10月31日: 四国のあかり展2010
はい〜!
始まりました、「四国のあかり展2010」。(実は、昨日から・・・。)
スタッフたちも元気です。
雨が降ろうが、なんのその。足元だけは、気を付けて。
さて、「かわら工房 小町庵」は、お兄さん1人、お姉さん2人の3人体制で頑張っております。
ちらっと拝見!!

鬼をテーマに、あかり瓦を作成です。この「あかり展2010」の為の製作。
・・・ゆえに・・・一品物。世界中を探してもここにしかありません。
各、鬼師、いぶし瓦工芸師、瓦師が、精魂こめて作り上げております。
一見の価値あり!・・・そんでもって、現物限り「売り切れ御免」です。
さて、「ワークショップ(体験教室)」の方はと言いますと・・・。
私だけのが作りたい〜♪。自分で作ってみたいぜ!・・・と言うあなたにには、無地のコースターを。
作りたいが、時間が無い〜。・・・という方の為に、‘肉球’&‘千鳥’模様を用意いたしました。

今回は、なんと、石膏型に触れます。めったにお目にかかれない石膏型。粘土詰めから体験できるシステムにいたしました。
本日も、雨の中、県外から「コースター体験」の為に、来て下さった方もおられます。
それでは、明日の四国村。「四国のあかり展2010」をお楽しみに。

ぽちっとね。昨日は「あかり展初日」のブログがアップできませんでした。準備やら何やらで。疲労困憊。
・・・明日も、にこやかな翳りのある笑顔で、お待ち致しております。そろそろ眼の下に、大きなクマが出没する頃です。
始まりました、「四国のあかり展2010」。(実は、昨日から・・・。)
スタッフたちも元気です。
雨が降ろうが、なんのその。足元だけは、気を付けて。
さて、「かわら工房 小町庵」は、お兄さん1人、お姉さん2人の3人体制で頑張っております。
ちらっと拝見!!

鬼をテーマに、あかり瓦を作成です。この「あかり展2010」の為の製作。
・・・ゆえに・・・一品物。世界中を探してもここにしかありません。
各、鬼師、いぶし瓦工芸師、瓦師が、精魂こめて作り上げております。
一見の価値あり!・・・そんでもって、現物限り「売り切れ御免」です。
さて、「ワークショップ(体験教室)」の方はと言いますと・・・。
私だけのが作りたい〜♪。自分で作ってみたいぜ!・・・と言うあなたにには、無地のコースターを。
作りたいが、時間が無い〜。・・・という方の為に、‘肉球’&‘千鳥’模様を用意いたしました。

今回は、なんと、石膏型に触れます。めったにお目にかかれない石膏型。粘土詰めから体験できるシステムにいたしました。
本日も、雨の中、県外から「コースター体験」の為に、来て下さった方もおられます。
「瓦哲。感激!」
それでは、明日の四国村。「四国のあかり展2010」をお楽しみに。

ぽちっとね。昨日は「あかり展初日」のブログがアップできませんでした。準備やら何やらで。疲労困憊。
・・・明日も、にこやかな翳りのある笑顔で、お待ち致しております。そろそろ眼の下に、大きなクマが出没する頃です。