05月29日: 日本の夏、準備開始!
今週の日曜日の事です。
ちょっとお買い物に、家族でGO〜!
お目当ての物を、買い終え、うろうろと店内を・・・。
お〜もう、夏ヴァージョンですな〜。
瓦小町 「つっかけ、新しくしたら?」
瓦哲 「結構気に入ってるんですが・・・」
瓦小町 「もう汚れて、くたびれとるよ」
瓦哲 「ん〜、そんなに汚い?」
もう6・7年は、履いてます。いい感じにシックリ来てるんですが・・・。‘気に入ったものを長く使う’
のが、私の信念。
瓦哲 「今使いよん、ほーらんといてな!」
これで納得。では、新しく買った、履物です。

下駄。桐製です。履いた感じは、軽!
裏を見ると、‘手焼桐下駄・木目を楽しむ’と書いてあります。
建築用語で言う所の‘焼き杉’か!納得。
ちょっと、足元がすっきりしたところで、続きましては、普段着です。
今度は、バッチリ気に入ったものを、発見しました。‘作務衣’です。‘甚平’は子供の頃から良く着てたのですが、ちょっと飽きたので、これにしました。
染色は、柿渋で染めてあります。・・・着たところを、お見せしたかったんですが、絵図らが悪い悪い。放送コードに引っかかってしまいました。
・・・この日は、ちょっと嬉しい一日を過ごせました。
この日に買った、お菓子。

こいつも好きです。食べ切りサイズになってました。
早速食べましょう。
ちょっとお買い物に、家族でGO〜!
お目当ての物を、買い終え、うろうろと店内を・・・。
お〜もう、夏ヴァージョンですな〜。
瓦小町 「つっかけ、新しくしたら?」
瓦哲 「結構気に入ってるんですが・・・」
瓦小町 「もう汚れて、くたびれとるよ」
瓦哲 「ん〜、そんなに汚い?」
もう6・7年は、履いてます。いい感じにシックリ来てるんですが・・・。‘気に入ったものを長く使う’
のが、私の信念。
瓦哲 「今使いよん、ほーらんといてな!」
これで納得。では、新しく買った、履物です。

下駄。桐製です。履いた感じは、軽!
裏を見ると、‘手焼桐下駄・木目を楽しむ’と書いてあります。
建築用語で言う所の‘焼き杉’か!納得。
ちょっと、足元がすっきりしたところで、続きましては、普段着です。
今度は、バッチリ気に入ったものを、発見しました。‘作務衣’です。‘甚平’は子供の頃から良く着てたのですが、ちょっと飽きたので、これにしました。
染色は、柿渋で染めてあります。・・・着たところを、お見せしたかったんですが、絵図らが悪い悪い。放送コードに引っかかってしまいました。
・・・この日は、ちょっと嬉しい一日を過ごせました。
この日に買った、お菓子。

こいつも好きです。食べ切りサイズになってました。
早速食べましょう。