2012年 10月 20日: 第25回グリーンフェスタ国分寺・2日目
絶好の行楽日和になりました。
誠にありがたい事に、本日は、知人の方が多く来場くださいました。
・昨年購入してくださった方・・・楽しみにして待っていてくれました。
・本業の屋根工事をしてくださった方・・・遠方より来て下さいました。
・コースター体験のリピーターの方・・・焼き物の楽しいお話ができました。
・いつもお世話になっている方・・・初孫ちゃんと一緒でした。
・新聞・ポスターを見て‘藤川ルーフ’‘小町庵’の名前をチェックして来てくださった方。
なんとも、嬉しい限りです。御礼申し上げます。
さて、2日目は西川智也氏のデモンストレーションが行われました。
・・・スミマセン。私、瓦コースター体験教室のため、レポートできてません。
会場のレポートです。
今年の特別展示は、こんな感じ。

金屏風に盆栽・書・石・漆器・かがり手まり、そして瓦と、和をイメージさせるものの共演です。
さて、センターを飾るのは・・・。
貫禄の盆栽。
私、若輩者が批評するのも、おこがましいです。実際見てください。FBの方は、FB参照。
そして、盆栽を飾る和の仲間・・・石あかり。

あ!これは!・・・庵治石の石屋さん。おまけに、お友達の伏石さんではないか!
きのこの傘、この石は、無いらしく、一点物になるらしいです。・・・購入はお早めに。
次の和の仕掛け人は、‘讃岐かがり手まり’。

初めて、まじまじと至近距離から見ました。ま〜細かい仕事です。
おまけに、この彩。とにかく・・・
きれい
です。
計算され尽くした模様。自然の染料。よくもまあここで出来たものです。
とにかく・・・
きれい
です。
ということで、明日は最終日。ぜひお忘れなく。
会場外、‘かわら工房 小町庵’ブースはこちらをご覧ください。

ぽちっとね。明日は、イベントのみならず、分単位での行動となります。きつい、多分、帰りは、24:00を過ぎるか!
誠にありがたい事に、本日は、知人の方が多く来場くださいました。
・昨年購入してくださった方・・・楽しみにして待っていてくれました。
・本業の屋根工事をしてくださった方・・・遠方より来て下さいました。
・コースター体験のリピーターの方・・・焼き物の楽しいお話ができました。
・いつもお世話になっている方・・・初孫ちゃんと一緒でした。
・新聞・ポスターを見て‘藤川ルーフ’‘小町庵’の名前をチェックして来てくださった方。
なんとも、嬉しい限りです。御礼申し上げます。
さて、2日目は西川智也氏のデモンストレーションが行われました。
・・・スミマセン。私、瓦コースター体験教室のため、レポートできてません。
会場のレポートです。
今年の特別展示は、こんな感じ。

金屏風に盆栽・書・石・漆器・かがり手まり、そして瓦と、和をイメージさせるものの共演です。
さて、センターを飾るのは・・・。
貫禄の盆栽。
私、若輩者が批評するのも、おこがましいです。実際見てください。FBの方は、FB参照。
そして、盆栽を飾る和の仲間・・・石あかり。

あ!これは!・・・庵治石の石屋さん。おまけに、お友達の伏石さんではないか!
きのこの傘、この石は、無いらしく、一点物になるらしいです。・・・購入はお早めに。
次の和の仕掛け人は、‘讃岐かがり手まり’。

初めて、まじまじと至近距離から見ました。ま〜細かい仕事です。
おまけに、この彩。とにかく・・・
きれい
です。
計算され尽くした模様。自然の染料。よくもまあここで出来たものです。
とにかく・・・
きれい
です。
ということで、明日は最終日。ぜひお忘れなく。
会場外、‘かわら工房 小町庵’ブースはこちらをご覧ください。

ぽちっとね。明日は、イベントのみならず、分単位での行動となります。きつい、多分、帰りは、24:00を過ぎるか!