05月08日: 土藏の庇(ひさし)葺き替え中。
日中、かなり暖かかったようです・・・ようです?・・・実は、1日中日陰でいました。(ラッキ〜)
な〜ぜか?と言うと、蔵の庇を葺き替え中なので・・・。
それはそれは‘G・W’前のお話。
施主 「藤川さん。大工さんが蔵の庇をハグッたから、1回見に来て。」
訳が解らないまま、現場に着くと、
施主 「忙しいとところ、御免。下から瓦が見えよったから、やり替えるわ。」
瓦哲 「・・・・。」
まさに土蔵。瓦は本葺き、壁は白漆喰。こてこてです。
しかし、庇は‘腕木’2本で支えてます。
瓦哲 「まあ、庇と言う事で普通の‘簡略瓦(一般住宅に葺いている瓦)にしとこ!あんまし、重量をかけたくないから。」
施主 「ん〜。藤川さんの好きなように。」
しばらくして・・・。奥さん登場!
瓦哲 「普通の瓦で、スッキリ、かる〜く、いきましょう。」
奥さん 「上が、4つ物(本葺き)やからな〜。下も同じに・・・。」
瓦哲 「え!庇やから、あまり重量かけるの止めません?」
奥さん 「ん〜〜〜。」
瓦哲 「ん〜〜〜。」
お!この手があった。
♪チャララ、タッタタ〜ン!!
・・・本葺き一体瓦‘源八いらか’・・・

お〜〜〜まるで4つ物。しかし、重量は、かなりダイエットしてます。
これならバッチリ、すべての問題解決。
庇なので、切妻です。ケラバ(屋根の端)は、千枚の様な吹き飛ばしで無く、切り落ちの普通袖。

これも、ジャープでカッコいい。まさにジャパニーズ・クール!!
今日も、グラインダー片手に、真っ黒になりました。
明日は、仕上げるつもりです。

ぽちっとね。しかし難問も。上屋根のズレた丸瓦を、直してって・・・。まじっすか?
な〜ぜか?と言うと、蔵の庇を葺き替え中なので・・・。
それはそれは‘G・W’前のお話。
施主 「藤川さん。大工さんが蔵の庇をハグッたから、1回見に来て。」
訳が解らないまま、現場に着くと、
施主 「忙しいとところ、御免。下から瓦が見えよったから、やり替えるわ。」
瓦哲 「・・・・。」
まさに土蔵。瓦は本葺き、壁は白漆喰。こてこてです。
しかし、庇は‘腕木’2本で支えてます。
瓦哲 「まあ、庇と言う事で普通の‘簡略瓦(一般住宅に葺いている瓦)にしとこ!あんまし、重量をかけたくないから。」
施主 「ん〜。藤川さんの好きなように。」
しばらくして・・・。奥さん登場!
瓦哲 「普通の瓦で、スッキリ、かる〜く、いきましょう。」
奥さん 「上が、4つ物(本葺き)やからな〜。下も同じに・・・。」
瓦哲 「え!庇やから、あまり重量かけるの止めません?」
奥さん 「ん〜〜〜。」
瓦哲 「ん〜〜〜。」
お!この手があった。
♪チャララ、タッタタ〜ン!!
・・・本葺き一体瓦‘源八いらか’・・・

お〜〜〜まるで4つ物。しかし、重量は、かなりダイエットしてます。
これならバッチリ、すべての問題解決。
庇なので、切妻です。ケラバ(屋根の端)は、千枚の様な吹き飛ばしで無く、切り落ちの普通袖。

これも、ジャープでカッコいい。まさにジャパニーズ・クール!!
今日も、グラインダー片手に、真っ黒になりました。
明日は、仕上げるつもりです。

ぽちっとね。しかし難問も。上屋根のズレた丸瓦を、直してって・・・。まじっすか?