2013年 02月 11日: 瓦の差し替え。
本日は温かくお仕事日和(巷は祭日、旅行日和)。時たま風があるのが残念です。
さて、今回のミッションは、瓦の差し替え2枚。・・・え!2枚だけ!2枚の差し替えだけに往復100kmの旅ですか?
おまけに、焼き物の瓦でなく‘セメント瓦’。・・・なんと〜。
では、作業に入りましょう。

あ〜なるほど。隅胸の割り込み瓦が2枚割れたのね。そりゃ〜瓦屋でないと無理ですな。
なんで割れたんやろ〜。
よく観察してみると、瓦の横方向に‘クラック’と呼ばれる、ヒビの様な物が入っています。雨漏りの心配はありませんが、荷重がかかると割れる可能性があります。
・・・クラックがあるのを知らないで、踏んじゃったのね。

それいけ〜既存丸瓦&棟土&破損地瓦撤去!!

続いて、新規地瓦取り付け!!

最後に、隅棟の復旧!!
終了〜!!
終わりました。
はい!
倉庫に帰ります。

ポチッとね。祭日には持ってこいの軽作業でした。今のうちに出来るだけ、体を休めておきたい今日このごろです。
さて、今回のミッションは、瓦の差し替え2枚。・・・え!2枚だけ!2枚の差し替えだけに往復100kmの旅ですか?
おまけに、焼き物の瓦でなく‘セメント瓦’。・・・なんと〜。
では、作業に入りましょう。

あ〜なるほど。隅胸の割り込み瓦が2枚割れたのね。そりゃ〜瓦屋でないと無理ですな。
なんで割れたんやろ〜。
よく観察してみると、瓦の横方向に‘クラック’と呼ばれる、ヒビの様な物が入っています。雨漏りの心配はありませんが、荷重がかかると割れる可能性があります。
・・・クラックがあるのを知らないで、踏んじゃったのね。

それいけ〜既存丸瓦&棟土&破損地瓦撤去!!

続いて、新規地瓦取り付け!!

最後に、隅棟の復旧!!
終了〜!!
終わりました。
はい!
倉庫に帰ります。

ポチッとね。祭日には持ってこいの軽作業でした。今のうちに出来るだけ、体を休めておきたい今日このごろです。