2010年 11月 23日: 庵治石の味。
本日は、昨日の雨も何とかあがり、傘がいらない1日に。しかし風が吹いて、チョッピリ肌寒かったです。
さて、朝から現場調査、明日からの入る現場の打ち合わせ、明日の準備、瓦の差し替えと、バタバタとあっちこっち走って来ました。
その訳は・・・。
今日は、観音寺市民会館で‘さぬき映画祭2010’をしてるからです。
時間が取れなくて、高松まで行けないので、近所で見られるのは、今日だけ。
・・・急がねば。

お〜。やってました。
さてさて、お目当ては・・・。
‘庵治石の味’
知り合いの‘石屋さん’が総出演です。
では、早速・・・・。
ん〜。
なるほど〜。
わたくし‘瓦職人’として、わかるような気がします。
映画本篇に出て来る「庵治石の味」・・・これも、なんとなく、解るような気がします。
とにかく、皆さん見て下さい。地に足がついた、しゃんとした映画です。

ぽちっとね。この時間内に集約するのは、大変だったと思います。次回は、ノーカット版が見てみたいです。
しかし、映画1本作るなんて、凄いですね〜。
さて、朝から現場調査、明日からの入る現場の打ち合わせ、明日の準備、瓦の差し替えと、バタバタとあっちこっち走って来ました。
その訳は・・・。
今日は、観音寺市民会館で‘さぬき映画祭2010’をしてるからです。
時間が取れなくて、高松まで行けないので、近所で見られるのは、今日だけ。
・・・急がねば。

お〜。やってました。
さてさて、お目当ては・・・。
‘庵治石の味’
知り合いの‘石屋さん’が総出演です。
では、早速・・・・。
ん〜。
なるほど〜。
わたくし‘瓦職人’として、わかるような気がします。
映画本篇に出て来る「庵治石の味」・・・これも、なんとなく、解るような気がします。
とにかく、皆さん見て下さい。地に足がついた、しゃんとした映画です。

ぽちっとね。この時間内に集約するのは、大変だったと思います。次回は、ノーカット版が見てみたいです。
しかし、映画1本作るなんて、凄いですね〜。
てらエモン さんのコメント:
大勢の方に見ていただけるよう、国際映画祭に向けて仲間と一緒に協力しています。
「四国のあかり展」私は今年初めてなのですが拝見させてもらいました。
瓦のもつ質感、惚れますねぇ。
石屋として嫉妬してしまいました。
工場見学、いえ!遊びに行っていいですか?!
瓦も味のある音、出そうな気がする。。。