2010年 12月 25日: 第一回粟島芸術家村滞在作家展。
うわ!さっぶ〜。雪が・・・。風が・・・。ブリザードのようでした。
屋根の上で、ペンを持って、メモしていると、手がかじかんで数字が書けませんでした。
さて、話は‘コロ’っと変わって、ただ今行われている‘第一回粟島芸術家村滞在作家展’のレポートです。

前々から気になっていたのですが、粟島に行く時は必ず仕事。あれだけ行っているのに家族一人も連れて行った事がありません。今回も仕事の関係で行きました。
少々帰りの汽船出港まで時間があったので、Tさんに案内(車でドライブ)をしてもらって、見て来ました。
旧海員学校の校舎や、中学校など様々な場所で行っています。
私も芸術には、いささか興味がありまして、ワクワクしながら見に行きました。
海員学校では、2名の作品が展示してありました。


人物(物)とその影が、映し出されています。
(批評は、私ごときでは、出来ませんので、まずは、紹介までです。)
私がびっくりした(興味を持った)作品が、これだ〜〜!

ん。なんか目が変。何かあるぞ〜〜。

うわ、何これ。講堂の大きな空間に、チョコん(ボワ〜)と・・・。

立体に編んだ、糸?紐?を、天井からつって床に立てて有りました。
・・・これは見たことがありません。
すごいな〜。
感心しました。
皆さんも、是非、見て下さい。入館料は無料・・・ただです。
若い作家さんが、頑張っています。

ぽちっとね。あともう1人の作家さんの作品が、時間が無くて見れませんでした。残念。
期間は明日までですが、なんか、続く気配が・・・(私の感)
今回、紹介いたしましたが、作品の著作権とか何とか言わないでね・・・。
純粋に、個人ブログの、日記なんで・・・。
屋根の上で、ペンを持って、メモしていると、手がかじかんで数字が書けませんでした。
さて、話は‘コロ’っと変わって、ただ今行われている‘第一回粟島芸術家村滞在作家展’のレポートです。

前々から気になっていたのですが、粟島に行く時は必ず仕事。あれだけ行っているのに家族一人も連れて行った事がありません。今回も仕事の関係で行きました。
少々帰りの汽船出港まで時間があったので、Tさんに案内(車でドライブ)をしてもらって、見て来ました。
旧海員学校の校舎や、中学校など様々な場所で行っています。
私も芸術には、いささか興味がありまして、ワクワクしながら見に行きました。
海員学校では、2名の作品が展示してありました。


人物(物)とその影が、映し出されています。
(批評は、私ごときでは、出来ませんので、まずは、紹介までです。)
私がびっくりした(興味を持った)作品が、これだ〜〜!

ん。なんか目が変。何かあるぞ〜〜。

うわ、何これ。講堂の大きな空間に、チョコん(ボワ〜)と・・・。

立体に編んだ、糸?紐?を、天井からつって床に立てて有りました。
・・・これは見たことがありません。
すごいな〜。
感心しました。
皆さんも、是非、見て下さい。入館料は無料・・・ただです。
若い作家さんが、頑張っています。

ぽちっとね。あともう1人の作家さんの作品が、時間が無くて見れませんでした。残念。
期間は明日までですが、なんか、続く気配が・・・(私の感)
今回、紹介いたしましたが、作品の著作権とか何とか言わないでね・・・。
純粋に、個人ブログの、日記なんで・・・。