02月21日: これが、ししゃもか!!
本日のお天気; 若干肌寒。昼過ぎから‘ポツ、ポツ’と・・・。
さて、以前から我が家では、疑問視されていたことが・・・。
私の大好物の‘子持ちシシャモ’が、シシャモでないことが判明。ならば、何が‘シシャモ’なのか?
‘北海道産のシシャモ’が、美味しいとの事。国産のシシャモなど食べた事が無い。見た事もない。
・・・不思議です。
‘子持ちシシャモ’は、無理矢理‘子持ちシシャモ’にするのだと・・・。
・・・不思議です。
では、初めて我が家の食卓にのぼった‘北海道産シシャモ’をど〜ぞ!

瓦哲 「え?卵は入って無いやん。」
小町 「当り前。オスやもん。」
瓦哲 「え?オスって食べるん?」
勝ち誇ったように。
小町 「地元の漁師さんなんかオスしか食べんらしいで。オスの方が美味しいんやって。」
ん〜。まあ、食べてみましょう・・・。
瓦哲 「ほ〜。味が濃いな〜。これが本物か〜。」
小町 「一匹、100円です。」
瓦哲 「げ!高〜!!。」
しかし、やはり魚の味がして、食べてる感じがしました。
国産シシャモ・・・なんか嬉しいです。

ぽちっとね。ちなみに、メスはオスの半分の大きさらしいです。それはちょっと・・・きついな〜。
さて、以前から我が家では、疑問視されていたことが・・・。
私の大好物の‘子持ちシシャモ’が、シシャモでないことが判明。ならば、何が‘シシャモ’なのか?
‘北海道産のシシャモ’が、美味しいとの事。国産のシシャモなど食べた事が無い。見た事もない。
・・・不思議です。
‘子持ちシシャモ’は、無理矢理‘子持ちシシャモ’にするのだと・・・。
・・・不思議です。
では、初めて我が家の食卓にのぼった‘北海道産シシャモ’をど〜ぞ!

瓦哲 「え?卵は入って無いやん。」
小町 「当り前。オスやもん。」
瓦哲 「え?オスって食べるん?」
勝ち誇ったように。
小町 「地元の漁師さんなんかオスしか食べんらしいで。オスの方が美味しいんやって。」
ん〜。まあ、食べてみましょう・・・。
瓦哲 「ほ〜。味が濃いな〜。これが本物か〜。」
小町 「一匹、100円です。」
瓦哲 「げ!高〜!!。」
しかし、やはり魚の味がして、食べてる感じがしました。
国産シシャモ・・・なんか嬉しいです。

ぽちっとね。ちなみに、メスはオスの半分の大きさらしいです。それはちょっと・・・きついな〜。