07月17日: 久々の、花火。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日のお天気; ・・・今日は日中、まったく外に出ず、クーラーのきいた部屋で寝ていました。従ってお天気は解りません。

何年ぶりでしょうか。一日中寝たのは・・・。

という事で、夕方から地元の‘銭形踊り’に行きました。
小学生の頃は子供会で、参加してました。
社会人、1・2・3年も参加しました。
最近は、もっぱら屋台巡りで参加です。

今日は、瓦哲Jr.と2人で女性陣とは別行動。
・・・やはり時間を持て余します。

null

今年初の‘打ち上げ花火’。

お腹に響く音が、素敵です・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
ぽちっとね。人間って、何時間、寝れるんだろう・・・。食事をとりながらなら、1週間ほど寝た事があります。さすがにその先は、寝れませんでした。








カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日のお天気; 晴れ。汗がポタポタ。お茶が‘たいそう’美味しかったでしょう。

さて、久しぶりの‘ソーラーパネル設置工事’。
今回は初めてのメーカーです。

null

世界最高水準のモジュール変換効率を‘うたい文句’に展開中。

null

パナソニックの‘HIT’(ヒット)です。

良い物を長く・・・私は好きです。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ぽちっとね。ソーラー発電システム・・・様々なメーカーがあります。取り付けの際は、よ〜くメーカーを選んで先の事も考えましょう。









07月14日: 完成〜。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日のお天気; ん〜。温いですね〜。ん〜。たまにある風が、天の恵みかと思う、今日この頃です。

さて、只今の現場、完成いたしました。
今回は、葺き替え工事。新築と違って、数十年の疲れが屋根にも出て来てます。

隅棟一つについても、糸を張り、棟金具の高さを一つ一つ調整していきます。
そうする事で、新築に近い真っ直ぐな屋根に生まれ変わります。

null

葺き替え前は、釉薬の和型でしたが、スッキリした平板瓦に生まれ変わりました。

新しい雰囲気を、お楽しみください。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ぽちっとね。だいぶ、暑くなってまいりました。今日、現場移動があり、途中‘ソフトクリーム’を買ってしまいました。おいし〜。
・・・しかし・・・のどが渇く〜。









07月13日: 日向は暑い。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日のお天気; 通勤中に腕に当る日差しが刺すようです。しかし、現場は、風が有り日蔭ではご機嫌だったでしょう。

さて、只今の現場もそろそろ大詰め。あと1日くらいかな〜。

という事で、この暑さを和らげてくれる‘救いの神’紹介いたします。

null

施主さん家の‘わんこ’。名前は知りません。
タワーの横に‘犬小屋’が有るので、仕事中は、長い鎖で‘ウッドデッキ’の下に入り込んでいますが、休憩になったら、出て来て様子をうかがっています。

実はこの‘わんこ’・・・賢い。じ〜と遠くを見つめていると思ったら、数分後、これまた遠くに‘施主さん&孫ちゃん’を発見。お散歩だったのね。
大事に飼われてる証拠だと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ぽちっとね。暑いから陰から出てこんで、え〜で〜。
・・・・ぐったりしてるように、見えます。








07月09日: 夏が来た。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日のお天気; 日差しが痛い。若干風が有り、日向でなければ、気持ち良く仕事が出来たでしょう。

ん〜。梅雨が明けてしまいました。香川県は、10日早い梅雨明けだったという事です。
と、いう事は・・・夏が10日長いんかい〜〜。
なんて、おバカな事を言って遊んでおりました。

え〜と、お仕事です。
若干の雨で、延びておりました1F屋根の葺き替え工事。本日既存瓦をハグリました。

null

後は、板金屋さん待ち。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ぽちっとね。日陰で仕事をしてて、日向に出ると、‘う!’って言葉が出てしまいました。
またまた体脂肪が減っていく、‘夏’がやって来ました。


















07月06日: 新兵器。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日のお天気; 日中は何とかお天気。15時位から雨が降ってきて「屋根をハグらんで良かった〜」っと思った、1日でした。

と・・・いう事で、午後からは倉庫でゴソゴソ。
前々から欲しかった物を、買いに行きました。

お小遣いで買うので、高価な物は買えませんが、こんな物。

null

スライド丸のこ。
これなら、好きな角度に木材を加工出来ます。

使ってみて・・・。

上手くいかん。

もう少し、調整が必要です。
調整だけで、木が無くなりそうです。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ぽちっとね。どうも雨降りになると、道具を買ってしまいます。どんどんお小遣いが無くなってしまう・・・。







カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日のお天気; 終日雨の心配はなく、若干日は照りましたが、風が有りいつもよりましだったでしょう。

さて、朝、屋根にあがって‘あ〜れびっくり’。お客さんが座っていました。

null

カエルです。
超〜小さいです。1〜1.5cmくらいです。隣の黒い壁が、瓦の厚みです。
な〜んで、こんな2F屋根なんかに居るんかな?

その後、チョコっと目を離したら、おらんようになりました。迷子にならんように。

今日は、日の有る内に、帰路につく事が出来ました。
途中、チョコっとお買いもの。

null

今度は、逆に‘デッカイ’です。ジンジャーエールのL&ポテトのS。
只今‘炭酸なんでも100円’だそうで、‘ジンジャーエール好き’の私は、迷わずGET。
しかし余りの大きさに、氷が解けても、まだ飲みきれないままでした。

とまあ、平穏無事に一日が暮れていったのでした。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ぽちっとね。若干は問題あり、最後の追い込みをしてる時、電気工事で40分間電気ストップ。お〜文明社会で、おまけに仕事で電気が止まったら、作業が進まず、困ります。・・・ん〜電気って大事だな〜。







07月04日: 雨が多いです。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日のお天気; 所により、時間にもより雨。

むんむん、むれむれ、梅雨のお天気。今年の梅雨はいつに無くよく降ります。
ここ数年、携帯の‘雨雲レーダー’をよく使いますが、今年は、1時間毎にチェック!
例年の、雨が近寄ってきた‘雨のにおい’が感じられなく、突然降って来るものが多く、養生にバタバタさせられます。

そんな中、只今の現場は・・・葺き替え。

堪えます。

ブルーシートが、常に屋根の上に居座っています。瓦も全て揚げられず、葺く分だけコツコツその都度揚げます。
ん〜〜。体力的に、キツイ。

雨漏りしないように、精神的にも疲れます。

そんなこんなで、本日の仕事納めの状況。

null

隅棟や棟に瓦を置いて居ますが、仕上がっているのは1本だけ。
ほかは、雨が入らないように養生です。

涙。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ぽちっとね。只今も、物凄い雨が降っています。ん〜困ったもんだ。







カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日のお天気; 昨日よりはまだマシの日差し。午後より風が吹き‘ゴロゴロ〜’と鳴っていたのが、不気味でした。

ほい!お仕事のお話。
そろそろ、瓦を葺きましょう。

この現場は、シンプルに仕上げます。
しかし、みんなと同じは・・・ねえ。
鬼瓦を変えてみました。奇抜なのは・・・どうも。こてこても・・・ん〜。
「え〜ん。ドラえも〜ん」という事で。

null

「新山海津」
通常の「海津」に比べ、圧倒的に彫りが深いです。頭の形もちょっと違います。出しゃばり過ぎず、しっかり自己主張しています。
私の、独断と偏見でチョイスです。

null

スッキリ仕上げなので、ケラバには普通袖。キッチリ合わせて、強風対策にステンのビス留めです。これで万全。

null

地瓦も、「燻し銀」。綺麗ですね〜。
ん!中央部分の棟から2枚目が・・・なんか・・・ん・・・。

null

じゃ〜ん。先日の‘火入れ式’で、掘り込んだ瓦を、記念に葺いているのでした〜。
普通の地瓦とまったく同じ、性能なので、屋根の一部に葺く事が出来ます。

まさに、「オンリーワン」。世界に1つだけの「家」完成です。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ぽちっとね。

ん!さっきの写真「まきや」・・・。ピン!ときた方。正解です。観音寺市の観音寺一校前、まきや食堂さん。
この秋、新規オープンです。近くにお越しの際は、是非来てね。遠くの方も、負けじと来てね。









06月29日: 暑さ対策。

カテゴリー: 瓦哲
著者: 瓦哲
本日のお天気; なかなか堪える、いいお天気。熱中症対策を忘れずに。

さて、最近では‘金属屋根’が多く見られてますが、暑くないのでしょうか。
私、仕事柄‘板金屋さん’と良くお話をするのですが、皆さん、「屋根は絶対瓦やで。板金は暑うていかん。」とおっしゃいます。
しかしその後で・・・「板金屋やからしょうがないんや〜〜。」

私も、‘暑いのは絶対いや派’。日中暑い所で仕事をしているので、せめてうちに帰ったら涼みたいです。
常日頃、こう思っているので、気心が知れた施主さんには‘これ’をお勧めします。

null

‘小屋裏換気ユニット’通称、換気棟。
小屋裏の暑い空気を、自然に瓦と瓦の隙間から屋外に放出。嫌な生活湿気もおさらばです。

滅茶苦茶、高価な物でもないのに、どうして教えてあげないんでしょうか?
クーラーの節電や、湿気による家の寿命を考慮したら、考える余地は無いと思うのですが・・・。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ぽちっとね。今年はこの時期にしては、もはや顔が真っ黒。20代の色白の青年はどこへやら。