本日のお天気; 曇り所により雨。山の方は、雪では無く霧で真っ白。どんよりしてます。

さて、‘お堂修繕工事’終わりました。結構時間がかかりました。
まず取り掛かったのが、大工工事。たまにすると面白いです。

null

瓦がずれて、穴があき、破損大です。見せる為の‘化粧野地’&実質瓦を葺く為の‘竹野地’。いわゆる‘袋’状態の構造です。
被害は化粧野地まで及んでおりました。

・・・という事で、化粧野地板も張替え。
昔の大工さんって凄いです。化粧野地板の両端は、垂木に溝を作り、その溝に化粧野地の端を食い込ませ固定。年数が経っても剥がれるのを防いでおりました。・・・なので、貼り替えも大変。こっちも意地になって、その溝に食い込ませて、復元いたしました。
そんでもって、瓦を葺きます。今回使ったのは、淡路産の‘シノギ桟瓦’。瓦の山の部分が、三角になっている物です。昔の瓦によく有るものです。・・・現在のは、復刻版です。

null

少々大きさは違いますが、それはそれ、既存の大きさにカットします。
そして軒下から見ると。

null

お〜。直ってる。良い感じです。
・・・。
・・・。
ん・・・。
雨垂れで、白漆喰が落ちとるやんか〜〜。
ええ〜〜。いややな〜〜。

嫌なものは、悔いが残らないように直します。

null

既存白漆喰を、いったん全て剥がして、地を整え、再度塗ります。一応2度塗り致しました。3回塗りたかったけど断念。
白漆喰は100年かかって硬化すると言いますが、どうなんでしょう。機械の体を手に入れなくては・・・。

とか何とか、今回は‘瓦屋さん’大工さん’‘左官さん’と、楽しい工事が出来ました。めでたしめでたし。

にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
ぽちっとね。左官工事は難しい。左官さんに弟子入りし、お勉強したいです。どんなんだろか・・・?