03月20日: 疲労困憊。
本日のお天気; 何とか15時までは曇ったまま仕事に差し支えが無かったのですが、いざ追い込んでいる16時前に雨が降り出したでしょう。
さ〜て。ここ3日間のダイジェストです。
大工さんから「下屋根を先に。(足場設置の関係で)」と言われた現場。下屋根が出来ました。


こてこて〜っと。井筒なんて積んでみました。
お昼に終わったので、計画より1時間早かったな〜。っと思っていると。
大きな落とし穴が・・・。
大工さん 「これで、反対側も出来たら、足場が出来るな〜。」
瓦哲 「え?反対側?」
なんと、既存母屋との間に‘陸谷’が出来てました。

なんとか。おりゃ〜。

ここも、おりゃ〜。半日で、ここまでするには、しんどかった〜。
さて、次の日は‘トップライト’の取り付け工事。
しかし、困ったことに、トップライト本体は有るのですが、その周りの板金、通称‘スカート’が無いんです。
生産工場が岩手県にあるそうです。・・・地震の余波が、ここにも来てます。

それいけ〜。
みんなで、はぐれ〜。
大工さんが、本体工事〜。
板金屋さんが、板金取り付け〜。
瓦屋さんが、ルーフィング、鉛板、瓦工事〜。
・・・って、もう真っ暗やんか〜。あ、足元が見えん!
この日は、見たいTVもつけたまま、導入の5分で、爆睡でした。
さて、日付も変わり、今日も全開!
昨日、仕舞にならなかったトップライトを、終わらせます。

あ〜。出来た。
今回の教訓。やはり、値段は張るが‘板金ユニット’は、伊達じゃない!
そ〜れ。現場移動じゃ〜。
またまた帰って来ました。もう1本‘陸谷’があったのです。

おりゃ〜。いくど〜。
と、あと3列を残す時、無情の雨が・・・。この3列は、少々加工しなくてはならないので、時間がかかります。
おまけに、2F屋根の雨垂れが、ポツポツポツ〜。
〜涙〜
何とか出来ました。しかし、雨天の為、写真は有りません。あしからず。
久々に、ハ〜ドな、数日でした。

ぽちっとね。トップライトのスカートに付ける‘鉛板’。ずっしり重いです。そして、あの‘しっとり感’なんか、いい感じです。
さ〜て。ここ3日間のダイジェストです。
大工さんから「下屋根を先に。(足場設置の関係で)」と言われた現場。下屋根が出来ました。


こてこて〜っと。井筒なんて積んでみました。
お昼に終わったので、計画より1時間早かったな〜。っと思っていると。
大きな落とし穴が・・・。
大工さん 「これで、反対側も出来たら、足場が出来るな〜。」
瓦哲 「え?反対側?」
なんと、既存母屋との間に‘陸谷’が出来てました。


なんとか。おりゃ〜。

ここも、おりゃ〜。半日で、ここまでするには、しんどかった〜。
さて、次の日は‘トップライト’の取り付け工事。
しかし、困ったことに、トップライト本体は有るのですが、その周りの板金、通称‘スカート’が無いんです。
生産工場が岩手県にあるそうです。・・・地震の余波が、ここにも来てます。

それいけ〜。
みんなで、はぐれ〜。
大工さんが、本体工事〜。
板金屋さんが、板金取り付け〜。
瓦屋さんが、ルーフィング、鉛板、瓦工事〜。
・・・って、もう真っ暗やんか〜。あ、足元が見えん!
この日は、見たいTVもつけたまま、導入の5分で、爆睡でした。
さて、日付も変わり、今日も全開!
昨日、仕舞にならなかったトップライトを、終わらせます。

あ〜。出来た。
今回の教訓。やはり、値段は張るが‘板金ユニット’は、伊達じゃない!
そ〜れ。現場移動じゃ〜。
またまた帰って来ました。もう1本‘陸谷’があったのです。

おりゃ〜。いくど〜。
と、あと3列を残す時、無情の雨が・・・。この3列は、少々加工しなくてはならないので、時間がかかります。
おまけに、2F屋根の雨垂れが、ポツポツポツ〜。
〜涙〜
何とか出来ました。しかし、雨天の為、写真は有りません。あしからず。
久々に、ハ〜ドな、数日でした。

ぽちっとね。トップライトのスカートに付ける‘鉛板’。ずっしり重いです。そして、あの‘しっとり感’なんか、いい感じです。