01月16日: 現場日記。
本日、現場完成いたしました。
こんな感じ。


ハウスメーカーさんの現場でした。
知り尽くした、平板瓦・・・。
施工マニュアルが、私の方法とは、ちょっと違ってました。
半信半疑で施工いたしましたが、吸収する所が大いにありました。
収穫ありです。・・・レベル↑
続いて、もう1つ収穫!
収穫と言おうか、いただき物です。
度々頂いちゃってます。

本人様いわく 「ちょっと脂が多かったな。店主が美味しいって言ったのに」
・・・凄い、脂でした。
すき焼きと、途中、刺身で頂きました。
ご馳走様でした。美味しかったです。
こんな感じ。


ハウスメーカーさんの現場でした。
知り尽くした、平板瓦・・・。
施工マニュアルが、私の方法とは、ちょっと違ってました。
半信半疑で施工いたしましたが、吸収する所が大いにありました。
収穫ありです。・・・レベル↑
続いて、もう1つ収穫!
収穫と言おうか、いただき物です。
度々頂いちゃってます。

本人様いわく 「ちょっと脂が多かったな。店主が美味しいって言ったのに」
・・・凄い、脂でした。
すき焼きと、途中、刺身で頂きました。
ご馳走様でした。美味しかったです。
01月15日: 大工さん、凄い!
今日も寒いですね〜。(この頃の挨拶です。)
屋根に上がると・・・。

やっぱり霜が・・・ん〜凍ってます。
この現場は、垂木が飛ばされるくらい風が強いんです。夜、風が無かったら、瓦も凍るはずです。
凍った所を避けて、別場所の工事にかかります。・・・っと、その前に・・・
ふと、屋根から下を見ると、
ん!ん〜〜。
瓦哲 「大工さん。これは、凄過ぎやで〜。」

ちょっと雪が積りすぎ〜。大工さんの車だけです。
なんとなく、ニッコリしてしまいました。
では、久々「今日の一枚」
弁当を食べながら、チラッと横を見ると。

お!真夏のなごり見つけました。
屋根に上がると・・・。

やっぱり霜が・・・ん〜凍ってます。
この現場は、垂木が飛ばされるくらい風が強いんです。夜、風が無かったら、瓦も凍るはずです。
凍った所を避けて、別場所の工事にかかります。・・・っと、その前に・・・
ふと、屋根から下を見ると、
ん!ん〜〜。
瓦哲 「大工さん。これは、凄過ぎやで〜。」

ちょっと雪が積りすぎ〜。大工さんの車だけです。
なんとなく、ニッコリしてしまいました。
では、久々「今日の一枚」
弁当を食べながら、チラッと横を見ると。

お!真夏のなごり見つけました。
01月14日: 寒い日はこれに限る!
毎日、寒い日が続きますね〜ё
外回りもしないといけないのですが・・・。
そろそろ、決算時期だし、帳簿もちゃんとしないと・・・。
そんな訳で、今日は一日事務仕事♪
〜これだけ広げたら仕事してるみたいでしょ!〜

でもそれだけでは、時間がもったいな〜いから・・・。
〜ぜんざい作ったりなんかして〜

家に居る時しか、こんなことできないしね〜♪
コトコト煮込んで、小豆の良い香りが・・・。
〜ちょっと疲れたのでおやつタイム〜

ペパーミントのハーブティーと、甘いポップコーン♪
なんか、おうちもたまにはいいですね、いろんなことができて・・・。
でも肝心な事務仕事は・・・?
〜ぜんざいも美味しくできたし〜

まあ、良しとしますか〜♪
また、忙しいときの為に、少し充電できたみたいです(^^)〜☆
外回りもしないといけないのですが・・・。
そろそろ、決算時期だし、帳簿もちゃんとしないと・・・。
そんな訳で、今日は一日事務仕事♪
〜これだけ広げたら仕事してるみたいでしょ!〜

でもそれだけでは、時間がもったいな〜いから・・・。
〜ぜんざい作ったりなんかして〜

家に居る時しか、こんなことできないしね〜♪
コトコト煮込んで、小豆の良い香りが・・・。
〜ちょっと疲れたのでおやつタイム〜

ペパーミントのハーブティーと、甘いポップコーン♪
なんか、おうちもたまにはいいですね、いろんなことができて・・・。
でも肝心な事務仕事は・・・?
〜ぜんざいも美味しくできたし〜

まあ、良しとしますか〜♪
また、忙しいときの為に、少し充電できたみたいです(^^)〜☆
01月13日: 寒けりゃ動け!
う〜。寒〜。現場の水たまりは、氷がはって11時位までとけませんでした。
山の方は・・・あ〜やっぱり雪ですね。

寒いはずです。
しか〜し、それもここまで。今日の仕事のメインイベント。それは・・・。
‘瓦揚げ’だ〜。
それも‘平板瓦’だ〜。一枚が、大きいだけに、重量もあります。

私は、瓦揚げ機に瓦を積む役です。
最初は寒いが・・・徐々に・・・温かく・・・ポカポカと・・・じわ〜と・・・汗が・・・熱〜!
任務遂行時には、ヘルメットの隙間から湯気が・・・。
ん〜。良い汗かいた〜。(ご満悦!)

瓦もすっかり揚がりました。しかし、体力はゼロ。片付けも早々に撤収いたしました。
昼休みに、チラッと目に飛び込んできた光景。
ん?目がぼやけてる。

ズームアップ!

あ!良かった。2羽居たのね。この鳥達、微動だにしませんでした。
辛抱強いんですね。
山の方は・・・あ〜やっぱり雪ですね。

寒いはずです。
しか〜し、それもここまで。今日の仕事のメインイベント。それは・・・。
‘瓦揚げ’だ〜。
それも‘平板瓦’だ〜。一枚が、大きいだけに、重量もあります。

私は、瓦揚げ機に瓦を積む役です。
最初は寒いが・・・徐々に・・・温かく・・・ポカポカと・・・じわ〜と・・・汗が・・・熱〜!
任務遂行時には、ヘルメットの隙間から湯気が・・・。
ん〜。良い汗かいた〜。(ご満悦!)

瓦もすっかり揚がりました。しかし、体力はゼロ。片付けも早々に撤収いたしました。
昼休みに、チラッと目に飛び込んできた光景。
ん?目がぼやけてる。

ズームアップ!

あ!良かった。2羽居たのね。この鳥達、微動だにしませんでした。
辛抱強いんですね。
01月12日: 寒〜いけど・・・。
今日もむちゃくちゃ寒かった〜
こんな日は、どうしても外には出たくな〜い・・・。
現場の瓦哲には、申し訳ないのですが・・・。
そんな訳で、暖かいお部屋で、冷た〜いアイスクリームを作っちゃいました♪
〜サンタさんから貰ったアイスポット〜

材料をまぜまぜして、7時間程凍らせたアイスポットへ投入♪

グルグルした後、少し固まってきたら、砕いたオレオをソレ〜♪

小町、「オレオ美味しいから、いっぱい入れよや〜」
お嬢、「そなに、入れて大丈夫なん・・・。」
小町、「ええやん、ええやん」
お嬢、「ほな、グルグルするで〜」
グルグル♪グルグル♪グルグル♪グルグル♪
グルグル♪グルグル♪グルグル♪グルグル♪
小町、「ギョエ〜、これどしたん、なんかむちゃ黒いやん〜」
お嬢、「あ〜あ〜、知らんね〜・・・。」

このままでは、余りにまずそうなので・・・。

もう少し、アップで・・・。
やっぱり、これはもしかして、失敗と呼ぶのでしょうか・・・。
味見する勇気のある方、どうぞ“小町庵”までお越しください♪
こんな日は、どうしても外には出たくな〜い・・・。
現場の瓦哲には、申し訳ないのですが・・・。
そんな訳で、暖かいお部屋で、冷た〜いアイスクリームを作っちゃいました♪
〜サンタさんから貰ったアイスポット〜

材料をまぜまぜして、7時間程凍らせたアイスポットへ投入♪

グルグルした後、少し固まってきたら、砕いたオレオをソレ〜♪

小町、「オレオ美味しいから、いっぱい入れよや〜」
お嬢、「そなに、入れて大丈夫なん・・・。」
小町、「ええやん、ええやん」
お嬢、「ほな、グルグルするで〜」
グルグル♪グルグル♪グルグル♪グルグル♪
グルグル♪グルグル♪グルグル♪グルグル♪
小町、「ギョエ〜、これどしたん、なんかむちゃ黒いやん〜」
お嬢、「あ〜あ〜、知らんね〜・・・。」

このままでは、余りにまずそうなので・・・。

もう少し、アップで・・・。
やっぱり、これはもしかして、失敗と呼ぶのでしょうか・・・。
味見する勇気のある方、どうぞ“小町庵”までお越しください♪
01月11日: 残念!
金曜の夜から、体調不良で、寝込んでました〜。
高熱と、お腹を下してました。布団で、簀巻きのようになり体温確保、そのかいあって本日昼には歩行可能、夕方には食欲旺盛、夜には、ブログが書ける様になりました。パチパチ〜。
チョット小腹が空いたので‘糖分補給’&‘高カロリー’にと、冷蔵庫の中でとって置いた、大好物の‘プリン’ちゃん、出動です。
病み上がりには、チョット大きいかな〜。なんて、にんまりしながら・・・。

何回見てもデカイな〜。内容量400g。一回で食べるのは、止めとこうかな?
と、ニヤニヤしながら蓋を開けようとした、その時、な〜んと!

‘賞味期限切れ’。マ〜ジ〜。
拙者‘瓦哲’はその昔、食品会社で品質管理の仕事をしていました。賞味期限を‘見る’のではなく、設定するサイドの人間だったのです。体調万全の時は、鍛えた舌で毒味しながら堪能したでしょう。しかし、病み上がりでは、雑菌には勝てまシェ〜ン!
大好物のプリン。さようなら・・・・。
高熱と、お腹を下してました。布団で、簀巻きのようになり体温確保、そのかいあって本日昼には歩行可能、夕方には食欲旺盛、夜には、ブログが書ける様になりました。パチパチ〜。
チョット小腹が空いたので‘糖分補給’&‘高カロリー’にと、冷蔵庫の中でとって置いた、大好物の‘プリン’ちゃん、出動です。
病み上がりには、チョット大きいかな〜。なんて、にんまりしながら・・・。

何回見てもデカイな〜。内容量400g。一回で食べるのは、止めとこうかな?
と、ニヤニヤしながら蓋を開けようとした、その時、な〜んと!

‘賞味期限切れ’。マ〜ジ〜。
拙者‘瓦哲’はその昔、食品会社で品質管理の仕事をしていました。賞味期限を‘見る’のではなく、設定するサイドの人間だったのです。体調万全の時は、鍛えた舌で毒味しながら堪能したでしょう。しかし、病み上がりでは、雑菌には勝てまシェ〜ン!
大好物のプリン。さようなら・・・・。
01月10日: お手入れしましょう♪
今日も寒〜い一日でしたね〜(ブルブルッ!)
そんな日は、暖かいお部屋でできるお手入れを・・・。
〜楽器のお手入れセット〜

わが娘がマーチング練習の後、珍しく楽器を持って帰ってきました!
去年から、使い込んだ“ユーフォーニューム”♪
大きい楽器ゆえに、なかなか自宅に持ち帰ることはないのですが・・・。
三連休なので、練習とお手入れの為・・・。
〜丹精込めてお手入れ〜


かなり輝きが増してきました♪
それにしても、大きくて重い、しかも持ち方だって分かりません!
〜それでは、娘がお手本見せます〜

ひょいと軽々持ち上げるその姿は、何処と無く勇ましく、
娘の成長が嬉しいのと同時に、改めて親の知らない所で、
頑張っていたんだな〜と熱いものがこみ上げてきました。
また、今年6年生になり、チームを引っ張っていく立場になるのですが、
ピカピカになった、楽器を吹くその笑顔はただただ嬉しそうで、
音楽を楽しむ心を、私達に降り注いでくれているようでした♪
そんな日は、暖かいお部屋でできるお手入れを・・・。
〜楽器のお手入れセット〜

わが娘がマーチング練習の後、珍しく楽器を持って帰ってきました!
去年から、使い込んだ“ユーフォーニューム”♪
大きい楽器ゆえに、なかなか自宅に持ち帰ることはないのですが・・・。
三連休なので、練習とお手入れの為・・・。
〜丹精込めてお手入れ〜


かなり輝きが増してきました♪
それにしても、大きくて重い、しかも持ち方だって分かりません!
〜それでは、娘がお手本見せます〜

ひょいと軽々持ち上げるその姿は、何処と無く勇ましく、
娘の成長が嬉しいのと同時に、改めて親の知らない所で、
頑張っていたんだな〜と熱いものがこみ上げてきました。
また、今年6年生になり、チームを引っ張っていく立場になるのですが、
ピカピカになった、楽器を吹くその笑顔はただただ嬉しそうで、
音楽を楽しむ心を、私達に降り注いでくれているようでした♪
01月09日: こんな所に、お屋敷発見!
本日私は、雨漏り調査に行ってきました。
2ヶ月前にたまたま知り合った、お方です。
倉庫から車で7〜8分のお宅です。
瓦哲 「家が無いぞ〜。この坂、上ってみようか」
道からは、何も見えませんでした。しか〜し、坂を上るとジャジャ〜ン!

うわ!でか〜。敷地も運動場並です。
お屋敷って感じの造りです。

玄関鬼・・・何か、水墨画みたいです。彫が深いです。
拝み巴の下に、鶯が付いてます。巴自体に付いてるのは見た事あるけど、こんな風には初めてです。オシャレですね。

大棟の鬼・・・デカ。この厚みも桁違いです中からせり出してきた細工も、ここまで出たのは初めて見ます。

そして、棟の‘水板’この虎のせり出しよう、特に真ん中の‘龍’の出かたは、尋常でないです。
びっくり。
これを作った鬼師さん、今はもう亡くなられました。そうとうこだわり屋さんだったみたいです。
話を施主から聞いて見たら、どうやら私の親戚走りみたいです。
・・・どおりで、名字が同じなのね。
しかし、私より、私の家系を知ってるのはなぜ?
2ヶ月前にたまたま知り合った、お方です。
倉庫から車で7〜8分のお宅です。
瓦哲 「家が無いぞ〜。この坂、上ってみようか」
道からは、何も見えませんでした。しか〜し、坂を上るとジャジャ〜ン!

うわ!でか〜。敷地も運動場並です。
お屋敷って感じの造りです。

玄関鬼・・・何か、水墨画みたいです。彫が深いです。
拝み巴の下に、鶯が付いてます。巴自体に付いてるのは見た事あるけど、こんな風には初めてです。オシャレですね。

大棟の鬼・・・デカ。この厚みも桁違いです中からせり出してきた細工も、ここまで出たのは初めて見ます。

そして、棟の‘水板’この虎のせり出しよう、特に真ん中の‘龍’の出かたは、尋常でないです。
びっくり。
これを作った鬼師さん、今はもう亡くなられました。そうとうこだわり屋さんだったみたいです。
話を施主から聞いて見たら、どうやら私の親戚走りみたいです。
・・・どおりで、名字が同じなのね。
しかし、私より、私の家系を知ってるのはなぜ?
01月08日: チョット寄り道。
今日は、夕方から寒くなりましたね〜。
今年の年賀状を見ていたら、懐かしい家族写真がありました。
その中のひと家族に、「ズームイン!」
奥さんには、去年何回か会ったのですが、当の本人(幼馴染)には、なかなか会う機会が無く、ご無沙汰でした。
そこで、近所に行ったので寄りました。
瓦哲 「久しぶり〜。」って、接客中ですか?

そう!実は‘タミヤ’めがね屋さんです。
友人の代で3代目の、由緒正しい、メガネ&時計&宝石屋さんです。
(ちなみに、瓦哲も婚約指輪、結婚指輪は、ここで買いました)
観音寺の柳町から、三架橋通りに出て来て十何年?になります。
もうこんなになるんですね〜。
皆さんも、遊びがてら、立ち寄ってくださ〜い。
瓦哲の面白話が聞けるかも。

駐車場完備で〜す。
では、また!
今年の年賀状を見ていたら、懐かしい家族写真がありました。
その中のひと家族に、「ズームイン!」
奥さんには、去年何回か会ったのですが、当の本人(幼馴染)には、なかなか会う機会が無く、ご無沙汰でした。
そこで、近所に行ったので寄りました。
瓦哲 「久しぶり〜。」って、接客中ですか?

そう!実は‘タミヤ’めがね屋さんです。
友人の代で3代目の、由緒正しい、メガネ&時計&宝石屋さんです。
(ちなみに、瓦哲も婚約指輪、結婚指輪は、ここで買いました)
観音寺の柳町から、三架橋通りに出て来て十何年?になります。
もうこんなになるんですね〜。
皆さんも、遊びがてら、立ち寄ってくださ〜い。
瓦哲の面白話が聞けるかも。

駐車場完備で〜す。
では、また!
01月07日: 春をいただきます♪
今日はあまり太陽さんも元気がなかったみたいですね・・・。
洗濯物の乾きもイマイチ・・・。
そんな、寒〜い冬空でしたが、
仕事も本格的にそろそろスタートです!
午後からは、集金も兼ねて、お得意様へ新年の挨拶まわり♪
またまた、皆さんから年明けの元気を頂き、
帰路についたのは、6時・・・。
〜今日は七草粥を食べる日〜

こんな風に、メニューに迷わない日は気が楽です♪
そして、なぜか何日も前から、わが息子も七草粥を楽しみにしていました・・・。
〜頂いた辛子明太子をおともに〜

明太子の塩味とおかゆが絶妙な美味しさでした♪

春の息吹をひと足早く、そして疲れた胃腸にやさしい七草粥は、
日本ならではの風習、年の初めに穏やかな食の慣わし・・・。
小町の好きな行事のひとつです♪
“七草のかゆをハフハフ食べる時
湯気の向こうに見える笑顔が僕のしあわせ”
洗濯物の乾きもイマイチ・・・。
そんな、寒〜い冬空でしたが、
仕事も本格的にそろそろスタートです!
午後からは、集金も兼ねて、お得意様へ新年の挨拶まわり♪
またまた、皆さんから年明けの元気を頂き、
帰路についたのは、6時・・・。
〜今日は七草粥を食べる日〜

こんな風に、メニューに迷わない日は気が楽です♪
そして、なぜか何日も前から、わが息子も七草粥を楽しみにしていました・・・。
〜頂いた辛子明太子をおともに〜

明太子の塩味とおかゆが絶妙な美味しさでした♪

春の息吹をひと足早く、そして疲れた胃腸にやさしい七草粥は、
日本ならではの風習、年の初めに穏やかな食の慣わし・・・。
小町の好きな行事のひとつです♪
“七草のかゆをハフハフ食べる時
湯気の向こうに見える笑顔が僕のしあわせ”