく、冷や汗ものです!
とまあ、そんなわけで工房にこもりました☆
工房といいましても、事務所の一角、マイデスクです♪
〜いろいろなパーツ〜

最初の頃からくらべると、アレンジする小物達も増えました♪
この中から、これがいいかな、こんなのがお洒落かな、とか悩むのも
楽しみの一つです♪
お気に入りの音楽と、アロマの香りに包まれる中、リラックスムードで、
作品作りです♪
〜半日がかりで、できあがり☆〜

これでも、まだ完成ではなく、あと倍くらい作らないと・・・。
明日で、できるかな〜?お客様から呼び出しがなければ・・・。
〜ここでひと休み、おやつタイムです〜

なつかし〜い飲み物と、新発売の食べ物のコラボで、
頭の中に、糖分がいきわたりました☆
明日のおやつは、何にしよ〜かな〜(^^)〜♪
09月10日: 貴重な体験!
昨日は、お仕事には関係ない場所に、出かけてきました!
一般の方は入る事ができない会場でしたが・・・。
まっき〜さんのおかげで、チケットをゲット!
〜食の祭典とでも言いましょうか〜

高知県の“じばさんセンターにて・・・。
盛大に開催されていました☆
〜大盛況の会場の様子〜



のっけから、試食のオンパレード、お寿司に天ぷら、お菓子にデザート、ありとあらゆる物が、屋台のようにならんでいます♪
まるで、巨大なデパ地下がそっくりそのまま会場なのです!
しかも、どれも食べ放題・・・。圧感でした!
ただ、食べるだけではなく、お勉強も・・・。
〜病人食のサンプル〜

これらの食品が、すべてレトルトでまかなえます♪
便利な世の中になりました、
でも本当はこんな病気になるまえに、食を見直さないといけないんでしょうが・・・。
てな事を考えながら、進んでいくといよいよお目当てのお酒コーナーです☆
〜美しく並べられたボトル達〜

さすがの、種類の多さに小町感激♪
とにかく、あれよあれよと言うまに試飲しすぎてしまいました☆
〜いっぱい呑みました〜

ほろ酔い小町の誕生ですё
このあとのことは、ご想像におまかせして・・・。
けっして、酔いつぶれてはおりません(^^)〜☆
これだけ活気のある場所は、最近お目にかかることがなかったので、
ある意味、もの凄い活力とエネルギーを注入することができました!
まっき〜さん、貴重な体験をありがとうございま〜す!
〜最後に目を惹いたディスプレイをどうぞ〜

そびえ立つ、宝の山です、
食の恵みに感謝して「また来年、来れたらいいな〜」と、本気で思う小町でした♪
一般の方は入る事ができない会場でしたが・・・。
まっき〜さんのおかげで、チケットをゲット!
〜食の祭典とでも言いましょうか〜

高知県の“じばさんセンターにて・・・。
盛大に開催されていました☆
〜大盛況の会場の様子〜



のっけから、試食のオンパレード、お寿司に天ぷら、お菓子にデザート、ありとあらゆる物が、屋台のようにならんでいます♪
まるで、巨大なデパ地下がそっくりそのまま会場なのです!
しかも、どれも食べ放題・・・。圧感でした!
ただ、食べるだけではなく、お勉強も・・・。
〜病人食のサンプル〜

これらの食品が、すべてレトルトでまかなえます♪
便利な世の中になりました、
でも本当はこんな病気になるまえに、食を見直さないといけないんでしょうが・・・。
てな事を考えながら、進んでいくといよいよお目当てのお酒コーナーです☆
〜美しく並べられたボトル達〜

さすがの、種類の多さに小町感激♪
とにかく、あれよあれよと言うまに試飲しすぎてしまいました☆
〜いっぱい呑みました〜

ほろ酔い小町の誕生ですё
このあとのことは、ご想像におまかせして・・・。
けっして、酔いつぶれてはおりません(^^)〜☆
これだけ活気のある場所は、最近お目にかかることがなかったので、
ある意味、もの凄い活力とエネルギーを注入することができました!
まっき〜さん、貴重な体験をありがとうございま〜す!
〜最後に目を惹いたディスプレイをどうぞ〜

そびえ立つ、宝の山です、
食の恵みに感謝して「また来年、来れたらいいな〜」と、本気で思う小町でした♪
09月08日: どんどん、出来上がっています!
9月に入っても、秋らしくないような・・・。
これは残暑と言うのでしょうか?
雨も降らず、香川の水事情はさらに悪化しております。
高松の小学校では、節水のため給食のお皿が紙皿になったとか・・・。
雨乞い踊りでも踊ったら、雨降るのかな〜?
我が家も雨が降らないのをいいことに、店舗改装が急ピッチで進んでいます♪
〜ペンキぬりぬりから次は〜

角材を格子のように取り付けていきます☆

どんどん進みますね〜♪

なんだか、居酒屋さんのようになってきました♪
ここまで来ればあと一息です☆
アクセントになる、刺し色(朱)をペイントして出来上がりです
でも、今日はここまで!
あくまでも瓦屋さんなので、
もう少し瓦屋さんらしさを出す為のサプライズを用意しています♪
楽しみにしていてください♪
久々に「突撃!我が家の晩御飯〜」

今日のメニューは、“イカじゃが煮&トマトソースオムレツ&葱焼き&つくね汁で〜す☆
食は元気の源、いっぱい食べて、明日もがんばるぞ〜☆
これは残暑と言うのでしょうか?
雨も降らず、香川の水事情はさらに悪化しております。
高松の小学校では、節水のため給食のお皿が紙皿になったとか・・・。
雨乞い踊りでも踊ったら、雨降るのかな〜?
我が家も雨が降らないのをいいことに、店舗改装が急ピッチで進んでいます♪
〜ペンキぬりぬりから次は〜

角材を格子のように取り付けていきます☆

どんどん進みますね〜♪

なんだか、居酒屋さんのようになってきました♪
ここまで来ればあと一息です☆
アクセントになる、刺し色(朱)をペイントして出来上がりです
でも、今日はここまで!
あくまでも瓦屋さんなので、
もう少し瓦屋さんらしさを出す為のサプライズを用意しています♪
楽しみにしていてください♪
久々に「突撃!我が家の晩御飯〜」

今日のメニューは、“イカじゃが煮&トマトソースオムレツ&葱焼き&つくね汁で〜す☆
食は元気の源、いっぱい食べて、明日もがんばるぞ〜☆
09月05日: 店舗改装中!
ここんとこ、晴れるの?雨降るの?どっちなの?みたいな空模様に、
事故の後遺症(むちうち)が見え隠れ・・・。
意外と繊細な?小町の体に異変をともないながらの忙しい毎日ですё
そこに追い討ちをかけるかのように、
藤川ルーフ工業の店舗改装はいきなり始まりました!
〜まずは解体しま〜す!〜

突然の解体に笑うしかない、ご様子の瓦哲、いえいえ、これは着工できた
喜びからなのでしょう・・・。きっと♪
〜懐かしい我が家の姿〜

解体が進むにつれて、移り住んだころの懐かしい趣きがよみがえってきました♪
こんなだったんだ〜♪なんて・・・。
まだ全貌は明らかにできませんが、少しだけお店っぽくしちゃいます☆
〜ペンキぬり、はじまりました〜


くもりの怪しいお天気ですが、やるしかないですね、のんびりしてられないので、
やはりペンキ、臭いとの戦いですё
こうして、いろいろな事を体験してみると、その道の良し悪しがなにかしら、
理解できます。極めるまでにはいたりませんが・・・。
あくまでも、瓦施工店ですので、その辺はお許しください!
今回もいろいろなその分野の方のお力をお借りして、
工事をすすめています、アドバイスして頂き有難うございます☆
本業の合間をみての施工になるので、時間はかかると思いますが、
随時ブログにてお伝えしたいと思いますので、ご期待ください♪
〜“瓦坐”豆知識*新作発表〜
我が家の庭にも、遅咲き品種の向日葵が満開です♪

かわいい、“瓦坐”の向日葵も「小町庵」に仲間入りです!
皆さんどうぞよろしくね(^^)〜☆

事故の後遺症(むちうち)が見え隠れ・・・。
意外と繊細な?小町の体に異変をともないながらの忙しい毎日ですё
そこに追い討ちをかけるかのように、
藤川ルーフ工業の店舗改装はいきなり始まりました!
〜まずは解体しま〜す!〜

突然の解体に笑うしかない、ご様子の瓦哲、いえいえ、これは着工できた
喜びからなのでしょう・・・。きっと♪
〜懐かしい我が家の姿〜

解体が進むにつれて、移り住んだころの懐かしい趣きがよみがえってきました♪
こんなだったんだ〜♪なんて・・・。
まだ全貌は明らかにできませんが、少しだけお店っぽくしちゃいます☆
〜ペンキぬり、はじまりました〜


くもりの怪しいお天気ですが、やるしかないですね、のんびりしてられないので、
やはりペンキ、臭いとの戦いですё
こうして、いろいろな事を体験してみると、その道の良し悪しがなにかしら、
理解できます。極めるまでにはいたりませんが・・・。
あくまでも、瓦施工店ですので、その辺はお許しください!
今回もいろいろなその分野の方のお力をお借りして、
工事をすすめています、アドバイスして頂き有難うございます☆
本業の合間をみての施工になるので、時間はかかると思いますが、
随時ブログにてお伝えしたいと思いますので、ご期待ください♪
〜“瓦坐”豆知識*新作発表〜
我が家の庭にも、遅咲き品種の向日葵が満開です♪

かわいい、“瓦坐”の向日葵も「小町庵」に仲間入りです!
皆さんどうぞよろしくね(^^)〜☆

09月03日: こんにちは、コランダー君!
前から、ブログの中では、むちゃむちゃお世話になっているコランダー君を訪ねて、
これまた超お世話になってるまっき〜さんと一緒にいざ出発です☆
一時間半ほど、まっき〜さんに運転をおまかせして、
そろそろ、到着です♪
なんだか、ブロガーの方とお会いするのは、
いつもドキドキ、ワクワクします!
〜まずは、お出迎えコランダー君〜

「こんにちは〜♪」
奥から、コランダー君生みの親でいらっしゃるコランダーパパが登場です!
なんと、その後奥からもう一人、ほぼ双子のような方が・・・。
「ええ〜、!」
「お二人ですか?」
そう、コランダー君の生みの親はお二人いらっしゃったのです☆
おもしろい展開になってきました!
こちらのご兄弟、ほんとにさまざまなものを作られます!
今一番、メインで取り組まれている“ELDランプ”です☆
〜手作りのあかり〜

〜音に反応するあかり〜

手前のかわいいあかりが、手をパンッとたたくと点いたり消えたりしま〜す♪
かわいいのに、いい仕事しますよ〜!
後は、ろうそく型でゆらいだあかりを実現してくれたり・・・。
いろんなところに組み込まれてて・・・。
〜ブリザーブドフラワ〜にもスポットライトが・・・☆〜

あかりに照らされてより美しく輝いています♪
こんな使い方もできるのですね☆
次から次へと、会話は盛り上がり、気がつけば開始から3時間が経過しておりましたё
まだまだ、夢を追求する志を誓い、また来ますとお約束をして、
コランダー君にバイバイしました♪
〜お見送りコランダー君〜

ありがとう〜、次はサンポート高松で会えるんだね〜☆
9月14日、15日、イベント会場にて、待っててね〜♪
皆さんも、コランダー君とおしゃべりしてみませんか?
歌って、踊れて、コントもできる人気者、笑顔をいっぱい運んでくれそうです♪
お楽しみに!!!
これまた超お世話になってるまっき〜さんと一緒にいざ出発です☆
一時間半ほど、まっき〜さんに運転をおまかせして、
そろそろ、到着です♪
なんだか、ブロガーの方とお会いするのは、
いつもドキドキ、ワクワクします!
〜まずは、お出迎えコランダー君〜

「こんにちは〜♪」
奥から、コランダー君生みの親でいらっしゃるコランダーパパが登場です!
なんと、その後奥からもう一人、ほぼ双子のような方が・・・。
「ええ〜、!」
「お二人ですか?」
そう、コランダー君の生みの親はお二人いらっしゃったのです☆
おもしろい展開になってきました!
こちらのご兄弟、ほんとにさまざまなものを作られます!
今一番、メインで取り組まれている“ELDランプ”です☆
〜手作りのあかり〜

〜音に反応するあかり〜

手前のかわいいあかりが、手をパンッとたたくと点いたり消えたりしま〜す♪
かわいいのに、いい仕事しますよ〜!
後は、ろうそく型でゆらいだあかりを実現してくれたり・・・。
いろんなところに組み込まれてて・・・。
〜ブリザーブドフラワ〜にもスポットライトが・・・☆〜

あかりに照らされてより美しく輝いています♪
こんな使い方もできるのですね☆
次から次へと、会話は盛り上がり、気がつけば開始から3時間が経過しておりましたё
まだまだ、夢を追求する志を誓い、また来ますとお約束をして、
コランダー君にバイバイしました♪
〜お見送りコランダー君〜

ありがとう〜、次はサンポート高松で会えるんだね〜☆
9月14日、15日、イベント会場にて、待っててね〜♪
皆さんも、コランダー君とおしゃべりしてみませんか?
歌って、踊れて、コントもできる人気者、笑顔をいっぱい運んでくれそうです♪
お楽しみに!!!