カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
来た〜。待ちに待った‘お盆休み’。今日も香川県は暑かった。

いつも通りに朝起きて、高松方面に向かいます。
1件、2件と用事を済まし、13:00昼食をとります。

讃岐人。‘うどん’じゃなく、たまには‘ラーメン’も食べます。

null

豚骨系で、焦しニンニクが特徴です。
生ニンニクを1片潰し入れます。

若干、塩分高め。スルスル〜と完食。

瓦哲    「すみませ〜ん。替え玉1、‘かため’で。」
店員さん  「ありがとうございます。」

待つ事、約1分

店員さん 「お待たせしました。」
瓦哲    「はや!」

麺をスープし沈めて。今度は持ちあげます。

・・・ん。なんか硬そう。麺が箸になじみません。
恐る恐るいただきます。

かた!めっちゃかた!!」

バリって言うとるやん。
まさに‘かため’では無く‘ハリガネ’の域でした。

厨房の職人さん。私、普通の客ですので、普通の硬さで願いたします。決して、マニアでは御座いません。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

麺芯が生だったら、噛んだ歯にかなりひっつきます。気持ち悪いので、シーシー言いながらいただきました。
なんか、替え玉持ってくるの速いと思たんよ〜〜。





08月11日: 香川県の昼食

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
ん〜暑い。酷暑です。

暑い暑いと言いながら、昼前までク〜ラ〜の効いた部屋で寝ておりました。
(昨晩、同業者さんとAM3:00 までお話しておりましたので)

と、言う訳で、かなり遅い朝食。しばらくして、中途半端な昼食をいただきました。

昼食と言っても、あまり欲しくない。けど、食べないと夕食までもたない。

ん〜困った。・・・しかしここは香川県。讃岐には‘うどん’と言う庶民の味方があります。

てな訳で、家から一番近い‘セルフうどん屋’に。
時間帯が中途半端。14:30位なので、普通のうどん屋さんは‘うどん玉’がない可能性もあります。
ま〜セルフやったら、何かあるやろ。

null

‘そのまま中+ちくわ天’

そのままとは・・・出来上がっているうどん玉をお湯や冷水でさばかない、‘かけ’と‘冷かけ’の中間のぬるいかけです。
しばらく前から、ここの‘中のうどん鉢’は、直径が小さく深さが増しました。食べずらく、しっくりきません。
かつこの時間は、トッピングのテンプラが少ない(いつもはゲソ天)。窯揚げのような揚げたてうどんでない。

お〜。すべてが、ゆる〜い。
けだるい午後のひと時でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

実は、けだるかったのはここまでで。この1時間後。庭先で親子剣道特訓になろうとは、予想だにしませんでした。
今日も汗だく、休日は汗をかかないと決めてたのに・・・。







08月10日: 初出勤。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日も、猛暑です。水分補給は、こまめに行いましょう。

さて、お盆まで数日。盆までの仕事は若干繰越気味ですが、出来るものは終わらせなくては。
今日は、新築物件と、軒先修繕工事に分かれての作業です。
軒先修繕の様な、臨機応変(現場の状態で作業内容が変化)を求められる工事は、私の担当。

null

事前に大工さんが、破風板、垂木を取り替えてくれてます。
後は、軒先の万十軒瓦の取り付け。

null

あまり目立たないように、既存の瓦と同じような工法で、修繕していきます。
新しい瓦を取り付けるしかないので、色はまさに‘いぶし銀’。経年変化の色は出ませんが、「カッチリ施工」「耐久性」で、ご了承ください。

瓦哲    「一応、木工事&瓦工事は終了しましたけど。破風板が新品やから、色目が違って来ますけど・・・。」
施主さん 「ん〜そうやな〜。カラスが紙くわえたようやな〜。」
瓦哲    「目立たんようにしましょうか?」
施主さん 「出来るん?」

‘もとどうりにして’と言うのが、施主さんの依頼なので、何とか色目を合わしてみました。

null

どうでしょ?ばっちりです。
目立たなくなりました。・・・けど、目立った方が、車にぶつけられずに済むのか?でも、かっこ悪いし。・・・ん?どっちだ?
とか何とか思いながら、施主さんも喜んでくれました。
・・・良かった良かった。

さて、3枚目の写真、こまめに掃除をしているアシスタントの少年。・・・瓦哲Jr.です。
私、若干腰の調子が悪かったので、引き連れてまいりました。瓦哲Jr.にとっては、初の現場仕事。
この暑さの中で、人の為になって、お金を稼ぐという事の有難味を、勉強してくれたらな〜と思います。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ

お盆休まであと数日、今回も倉庫の片づけは出来ないままかも・・・。
ん〜何か気がかり・・・。






カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
大変暑く、意識が遠ざかる中、皆さんいかが御過しでしょうか。
くれぐれも、ご自愛くださいませ。

昨晩、仲良し同業者さん27人で、ビアガーデン。
はっきり言って、強烈です。

・・・何がかと言いますと。
・・・出席者の9割が、真っ黒
それも、こんがり小麦色、ではなく、裏か表か解らないくらいの黒さ。

・・・これぞ瓦屋さん。

とそんな中。

Sさん 「藤川君、冬のままブログが止っとるで。」
瓦哲  「いや。バテバテで・・・。FBも止まってます。」

恐いお姉さまからお叱りを受けたので、刺されない内に、更新しようと思います。

お酒が飲めない私の為に‘T職人’が作ってくれた‘メロンクリームソーダ’。

null

疲れた体に、最強の糖分補給。童心を思い出し、心身ともに癒されます。
とまあこんな感じで、楽しい夜で御座いました。

・・・一晩明けて・・・

本日も、灼熱地獄
はっきり言って、死にそうです。

そんな中、1軒完成。

null

最近こんな感じの‘T字’の棟が続きます。
葺き替えなので、棟の高さを合わすのに一苦労。
暑さの為、屋根上での稼働時間は50分。それ以上は天使のささやきが聞こえて来ます。

今週も後1日。がんばりましょう。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ

久々に、更新すると時間がかかるわ〜。
またじわじわ、見て下さいね。






02月16日: 寒いですね〜。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
今朝は、寒かったです。道具箱の取っ手に、昨日朝の雨が凍ってカッチカチに・・・。

さて、現場に到着して、さあ、お仕事。
案の定、屋根の上には上がれませんでした。理由はこの瓦。

null

釉薬和型、ハイシルバー。瓦の切粉が乗っただけでも滑るのに、霜と水滴が・・・。
瓦の上は、まさに‘スケートリンク勾配有りバージョン’。

この時期この瓦は、職人泣かせ。

しばらくしたら、日光が当たってきたので、ホットひと安心。
用心しながら作業開始です。

そして15時の休憩に、あすの天気予報を見ると‘翌朝ー6度’とな!
ここは香川県。そんなに冷え込むん?
今、晴れているので‘放射冷却’になりそうですが、そこまでいくんかいな?

ともあれ、氷点下になるのは確実なので、土が凍らないように養生をきちっとします。

null

以前、ゴムマットだけで養生していたら、若干、頼りなかったので、今回は中に毛布を忍ばせました。

凍るなよ〜!

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ポチッとね。明日は朝、布団から出るのが辛くなりそうです。家族の中で、一番には起きたくない。







カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
以前のブログに、縁起の良い物ありましたね。

じつは、もう一体あったのです。



ド〜ン!大黒様なのです。
これは大きい。150cmはあろうかというBIGサイズ。

これで商売繁盛間違いなし。

私も欲しい・・・。

にほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへ
ポチッとね。この大黒さま。一旦移動しなければいけないそうです。
・・・呪文でも唱えるのか?








02月11日: 瓦の差し替え。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日は温かくお仕事日和(巷は祭日、旅行日和)。時たま風があるのが残念です。

さて、今回のミッションは、瓦の差し替え2枚。・・・え!2枚だけ!2枚の差し替えだけに往復100kmの旅ですか?
おまけに、焼き物の瓦でなく‘セメント瓦’。・・・なんと〜。

では、作業に入りましょう。

null

あ〜なるほど。隅胸の割り込み瓦が2枚割れたのね。そりゃ〜瓦屋でないと無理ですな。
なんで割れたんやろ〜。
よく観察してみると、瓦の横方向に‘クラック’と呼ばれる、ヒビの様な物が入っています。雨漏りの心配はありませんが、荷重がかかると割れる可能性があります。
・・・クラックがあるのを知らないで、踏んじゃったのね。

null

それいけ〜既存丸瓦&棟土&破損地瓦撤去!!

null

続いて、新規地瓦取り付け!!

null

最後に、隅棟の復旧!!

終了〜!!

終わりました。

はい!

倉庫に帰ります。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ポチッとね。祭日には持ってこいの軽作業でした。今のうちに出来るだけ、体を休めておきたい今日このごろです。







02月09日: 完了。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
ここ数日、寒いですね〜。今日は、日中、暖かくてヤッケを脱ぎました。

さて、鉄筋屋根に瓦屋根を乗っける‘屋根新設工事’が完了いたしました。

null

夕焼けに‘いぶし瓦’です。
昔、見た「なんか、家に帰りたいな〜。」って、感じです。

それは、さて置き。
ケラバ部分(屋根の端の方)が、板金になってます。板金横ハゼ葺きなので、段差ができます。
こういう感じにしてみました。

null

段差の部分を、瓦を削って板金にフィットさせました。
密着させると板金に、悪影響を及ぼすので、‘微妙〜’に、隙間を作りました。
隙間を作ると作ったで、風が舞い込むので、雨仕舞いが良くありません。
そこで、ちょこっと細工をして、雨をシャットアウト。
これで完璧、台風の吹き降りでも安心です。

なぜ?そんなに吹き降りの風が、心配なのかと言いますと・・・。ケラバが・・・こんなふうに・・・なってるから・・・。

null

なんと!勾配がついてますやん!
滑走路みたいに、吹き上げてくる可能性大。・・・神経使いました。

いい感じに仕上がったので、良かったです。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ポチッとね。
夕焼けに映える瓦を見て思い出しました・・・。
年配の板金屋さん「昔の夕焼け瓦って、よ〜滑るよな〜。」

・・・。釉薬瓦ですから!!








カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
今朝、「うわ〜。雨が降っとるやん。・・・瓦、頼んどるし〜。」
とりあえず、現場に向かいます。

事務所を出たときは、‘サ・サ・サー’っと降っておりました。
現場付近で、‘ポツポツ’。
しばらくすると・・・「ん、止んだ!それいけ!今だ〜」

慌てて、タワーの設置をします。
「この機を逃すな〜。」

今回、タワーは2階直の斜め掛け。一番不安定な掛け方です。
とにかく、控えを十分とって、安全第一。

null

あ・ん・ど・・・コンパン。
途中、暑くなり、皆、脱皮。
汗が流れます。

とか何とかしておりますと。
「なんか、曇ってきたよ〜。」「風が寒いな〜。」

あと、少々になって、ポトポト・・・。
大粒の雨が降ってきました。

20分濡れましたが、なんとか終了。

汗か雨か、判らないしっとりした感じの‘瓦あげ’でした。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ポチッとね。まさに一丸となっての瓦揚げ。流した汗が美し〜。

・・・おっさん3人でした。







カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
ん〜急げ〜、16時から雨が降るぞ〜。

ジャスト16時、お仕事終了。
トラックに乗り込もとしたら、‘ポツポツ’と雨が降ってきました。

・・・最近のお天気予報は怖いくらい当たります。

さて、今日はとってもいいものを発見。

null

えべっさん(恵比寿天)&だいこくさん(大黒天)が、ペアっちで船に乗り込んでいます。
えらい上機嫌です。

私も欲しい。

にほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへ
ぽちっとね。・・・お顔をじっくり拝見しますと・・・兄弟か?双子なの?・・・にとる。