05月27日: まさに、プロ級。
本日のお天気; ブルっと肌寒い曇り、14時からは雨。雨の中しばらくお仕事をして、その後、1時間半‘施主さん’とおやつを食べながら、世間話をしたでしょう。
さて、先日の‘天然工房凸凹村の感謝祭’のワタクシ担当コーナー‘本格瓦コースター体験教室’に来られたお客さんの作品を、紹介いたします。
このお客さんは、‘コースター’の他に‘表札’&花器の‘水盤’を作りたいとの事。事前に連絡が有りましたので‘粘土’を用意させて頂きました。
・・・実はこのお客さん‘プロ級’の腕前をお持ちです。昨年もとんでもない‘コースター’を作られました。これです。
さて、今年のコースターはこれだ。

ん〜。なるほど。きてます。・・・なかなかここまでは出来ません。
そして、表札は。

こ!これは、文字だけを瓦で作るという、ハイレベルです。まして‘ひらがな’。・・・びっくりです。
最後に‘水盤’。これは、庭のせんすいに沈めるらしいです。・・・と言う事は、見えない?かな?
それでは、沈めてしまう‘水盤’どうぞ〜〜〜。

‘ぎょ!’沈めてしまうのに、この完成度ですか?底は‘円形’、口は‘8角’。若干口が内側に向いているのがポイントです。
面も綺麗に磨き上がってます。
・・・恐るべし。

ぽちっとね。この水盤。ひびが入らないように乾燥させるのが、私のお仕事。
預かり物って、緊張いたします。
さて、先日の‘天然工房凸凹村の感謝祭’のワタクシ担当コーナー‘本格瓦コースター体験教室’に来られたお客さんの作品を、紹介いたします。
このお客さんは、‘コースター’の他に‘表札’&花器の‘水盤’を作りたいとの事。事前に連絡が有りましたので‘粘土’を用意させて頂きました。
・・・実はこのお客さん‘プロ級’の腕前をお持ちです。昨年もとんでもない‘コースター’を作られました。これです。
さて、今年のコースターはこれだ。

ん〜。なるほど。きてます。・・・なかなかここまでは出来ません。
そして、表札は。

こ!これは、文字だけを瓦で作るという、ハイレベルです。まして‘ひらがな’。・・・びっくりです。
最後に‘水盤’。これは、庭のせんすいに沈めるらしいです。・・・と言う事は、見えない?かな?
それでは、沈めてしまう‘水盤’どうぞ〜〜〜。

‘ぎょ!’沈めてしまうのに、この完成度ですか?底は‘円形’、口は‘8角’。若干口が内側に向いているのがポイントです。
面も綺麗に磨き上がってます。
・・・恐るべし。

ぽちっとね。この水盤。ひびが入らないように乾燥させるのが、私のお仕事。
預かり物って、緊張いたします。