06月23日: まあ、珍しい。
本日は、朝方、とんでもない雨が降りました。
・・・ビックリしました。
‘ビックリ’で思い出しました。先日の‘父の日’に、瓦哲Jr.が、「父さんにプレゼント」と言って、

ワンピースの‘チョッパーぬいぐるみ’をくれました。先日の‘アルッテ芸術祭’で、GETしてきたようです。
よく父の日まで、黙っていられたものです。・・・成長したな〜。

ぽちっとね。小町に「泣くなよ〜。泣くなよ〜。」って、冷やかされます。・・・やかましわ〜!
・・・ビックリしました。
‘ビックリ’で思い出しました。先日の‘父の日’に、瓦哲Jr.が、「父さんにプレゼント」と言って、

ワンピースの‘チョッパーぬいぐるみ’をくれました。先日の‘アルッテ芸術祭’で、GETしてきたようです。
よく父の日まで、黙っていられたものです。・・・成長したな〜。

ぽちっとね。小町に「泣くなよ〜。泣くなよ〜。」って、冷やかされます。・・・やかましわ〜!
06月22日: 予想外。
本日は、良いお天気に恵まれ・・・って、雨ちゃうん?天気予報を信じてたのに。わざわざ作業を1日延ばしたのに。
と言う事で、本日は、事務仕事と、外回りの仕事をこなしました。
昼食は、お弁当も持っていなかったので‘うど〜ん’です。
昼前に倉庫で仕事をしていると、職人Mがやって来ました。
瓦哲 「お、おまえ、うどん奢ってもらいに来たな?」
と、冗談を言いましたが、やはり、1人よりは2人で食べた方が美味しいです。

いつも通り、倉庫近くの‘小野のうどん屋’に。いつもは‘かけ大’ですが、今日は暑かったので少々ぬるめの‘そのまま大’です。食べやすい温さで、ぺろりと頂きました。
午後から支払に訪れた、瓦メーカーさんで、嬉しい物を発見。


このような、大きな瓦メーカーさんが、取り組んでいただけると、力強いです。
瓦は、屋根の上だけでは無いんです。
もっと身近に和モダンを・・・。

ポチッとね。ん〜。今日は、現場の作業がストップ!梅雨時期は、読めませんな〜。困った物だ。
と言う事で、本日は、事務仕事と、外回りの仕事をこなしました。
昼食は、お弁当も持っていなかったので‘うど〜ん’です。
昼前に倉庫で仕事をしていると、職人Mがやって来ました。
瓦哲 「お、おまえ、うどん奢ってもらいに来たな?」
と、冗談を言いましたが、やはり、1人よりは2人で食べた方が美味しいです。

いつも通り、倉庫近くの‘小野のうどん屋’に。いつもは‘かけ大’ですが、今日は暑かったので少々ぬるめの‘そのまま大’です。食べやすい温さで、ぺろりと頂きました。
午後から支払に訪れた、瓦メーカーさんで、嬉しい物を発見。


このような、大きな瓦メーカーさんが、取り組んでいただけると、力強いです。
瓦は、屋根の上だけでは無いんです。
もっと身近に和モダンを・・・。

ポチッとね。ん〜。今日は、現場の作業がストップ!梅雨時期は、読めませんな〜。困った物だ。
06月21日: と、とまらん。
06月19日: 蒸し・蒸し〜〜!
本日、朝一番の作業は‘瓦揚げ’でした。
昨日午前中に、桟木打ちを行い、準備万端。淡路からメーカー直送便で、瓦が届きます。
トラックの運チャンも、馴染の人です。
瓦哲 「久しぶり〜。元気やった〜。」
運チャン「ホンマやの〜。仕事しよったんけ〜。」
・・・今月、3軒目ですぜ。
とまあ、瓦揚げを手伝ってもらいました・・・が・・・暑い!蒸しまくり!汗だくです。
今年、一番ではないかと思うくらいに‘バテ’ました。
運チャン。ありがとう。相当助かりました。また次もよろしくね。

只今の現場は、こんな感じ。
ところで、この写真‘携帯’で撮りました。なんと‘現場用デジカメ’が、うんともすんとも言わ無くなってしまったのです。
この暑さと、湿度やモンナ〜。ポケットの中は、さぞかし地獄でしょう。
家に帰り、ためしに、電源ホルダーに差し込むと・・・あら不思議!動き出しました。
・・・電池切れ。どうやら壊れていたのは、私の方だったみたいです。

ポチッとね。とにかく、強烈な湿度。アツケがして、頭が痛かったです。こんな日に限って‘瓦揚げ’とは・・・。でも、ガンバリます。
昨日午前中に、桟木打ちを行い、準備万端。淡路からメーカー直送便で、瓦が届きます。
トラックの運チャンも、馴染の人です。
瓦哲 「久しぶり〜。元気やった〜。」
運チャン「ホンマやの〜。仕事しよったんけ〜。」
・・・今月、3軒目ですぜ。
とまあ、瓦揚げを手伝ってもらいました・・・が・・・暑い!蒸しまくり!汗だくです。
今年、一番ではないかと思うくらいに‘バテ’ました。
運チャン。ありがとう。相当助かりました。また次もよろしくね。

只今の現場は、こんな感じ。
ところで、この写真‘携帯’で撮りました。なんと‘現場用デジカメ’が、うんともすんとも言わ無くなってしまったのです。
この暑さと、湿度やモンナ〜。ポケットの中は、さぞかし地獄でしょう。
家に帰り、ためしに、電源ホルダーに差し込むと・・・あら不思議!動き出しました。
・・・電池切れ。どうやら壊れていたのは、私の方だったみたいです。

ポチッとね。とにかく、強烈な湿度。アツケがして、頭が痛かったです。こんな日に限って‘瓦揚げ’とは・・・。でも、ガンバリます。
06月18日: 今年も開催いたします。

昨年の‘四国のあかり展2009’に展示しておりました‘タワー’。
たくさんの方に、見てもらえました。
今年も、開催いたします。
開催日;2010.10.30(土)〜11.3(祝)
開催地;四国村(屋島)
です。
なぜ?告知なの?・・・それは、ホームページが新しくなって、ブログが出来てたから。
四国のあかり展2010・ウェーブサイト
スタッフブログ
皆さんチェックして下さいね。

ポチッとね。前回のお客様の声を、今回に活かさねば・・・。プレッシャーかかるな〜。
ところで、第1回の打ち合わせは、いつだろう?
06月17日: 梅雨の晴れ間を、狙え。その弐.
今日は、湿度が高いの何の。朝一の作業で、汗だくです。(汗疹が増える〜)
梅雨の晴れ間を狙った作業、実は昨日の内に、ちょっと仕込んでおきました。

数日前に、谷板金(銅板)に穴が開いていた現場です。
1日では、終了しないと見て、谷に架かっている‘棟’を、はぐっておきました。
本日の作業開始!谷瓦を撤去いたします。復旧しないといけないので、全てに‘記号’を付けています。プラモデルの組み立てと同じですね。
板金屋さんが到着。新しい‘谷’を、入れます。この前の、清掃作業が大変。土粒が少しでも残っていたら、板金に当って、その場所だけ弱くなってしまいます。細心の注意が必要です。

新しい板金が入ったら、オーバーフローを起こさないように、谷面戸(谷シーラー)を入れます。これで大丈夫。
そ〜れ!復旧じゃ〜。もう時間が無いぞ〜。明日は雨じゃ〜。

はい!完成。・・・ちょっと写真が暗いようですが(涙)。
まあ、日のあるうちに仕上がりました。
えがった、えがった。

ポチッとね。1つだけ想定外の事がありました。朝現場について施主さんと話をしていると、他の箇所の板金からも雨漏りがあるようです。応急処置だけして、晴れ間が続く時に頑張りましょう。
梅雨の晴れ間を狙った作業、実は昨日の内に、ちょっと仕込んでおきました。

数日前に、谷板金(銅板)に穴が開いていた現場です。
1日では、終了しないと見て、谷に架かっている‘棟’を、はぐっておきました。
本日の作業開始!谷瓦を撤去いたします。復旧しないといけないので、全てに‘記号’を付けています。プラモデルの組み立てと同じですね。
板金屋さんが到着。新しい‘谷’を、入れます。この前の、清掃作業が大変。土粒が少しでも残っていたら、板金に当って、その場所だけ弱くなってしまいます。細心の注意が必要です。

新しい板金が入ったら、オーバーフローを起こさないように、谷面戸(谷シーラー)を入れます。これで大丈夫。
そ〜れ!復旧じゃ〜。もう時間が無いぞ〜。明日は雨じゃ〜。

はい!完成。・・・ちょっと写真が暗いようですが(涙)。
まあ、日のあるうちに仕上がりました。
えがった、えがった。

ポチッとね。1つだけ想定外の事がありました。朝現場について施主さんと話をしていると、他の箇所の板金からも雨漏りがあるようです。応急処置だけして、晴れ間が続く時に頑張りましょう。
06月16日: 梅雨の晴れ間を、狙え。その壱。
今日は、日中太陽サンサン。暑かったです。
この‘梅雨の晴れ間’非常に貴重です。
そして、どのように工程を組むか、頭を悩まします。
天気予報では、今日と明日は‘晴’だそうです。ん〜2日でかたが付く仕事をチョイスしなくては。
そこで、第一弾。カサヘイ修理。前回のカサヘイ修理は、既存に継ぎ足しでしたが、今回は、コーナーを直します。

ぎょえ〜!これはいかんでしょう。・・・牛乳屋さんが車を引っ掛けたそうです。朝早くから、目が覚めたことでしょう。
これを見て、私もたまげました。・・・完全には治らんで〜。絶対無理です。
さて、工事開始!まずは、破損部分と内側のコンクリートを完全に取り除きます。

横筋(よこきん)が出てきた所で、銅線を締め付けて、いよいよ瓦をSETします。
・・・絶対に合いません。当然です。下場も上場も合いません。おまけにコーナーの角度が100度を超えてました(90度にしといてよ〜)。
削り込む事、2時間。施主&監督共に「中間を、取ってくれたらええよ。」
ん〜悔しいが、それ以外に無理なようです。

何とかここまでもって行きました。
今度、ぶつけたら、カサヘイ全て交換じゃ〜(怒)。

ポチッとね。瓦を削り込んでいる時、監督に「藤川さん、花咲じいさんみたいやで」って・・・。確かに、瓦の粉で、真っ白でした。ん〜1度、なってみたい気もします。
この‘梅雨の晴れ間’非常に貴重です。
そして、どのように工程を組むか、頭を悩まします。
天気予報では、今日と明日は‘晴’だそうです。ん〜2日でかたが付く仕事をチョイスしなくては。
そこで、第一弾。カサヘイ修理。前回のカサヘイ修理は、既存に継ぎ足しでしたが、今回は、コーナーを直します。

ぎょえ〜!これはいかんでしょう。・・・牛乳屋さんが車を引っ掛けたそうです。朝早くから、目が覚めたことでしょう。
これを見て、私もたまげました。・・・完全には治らんで〜。絶対無理です。
さて、工事開始!まずは、破損部分と内側のコンクリートを完全に取り除きます。

横筋(よこきん)が出てきた所で、銅線を締め付けて、いよいよ瓦をSETします。
・・・絶対に合いません。当然です。下場も上場も合いません。おまけにコーナーの角度が100度を超えてました(90度にしといてよ〜)。
削り込む事、2時間。施主&監督共に「中間を、取ってくれたらええよ。」
ん〜悔しいが、それ以外に無理なようです。

何とかここまでもって行きました。
今度、ぶつけたら、カサヘイ全て交換じゃ〜(怒)。

ポチッとね。瓦を削り込んでいる時、監督に「藤川さん、花咲じいさんみたいやで」って・・・。確かに、瓦の粉で、真っ白でした。ん〜1度、なってみたい気もします。
06月15日: めっちゃ、降ります。
さすが梅雨。やはり雨です。
溜まった仕事をこなしていくのには、絶好のチャンス!
・・・あ!あれもせんと。
・・・お!これも忘れとった。
・・・ん〜。ようやく取り掛かれるな〜。
ブツブツ独り言を言いながら、まずはこれから。
時間が無くて行けなかった‘散髪’。伸び放題に伸びた髪を、数ヶ月ぶりに切りました。
(イベント中も伸びた髪で、失礼致しました。)
さて、お外の方は・・・。

ぎょえ〜。真っ白!無茶苦茶、降ってます。

うわ〜。またまた‘集水器’から溢れてる〜。
田んぼの‘土’が、風に舞って、樋に詰まるんです。田舎の辛いところです。
とまあ‘医者の不養生’を棚に上げてみました。
樋掃除をしなくちゃ・・・(涙)。

ポチッとね。とにかく良く降ります。朝起きてびっくりしたのは‘軽トラの窓’が、全開だった事。タオルを敷きましたが、お尻半分濡れてしまいました。・・・かっこ悪〜。
溜まった仕事をこなしていくのには、絶好のチャンス!
・・・あ!あれもせんと。
・・・お!これも忘れとった。
・・・ん〜。ようやく取り掛かれるな〜。
ブツブツ独り言を言いながら、まずはこれから。
時間が無くて行けなかった‘散髪’。伸び放題に伸びた髪を、数ヶ月ぶりに切りました。
(イベント中も伸びた髪で、失礼致しました。)
さて、お外の方は・・・。

ぎょえ〜。真っ白!無茶苦茶、降ってます。

うわ〜。またまた‘集水器’から溢れてる〜。
田んぼの‘土’が、風に舞って、樋に詰まるんです。田舎の辛いところです。
とまあ‘医者の不養生’を棚に上げてみました。
樋掃除をしなくちゃ・・・(涙)。

ポチッとね。とにかく良く降ります。朝起きてびっくりしたのは‘軽トラの窓’が、全開だった事。タオルを敷きましたが、お尻半分濡れてしまいました。・・・かっこ悪〜。
06月14日: 逃げ切り完成。
昨日は、よく雨が降りました。四国も梅雨入りしたようです。
お天気予報も‘雨マーク’だらけです。
只今の現場は‘葺き替え工事’。完成まで雨が漏らないか、神経をすり減らします。
しか〜し、今日のお天気の中、無事完成。

平板瓦、ブラックに衣替え〜。葺き替え前はセメントのS型でした。セメント瓦は度々‘塗装’をしないといけません(一生の内、何回塗装するのでしょう)。色が剥げてきたら、施主さんも「あ〜またか〜。」って、気が気でなかったそうです。
まあ、今回の葺き替え工事も、無事終了して良かったです。お世話になりました。
あ!それと、タワー設置&駐車スペースを提供してくれた、お隣の運送屋さん。おかげ様でスムースに終了いたしました。ありがとうございました。

ポチッとね。今から、しとしと雨が続きそうです。梅雨時期は、倉庫が綺麗になります(涙)。
お天気予報も‘雨マーク’だらけです。
只今の現場は‘葺き替え工事’。完成まで雨が漏らないか、神経をすり減らします。
しか〜し、今日のお天気の中、無事完成。

平板瓦、ブラックに衣替え〜。葺き替え前はセメントのS型でした。セメント瓦は度々‘塗装’をしないといけません(一生の内、何回塗装するのでしょう)。色が剥げてきたら、施主さんも「あ〜またか〜。」って、気が気でなかったそうです。
まあ、今回の葺き替え工事も、無事終了して良かったです。お世話になりました。
あ!それと、タワー設置&駐車スペースを提供してくれた、お隣の運送屋さん。おかげ様でスムースに終了いたしました。ありがとうございました。

ポチッとね。今から、しとしと雨が続きそうです。梅雨時期は、倉庫が綺麗になります(涙)。
06月13日: ちょっと、息抜き。
昨日の事、今日が降水確率90%・・・。絶対雨との事。
さて、朝になりました。
瓦哲 「げ!メッチャ降っとるやん。」
実は朝から、中学校の‘廃品回収’だったんです。今回うちの自治会の担当は‘私’。
お嬢と一緒に、出動〜。
軽トラに、わんさか積んで‘大野原会館’に向います。
そこには、先生方、生徒、役員さん(兄貴が居ました)が、ズボ濡れになって、頑張っておりました。
お疲れ様です。頭が下がります。・・・風邪を引かないようにして下さい。
・・・家に到着。ちょっと一休み。って訳には、いきません。
大工さんと、現場の下見。・・・ここでは、20分くらい居ました。
大工さん 「この後、時間あるんやろ。」
瓦哲 「あるで〜。」
大工さん 「この前の、おっちゃん所、行こや〜。会いたい会いたい、言よったで〜。」
着いた先は、山野草を取り扱っている、展示場。前から「強烈オファー」を貰ってたのですが、ここんところ、激務で、時間が取れませんでした。
しばらく、お話を・・・。やはり、年配の方は‘良いお話’をしてくれます。またまた吸収!!

店内には、所狭しと山野草、植物(私はあまり判りません)が・・・。
私が‘お!’っと感じた一押しは、これだ〜。

空間が出来ていて、いい感じです。
また、レポートします。如何せん、雨がごっつかったもので・・・。

ポチッとね。いや〜。今日の雨はすごかったですね〜。
ぼちぼち、梅雨入りするんかな〜。
さて、朝になりました。
瓦哲 「げ!メッチャ降っとるやん。」
実は朝から、中学校の‘廃品回収’だったんです。今回うちの自治会の担当は‘私’。
お嬢と一緒に、出動〜。
軽トラに、わんさか積んで‘大野原会館’に向います。
そこには、先生方、生徒、役員さん(兄貴が居ました)が、ズボ濡れになって、頑張っておりました。
お疲れ様です。頭が下がります。・・・風邪を引かないようにして下さい。
・・・家に到着。ちょっと一休み。って訳には、いきません。
大工さんと、現場の下見。・・・ここでは、20分くらい居ました。
大工さん 「この後、時間あるんやろ。」
瓦哲 「あるで〜。」
大工さん 「この前の、おっちゃん所、行こや〜。会いたい会いたい、言よったで〜。」
着いた先は、山野草を取り扱っている、展示場。前から「強烈オファー」を貰ってたのですが、ここんところ、激務で、時間が取れませんでした。
しばらく、お話を・・・。やはり、年配の方は‘良いお話’をしてくれます。またまた吸収!!

店内には、所狭しと山野草、植物(私はあまり判りません)が・・・。
私が‘お!’っと感じた一押しは、これだ〜。

空間が出来ていて、いい感じです。
また、レポートします。如何せん、雨がごっつかったもので・・・。

ポチッとね。いや〜。今日の雨はすごかったですね〜。
ぼちぼち、梅雨入りするんかな〜。