09月27日: 灯り瓦、追加です。
え〜と、現場の写真は・・・。あ!今日は、バタバタして良い現場の写真がありません。
しまった〜。こんな時は、隠して置いた、写真を・・・っと、有りました、1週間前に作った「灯り瓦」です。
以前、タツミさんで紹介された‘ランプシェードーcube−’の2号機‘蓋なし’です。
本品は、空洞になっていますが、何か寂しいので、ひと工夫してみました。
瓦哲流にちょっとアレンジ。

和紙で、柔らかい灯りを望めるようにしました。
秋の夜長の‘月明かり’と同じくらいの‘ほの明るさ’・・・あ〜日本人!(笑)
続きまして、内部LEDを、違う物に替えてみました。コランダーパパさんのLEDです。

ん〜ミステリアック・ブル〜。「パーン!」と光りが入ってきて、これまた結構。
今回この商品は‘持ち運びが出来ないのでは、意味が無い!’との結論で、電池式LEDにして見ました。
あなたのお供に‘キューブ’いかが・・・。可愛いながら上品です。
しまった〜。こんな時は、隠して置いた、写真を・・・っと、有りました、1週間前に作った「灯り瓦」です。
以前、タツミさんで紹介された‘ランプシェードーcube−’の2号機‘蓋なし’です。
本品は、空洞になっていますが、何か寂しいので、ひと工夫してみました。
瓦哲流にちょっとアレンジ。

和紙で、柔らかい灯りを望めるようにしました。
秋の夜長の‘月明かり’と同じくらいの‘ほの明るさ’・・・あ〜日本人!(笑)
続きまして、内部LEDを、違う物に替えてみました。コランダーパパさんのLEDです。

ん〜ミステリアック・ブル〜。「パーン!」と光りが入ってきて、これまた結構。
今回この商品は‘持ち運びが出来ないのでは、意味が無い!’との結論で、電池式LEDにして見ました。
あなたのお供に‘キューブ’いかが・・・。可愛いながら上品です。