2012年 07月 15日: 第4回。粟島芸術家村滞在滞在作家展。初日。
さて、当日は午後から晴れ、良かった、良かったのお天気です。
何が良かったのかと申しますと・・・若手芸術家の御3方の粟島芸術家村滞在作家展がスタートいたしました。

杉原 信幸さん

田村 友一郎さん

水谷 一さん
私が関係したのは、田村さんですが、今回は、杉原さんのアートをレポート。

まず、地元粟島の太鼓と獅子舞です。さて、これはどこで行われたのかと申しますと、粟島西浜地区と言われる海岸縁です。
若干こんもりとした草地に、石を並べていきます。・・・そう、ストーンサークルです。
古代の人間にとっての祈りの場であったのか、どうかは、現代人の私には判りませんが、とにかく、頭を古代人の祈りに切り替えましょう。

土偶です。様々な形の土偶があります。生活のすべての場面で‘土偶’が関係しているようです。

土偶を並べ、海水をかけ、また繰り返し。杉原氏が寝そべっております。何やら儀式の最中です。

ここで登場。青森からこの古代の踊りを行う女性の方が、舞ってくれます。

とは言っても・・・怖い。何か取り付かれたように一心不乱です。足取りもおぼつかない感じ。
傍観者の私たちは、皆、息をのみ、・・・とにかく目が釘付けです。
その時、予想にもしなかった行動に・・・・。

海の方に走っていったかと思うと・・・・ザバ〜ン!入ってしまいました。

おまけに浮かんでおります。
激しすぎる。
トランス状態って言うんでしょうか。
とにかく凄かったです。

ぽちっとね。あ〜。びっくりした〜。最近。刺激が多すぎます。脳味噌の眠っていた所が、開墾されそうです。心臓に悪い所も少々。・・・まあ・・・刺激的です。
何が良かったのかと申しますと・・・若手芸術家の御3方の粟島芸術家村滞在作家展がスタートいたしました。

杉原 信幸さん

田村 友一郎さん

水谷 一さん
私が関係したのは、田村さんですが、今回は、杉原さんのアートをレポート。

まず、地元粟島の太鼓と獅子舞です。さて、これはどこで行われたのかと申しますと、粟島西浜地区と言われる海岸縁です。
若干こんもりとした草地に、石を並べていきます。・・・そう、ストーンサークルです。
古代の人間にとっての祈りの場であったのか、どうかは、現代人の私には判りませんが、とにかく、頭を古代人の祈りに切り替えましょう。

土偶です。様々な形の土偶があります。生活のすべての場面で‘土偶’が関係しているようです。

土偶を並べ、海水をかけ、また繰り返し。杉原氏が寝そべっております。何やら儀式の最中です。

ここで登場。青森からこの古代の踊りを行う女性の方が、舞ってくれます。

とは言っても・・・怖い。何か取り付かれたように一心不乱です。足取りもおぼつかない感じ。
傍観者の私たちは、皆、息をのみ、・・・とにかく目が釘付けです。
その時、予想にもしなかった行動に・・・・。

海の方に走っていったかと思うと・・・・ザバ〜ン!入ってしまいました。

おまけに浮かんでおります。
激しすぎる。
トランス状態って言うんでしょうか。
とにかく凄かったです。

ぽちっとね。あ〜。びっくりした〜。最近。刺激が多すぎます。脳味噌の眠っていた所が、開墾されそうです。心臓に悪い所も少々。・・・まあ・・・刺激的です。