07月12日: 行って来ました。缶詰研修〜。
先日のブログで、お伝えしたように、出張に行ってきました。
今回は、工務店さん3人と、私の計4人です。工務店さんは、バリバリの実力派を投入です。私は現場施工部隊としての参加です。
一級建築士、一級電気工事施工管理技士、一級建築施工管理技士、瓦屋根工事技士と全ての資格者を、揃えての万全の体制。ちなみに私が一番若造でした。
朝、4時半起き、5時半過ぎJR観音寺駅発です。ねむ〜。
久々に新幹線に乗りました。

お〜。‘のぞみ’では無く、‘ひかり’ですか?長旅になりそう。
そして着いた先は、「熱海」。旅行で来たかったです。そして、在来線で「伊東」に到着。‘100万円クイズハンター’でおなじみの「ハトヤ旅館」が在るとこです。

伊東駅前です。

ん〜保養地って感じ。そして、タクシーで25分。どんどん山を登っていきます。ようやく到着。
「本田技研工業株式会社 伊東研修センター」

全景は、大きすぎて撮れません。玄関のみ。
宿泊棟は、メゾネットタイプで、個室です。環境は、研修にもってこいの大自然の中(巷と隔離されとるやんか〜)。

食事は、任せとけー。とばかりに、毎回ゴージャスでした。

昼 夜

昼 夜

朝 昼
さて何泊何日だったでしょう?・・・・・・答え2泊3日です。
遊んでたのではありません。研修です。さすが‘ホンダ’の‘プレゼン’違います。大学の講義室を思い出しました。
ひたすら詰め込み、そく実習。なんと、実習一番手は、私でした。緊張するぜ。けどこの為に召集されたのだから、ガツンと行きますか!カンカン、コンコン!終了〜。フ〜。恥をかかずに済みました。パーフェクト!

写真は、よそのオッちゃん(私はもう少しイケ面?)です。私のは、手前の水上側です。とにかく分刻みの、忙しい研修でした。
帰りは、乗り継ぎの関係で、「熱海」で2時間くらい時間が取れました。ちょっと観光です。

海岸は、L.A.って感じで、リゾート気分です。浜辺は・・・有明浜や一ノ宮公園などの瀬戸内海の方が、広くて綺麗だと思いました。「熱海」ファンの人、御免なさい。
しかし、ここしか無い物・・・これだ〜。

尾崎紅葉著、「金色夜叉」でおなじみの「寛一お宮」の像です。

「お宮の松」もあります。残念ながら、「初代お宮の松」は、こんな姿になってしまって居りましたが・・・。
少しの時間でしたが、観光が出来たので、満足です。という事で、帰路につきます。

家に帰ったのは、22時を越えておりました。またまた乗り継ぎの関係で、帰宅するまで、夕食抜きでした。
ん〜結構しんどかったぞ!まあ、収穫大有りだったので、OK!です。
では。最後に、この方に締めてもらいましょう。

今回は、工務店さん3人と、私の計4人です。工務店さんは、バリバリの実力派を投入です。私は現場施工部隊としての参加です。
一級建築士、一級電気工事施工管理技士、一級建築施工管理技士、瓦屋根工事技士と全ての資格者を、揃えての万全の体制。ちなみに私が一番若造でした。
朝、4時半起き、5時半過ぎJR観音寺駅発です。ねむ〜。
久々に新幹線に乗りました。

お〜。‘のぞみ’では無く、‘ひかり’ですか?長旅になりそう。
そして着いた先は、「熱海」。旅行で来たかったです。そして、在来線で「伊東」に到着。‘100万円クイズハンター’でおなじみの「ハトヤ旅館」が在るとこです。


伊東駅前です。


ん〜保養地って感じ。そして、タクシーで25分。どんどん山を登っていきます。ようやく到着。
「本田技研工業株式会社 伊東研修センター」

全景は、大きすぎて撮れません。玄関のみ。
宿泊棟は、メゾネットタイプで、個室です。環境は、研修にもってこいの大自然の中(巷と隔離されとるやんか〜)。


食事は、任せとけー。とばかりに、毎回ゴージャスでした。


昼 夜


昼 夜


朝 昼
さて何泊何日だったでしょう?・・・・・・答え2泊3日です。
遊んでたのではありません。研修です。さすが‘ホンダ’の‘プレゼン’違います。大学の講義室を思い出しました。
ひたすら詰め込み、そく実習。なんと、実習一番手は、私でした。緊張するぜ。けどこの為に召集されたのだから、ガツンと行きますか!カンカン、コンコン!終了〜。フ〜。恥をかかずに済みました。パーフェクト!


写真は、よそのオッちゃん(私はもう少しイケ面?)です。私のは、手前の水上側です。とにかく分刻みの、忙しい研修でした。
帰りは、乗り継ぎの関係で、「熱海」で2時間くらい時間が取れました。ちょっと観光です。


海岸は、L.A.って感じで、リゾート気分です。浜辺は・・・有明浜や一ノ宮公園などの瀬戸内海の方が、広くて綺麗だと思いました。「熱海」ファンの人、御免なさい。
しかし、ここしか無い物・・・これだ〜。

尾崎紅葉著、「金色夜叉」でおなじみの「寛一お宮」の像です。


「お宮の松」もあります。残念ながら、「初代お宮の松」は、こんな姿になってしまって居りましたが・・・。
少しの時間でしたが、観光が出来たので、満足です。という事で、帰路につきます。

家に帰ったのは、22時を越えておりました。またまた乗り継ぎの関係で、帰宅するまで、夕食抜きでした。
ん〜結構しんどかったぞ!まあ、収穫大有りだったので、OK!です。
では。最後に、この方に締めてもらいましょう。
