07月29日: ちょっと長いかな?
本日のお天気; 夏の日差しです。午後2時ごろ‘つわり’じゃないけど、酸っぱい物がこみ上げて来そうでした。
さて、今日は棟巻き。コツコツと、準備をいたします。
今回は、いつも使ってる‘熨斗緊結用銅線’を2サイズ太い物にしてみました。
・・・しっかりして良いのですが。銅線を結わえる時、指が痛くて‘ペンチ’を使わなくてはいけません。
という事で、採用するか否かは、もう少し試してから。
ん〜。この暑さ。定規をするとき、棟の反対側の鬼瓦が、暑さで揺らいで見えます。
もう少し、棟が短くても良いかも・・・。

あまり良く解らん。ではズームアップ。

鬼立てから始まって、熨斗3段。
・・・暑いね〜〜。

物を取りに下に降りた時に、お茶を飲む事にしています。飲むのと飲まないのとでは、動きがまったく違います。人間の体って正直ですな〜〜。
さて、今日は棟巻き。コツコツと、準備をいたします。
今回は、いつも使ってる‘熨斗緊結用銅線’を2サイズ太い物にしてみました。
・・・しっかりして良いのですが。銅線を結わえる時、指が痛くて‘ペンチ’を使わなくてはいけません。
という事で、採用するか否かは、もう少し試してから。
ん〜。この暑さ。定規をするとき、棟の反対側の鬼瓦が、暑さで揺らいで見えます。
もう少し、棟が短くても良いかも・・・。

あまり良く解らん。ではズームアップ。

鬼立てから始まって、熨斗3段。
・・・暑いね〜〜。

物を取りに下に降りた時に、お茶を飲む事にしています。飲むのと飲まないのとでは、動きがまったく違います。人間の体って正直ですな〜〜。