10月29日: 秋風になびいて・・・♪
このところ、太陽の日差しが柔らかくなり、
「へそを曲げないで・・・。」と
お願いしたくなるほど温もりを求める季節になってきました♪
ここちよかった秋風も、いつのまにか木枯しへと・・・。
外回りの途中、みつけました♪
〜見納めかな?秋風に揺れるコスモス〜

やさしい色使いに心ひと休み・・・。
「コスモスさん、こんにちわ!」
コスモスさんと並んでみました、一緒に日向ぼっこ♪

我が家にも、秋風に揺れる暖簾が太陽の光りを浴びて嬉しそうです♪
〜ようやく、出来上がりました〜

〜控えめなのでアップにしゃいました〜

「こんにちは、始めまして、初めてのお披露目いかがでしょうか?
何分、控えめな私ですが、どうぞ宜しくお願い致します」

新しく仲間入りした暖簾くん・・・。
藤川ルーフ工業をうまく盛り立ててくれることでしょう♪
ささやかな幸せに心が和むそんな晩秋・・・♪
そこまできている、冬に「ゆっくりね」と耳打ちしたくなる小町でした・・・。
「へそを曲げないで・・・。」と
お願いしたくなるほど温もりを求める季節になってきました♪
ここちよかった秋風も、いつのまにか木枯しへと・・・。
外回りの途中、みつけました♪
〜見納めかな?秋風に揺れるコスモス〜

やさしい色使いに心ひと休み・・・。
「コスモスさん、こんにちわ!」
コスモスさんと並んでみました、一緒に日向ぼっこ♪

我が家にも、秋風に揺れる暖簾が太陽の光りを浴びて嬉しそうです♪
〜ようやく、出来上がりました〜

〜控えめなのでアップにしゃいました〜

「こんにちは、始めまして、初めてのお披露目いかがでしょうか?
何分、控えめな私ですが、どうぞ宜しくお願い致します」

新しく仲間入りした暖簾くん・・・。
藤川ルーフ工業をうまく盛り立ててくれることでしょう♪
ささやかな幸せに心が和むそんな晩秋・・・♪
そこまできている、冬に「ゆっくりね」と耳打ちしたくなる小町でした・・・。
10月27日: 夢と感動をありがとう〜☆
昨日は、行ってきました!
今年の我が家の超ビッグイベント☆
〜高知県、くろしおアリーナ〜

さすがアリーナというだけあって、でっかいです!
ここで行なわれる、もの凄い大会とは・・・。
〜我が娘が所属するマーチングバンドの大会〜

いよいよ、この日がやって来ました!
我が娘も所属して二年目、昨年に続いて二回目の大会です。
今年は小学生部門の中で一校のみしか全国大会に出場できなため、
より厳しい練習を積んできた大野原小学校マーチングバンド☆
4月からの集大成ともいえるこの大会で練習の成果を出し切りました!
〜皆が一体となる、堂々とした演奏〜


動きと、音をお伝えできないのが残念ですが・・・。
これが本当に小学生?と思えるような、すばらしい迫力を見て、
小町、瓦哲ともに、終了後の体の震えが止まらないほどの感動を味わいました!
出番が終わり、他のチームの演奏を聞いていても、なかなか我を取り戻せず
しばらくは放心状態・・・。
落ち着いて、写真を撮る余裕ができたのは、
残り3チームになってからでした・・・。
〜同じ、香川県から県立高松商業高等学校吹奏楽部さんの演奏〜

〜最後を飾る、高知中・高等学校の皆さん〜

どのチームも、半年間の練習の成果をみごとに表現し、かなりの接戦だったため
審査時間が長引きました。
ほっとしたのもつかの間、また先ほどのドキドキが・・・。
心臓が口から飛び出しそうなくらいの勢いで、高鳴っています・・・。
〜閉会式〜

こんな緊張は近年味わった覚えがない程の面持ち・・・。
それは、子供達も同じように見て取れました!
いよいよ、発表です!
「小学校の部、大野原小学校、ゴールド金賞☆」
やりました、金賞です!第一関門突破!
「全国大会出場校は、観音寺市立大野原小学校マーチングバンド!」
「キャー!ヤッター!おめでとうー!」その言葉と同時に、
何も考えずに涙がこみあげてきました・・・。
〜涙で見えなくなる電光掲示板〜

皆の思いが夢に届いた瞬間でした☆
今年のチームが4月にスタートし、先輩から受け継いだ教えを、
新しい部員に伝え、4・5・6年生がとまどいながら練習をを始めた春・・・。
それぞれの、思いが伝わらず、良い演奏ができるこどだけを考えて、
試行錯誤した日々・・・。
体力と精神力を養う為に、マラソンや筋トレを欠かさず取り組み・・・。
暑い夏休みも、毎日特訓、お盆休みもままならない過酷な練習は今日、報われました!
〜喜びの表彰式〜

みんな、本当にすばらしかった!、よくがんばった!
こんな感動を、与えてくれたこと、子供達に感謝したいと思います☆
それと同時に、周りで支えて頂いた方々にも、この感動をお伝えできれば幸いです♪
おめでとう☆、夢と感動をありがとう!
次は全国大会“金賞”の夢にむかって、突っ走れ〜!ファイト〜!大野原〜!
今年の我が家の超ビッグイベント☆
〜高知県、くろしおアリーナ〜

さすがアリーナというだけあって、でっかいです!
ここで行なわれる、もの凄い大会とは・・・。
〜我が娘が所属するマーチングバンドの大会〜

いよいよ、この日がやって来ました!
我が娘も所属して二年目、昨年に続いて二回目の大会です。
今年は小学生部門の中で一校のみしか全国大会に出場できなため、
より厳しい練習を積んできた大野原小学校マーチングバンド☆
4月からの集大成ともいえるこの大会で練習の成果を出し切りました!
〜皆が一体となる、堂々とした演奏〜


動きと、音をお伝えできないのが残念ですが・・・。
これが本当に小学生?と思えるような、すばらしい迫力を見て、
小町、瓦哲ともに、終了後の体の震えが止まらないほどの感動を味わいました!
出番が終わり、他のチームの演奏を聞いていても、なかなか我を取り戻せず
しばらくは放心状態・・・。
落ち着いて、写真を撮る余裕ができたのは、
残り3チームになってからでした・・・。
〜同じ、香川県から県立高松商業高等学校吹奏楽部さんの演奏〜

〜最後を飾る、高知中・高等学校の皆さん〜

どのチームも、半年間の練習の成果をみごとに表現し、かなりの接戦だったため
審査時間が長引きました。
ほっとしたのもつかの間、また先ほどのドキドキが・・・。
心臓が口から飛び出しそうなくらいの勢いで、高鳴っています・・・。
〜閉会式〜

こんな緊張は近年味わった覚えがない程の面持ち・・・。
それは、子供達も同じように見て取れました!
いよいよ、発表です!
「小学校の部、大野原小学校、ゴールド金賞☆」
やりました、金賞です!第一関門突破!
「全国大会出場校は、観音寺市立大野原小学校マーチングバンド!」
「キャー!ヤッター!おめでとうー!」その言葉と同時に、
何も考えずに涙がこみあげてきました・・・。
〜涙で見えなくなる電光掲示板〜

皆の思いが夢に届いた瞬間でした☆
今年のチームが4月にスタートし、先輩から受け継いだ教えを、
新しい部員に伝え、4・5・6年生がとまどいながら練習をを始めた春・・・。
それぞれの、思いが伝わらず、良い演奏ができるこどだけを考えて、
試行錯誤した日々・・・。
体力と精神力を養う為に、マラソンや筋トレを欠かさず取り組み・・・。
暑い夏休みも、毎日特訓、お盆休みもままならない過酷な練習は今日、報われました!
〜喜びの表彰式〜

みんな、本当にすばらしかった!、よくがんばった!
こんな感動を、与えてくれたこと、子供達に感謝したいと思います☆
それと同時に、周りで支えて頂いた方々にも、この感動をお伝えできれば幸いです♪
おめでとう☆、夢と感動をありがとう!
次は全国大会“金賞”の夢にむかって、突っ走れ〜!ファイト〜!大野原〜!
10月24日: 怪しいモンスター?
毎週、金曜日は、英会話のレッスンがあります♪
いつものように、ジェムスクールに到着!
〜なにやら、怪しげな物体が・・・?〜

光るおめめが見下ろしています(恐)
ヒエェ〜!外が暗くなると、もっと怖い〜ё
〜レッスンルームにも怒るかぼちゃが・・・〜

だんだんと、ハローウィンパーティーにむけて、準備が始まっています♪
いろんなイベントがありますが、親子で楽しみにしているこのパーティー☆

今年はどんな仮想をして行こうかと、ワクワク、ドキドキです!
11月1日、国営満濃公園にて、開催されます♪
その模様は小町ブログにて、乞うご期待!
いつものように、ジェムスクールに到着!
〜なにやら、怪しげな物体が・・・?〜

光るおめめが見下ろしています(恐)
ヒエェ〜!外が暗くなると、もっと怖い〜ё
〜レッスンルームにも怒るかぼちゃが・・・〜

だんだんと、ハローウィンパーティーにむけて、準備が始まっています♪
いろんなイベントがありますが、親子で楽しみにしているこのパーティー☆

今年はどんな仮想をして行こうかと、ワクワク、ドキドキです!
11月1日、国営満濃公園にて、開催されます♪
その模様は小町ブログにて、乞うご期待!
10月22日: こんな、おせんべいが・・・!
今日は、子供達も、秋の遠足を楽しみました♪
お天気もまずまずで、明日はなんだか雨の様・・・。
相変わらず、お弁当は合計4個!
今週は、土日もマーチングのため、お弁当のお休みはナシ!
眠いけど、母小町がんばりま〜す☆
さてさて、今日は面白いお菓子をご紹介しま〜す♪
〜先日、小町母からもらった“からからせんべい”〜

こんな“おせんべい”ご存知ですか?
けっこう、有名ならしいのですが・・・。

ひとくち「ガリッ!」

中からなにかが・・・。もうひとくち「ガリッ!」

出てきた、出てきた、これはなんでしょう?
息子が、すかさず取り出して・・・。

はやる気持ちを、隠せません!

これは、なんじゃらほい!おもちゃ?
とにかく、全部明けてみる事に・・・。

こんなに、かわいい昔のおもちゃが入ってました☆
同じ物は一つもなく、しかもミニチュアサイズ♪
心が和む、楽しいひと時でした♪
お天気もまずまずで、明日はなんだか雨の様・・・。
相変わらず、お弁当は合計4個!
今週は、土日もマーチングのため、お弁当のお休みはナシ!
眠いけど、母小町がんばりま〜す☆
さてさて、今日は面白いお菓子をご紹介しま〜す♪
〜先日、小町母からもらった“からからせんべい”〜

こんな“おせんべい”ご存知ですか?
けっこう、有名ならしいのですが・・・。

ひとくち「ガリッ!」

中からなにかが・・・。もうひとくち「ガリッ!」

出てきた、出てきた、これはなんでしょう?
息子が、すかさず取り出して・・・。

はやる気持ちを、隠せません!

これは、なんじゃらほい!おもちゃ?
とにかく、全部明けてみる事に・・・。

こんなに、かわいい昔のおもちゃが入ってました☆
同じ物は一つもなく、しかもミニチュアサイズ♪
心が和む、楽しいひと時でした♪
10月20日: それぞれのお祭り♪
お久しぶりです♪
お祭り&お休みの為、久々の小町ブログです!
またまた、ご報告する事が盛りだくさん☆
まずは、17日の金曜日、仕事も兼ねて、故郷、新居浜の太鼓祭りに行きました♪
あいにく、時間の都合で満喫する事はできませんでしたが・・・。
〜新居浜は祭りでどこも賑やか〜

川原の河川敷にて、10台ほどのかきくらべが行なわれていました♪


久々の太鼓の音と威勢のよさに、思わずまた我を忘れそうに・・・。
血がさわぐというのは、このことなのでしょうか?
幼い頃から、見てきた太鼓、思わず拍手をしてしまい、嬉しくなりました♪
帰りの時間を気にして、後ろ髪引かれながら、新居浜を後に・・・。
帰り道の途中、お腹がすいたので、ランチにたちよりました♪
〜懐かしい、“山口里の家”〜

このお店、独身時代によくいきました、
「変わっていませんように・・・」と、こころでつぶやきながら・・・。
お店の中へ、「あ〜この感じ、全然変わってない〜」
〜いつもの“豆腐ハンバーグ”〜

麦ご飯に、白和え、お味噌も自家製、ヘルシーなところも、
変わりなく、やさしい味・・・。
帰りには、おばあちゃんが、見送ってくれました♪

また、会いにくるからね〜♪元気でいてね〜♪
小町のお祭りは、忘れかけた、故郷の思い出を、
ゆっくりとタイムスリップさせてくれた、そんなひと時でした♪
さてさて、子供達はといいますと、二人とも忙しくお祭りを楽しむどころではありませんが、
思い出つくりに、一生懸命でした!
まずはわが息子、去年同様、「大野原八幡神社の神相撲」に参加させて頂きました。

宮司さんによる、神事の前に「祝詞」があげられ・・・。
子供達も、まわしをまいて、準備万端です!
〜順番を待つ、かわいいお相撲さん〜

〜いよいよ、激しい取り組み合い?〜

熱戦が繰り広げられ、健闘の末・・・。
わが息子は、五人抜きを成し遂げました☆
念願のトロフィーを頂き、大喜び!!関係者の方々ありがとう御座いました☆
そんな中、我が娘は、お祭りにも目もくれず、
ただひたすらに、1週間後に迫った、マーチング四国大会に向けて、
特訓の日々でした!

こんなにがんばったんだから、きっと成果は報われる!
「どんな事があっても、母は応援しているよ☆」
そんな思いで、お祭り好きの小町も、大野原のお祭りはグッとがまんで、
娘の、がんばる姿を見守っていました!
家族、それぞれのお祭りは、違うけど、良い思い出がいっぱいです!
ちなみに瓦哲は、がんばるとうちゃん、仕事に全てを捧げたお祭りとなりました♪
「お疲れさまでした☆」
お祭り&お休みの為、久々の小町ブログです!
またまた、ご報告する事が盛りだくさん☆
まずは、17日の金曜日、仕事も兼ねて、故郷、新居浜の太鼓祭りに行きました♪
あいにく、時間の都合で満喫する事はできませんでしたが・・・。
〜新居浜は祭りでどこも賑やか〜

川原の河川敷にて、10台ほどのかきくらべが行なわれていました♪


久々の太鼓の音と威勢のよさに、思わずまた我を忘れそうに・・・。
血がさわぐというのは、このことなのでしょうか?
幼い頃から、見てきた太鼓、思わず拍手をしてしまい、嬉しくなりました♪
帰りの時間を気にして、後ろ髪引かれながら、新居浜を後に・・・。
帰り道の途中、お腹がすいたので、ランチにたちよりました♪
〜懐かしい、“山口里の家”〜

このお店、独身時代によくいきました、
「変わっていませんように・・・」と、こころでつぶやきながら・・・。
お店の中へ、「あ〜この感じ、全然変わってない〜」
〜いつもの“豆腐ハンバーグ”〜

麦ご飯に、白和え、お味噌も自家製、ヘルシーなところも、
変わりなく、やさしい味・・・。
帰りには、おばあちゃんが、見送ってくれました♪

また、会いにくるからね〜♪元気でいてね〜♪
小町のお祭りは、忘れかけた、故郷の思い出を、
ゆっくりとタイムスリップさせてくれた、そんなひと時でした♪
さてさて、子供達はといいますと、二人とも忙しくお祭りを楽しむどころではありませんが、
思い出つくりに、一生懸命でした!
まずはわが息子、去年同様、「大野原八幡神社の神相撲」に参加させて頂きました。

宮司さんによる、神事の前に「祝詞」があげられ・・・。
子供達も、まわしをまいて、準備万端です!
〜順番を待つ、かわいいお相撲さん〜

〜いよいよ、激しい取り組み合い?〜

熱戦が繰り広げられ、健闘の末・・・。
わが息子は、五人抜きを成し遂げました☆
念願のトロフィーを頂き、大喜び!!関係者の方々ありがとう御座いました☆
そんな中、我が娘は、お祭りにも目もくれず、
ただひたすらに、1週間後に迫った、マーチング四国大会に向けて、
特訓の日々でした!

こんなにがんばったんだから、きっと成果は報われる!
「どんな事があっても、母は応援しているよ☆」
そんな思いで、お祭り好きの小町も、大野原のお祭りはグッとがまんで、
娘の、がんばる姿を見守っていました!
家族、それぞれのお祭りは、違うけど、良い思い出がいっぱいです!
ちなみに瓦哲は、がんばるとうちゃん、仕事に全てを捧げたお祭りとなりました♪
「お疲れさまでした☆」
10月16日: 今日のできごと♪
今日は絶好の行楽日和・・・。
お友達にお願いして、○○展示会へ、いざ出発♪
場所が高松なので、ちと寄り道して、しおのえの紅葉具合を・・・。
まだ、ちょっと早かったみたいです・・・。
写真がなくてすいません!
ぶらぶら、散策した後、少し早いランチです♪
前から気になっていた“柿の里”さんへ
〜さりげない気くばりがされた店内〜

〜色とりどりのお品〜

和がメインのおかずは、どれもやさしい丁寧なお味でした♪
お腹も心も満たされて、楽しみにしていた○○の展示会へ、
あまり詳しい説明は分野外ですので・・・。
〜でもサンプルはい〜っぱい頂ました♪〜

うれしいかぎりです♪しばらく秋の夜長を満喫できそうです♪
帰りに念願の“たい夢”へたどりつくことができました!

いつもは、1時間まちの行列が出来る、うわさのたい焼き屋さんです。
黒豆、小倉、クリームのあんがあり、早速、全種類をゲット☆

薄皮で、外はカリカリ、中はたっぷりのあん、
超おすすめなのは、黒豆です、大粒の黒豆がぎっしり!
並ぶだけの事あるな〜と感激しながらいただきました☆
今日は、平日なので並ばずに買えて、ラッキーでした♪
今日の幸せな出来事、こんな一日もいいですね♪
明日からのお祭りも、楽しみ〜(^^)〜☆
お友達にお願いして、○○展示会へ、いざ出発♪
場所が高松なので、ちと寄り道して、しおのえの紅葉具合を・・・。
まだ、ちょっと早かったみたいです・・・。
写真がなくてすいません!
ぶらぶら、散策した後、少し早いランチです♪
前から気になっていた“柿の里”さんへ
〜さりげない気くばりがされた店内〜

〜色とりどりのお品〜

和がメインのおかずは、どれもやさしい丁寧なお味でした♪
お腹も心も満たされて、楽しみにしていた○○の展示会へ、
あまり詳しい説明は分野外ですので・・・。
〜でもサンプルはい〜っぱい頂ました♪〜

うれしいかぎりです♪しばらく秋の夜長を満喫できそうです♪
帰りに念願の“たい夢”へたどりつくことができました!

いつもは、1時間まちの行列が出来る、うわさのたい焼き屋さんです。
黒豆、小倉、クリームのあんがあり、早速、全種類をゲット☆

薄皮で、外はカリカリ、中はたっぷりのあん、
超おすすめなのは、黒豆です、大粒の黒豆がぎっしり!
並ぶだけの事あるな〜と感激しながらいただきました☆
今日は、平日なので並ばずに買えて、ラッキーでした♪
今日の幸せな出来事、こんな一日もいいですね♪
明日からのお祭りも、楽しみ〜(^^)〜☆
10月14日: 休日レポート、2日続きでいきますよ〜♪
お久しぶりです、ブログを2日おさぼりしたので、
2日分いっきに公開で〜す♪
まずは、12日お祭りのまっ只中でしたが、あえてお祭りには行かず・・・。
おうち時間を楽しみました♪
お友達のブログにお邪魔したり、好きな本を読んだり、
そうこうしてたら、ムショウにお菓子が作りたくなって・・・。
「うん、そろそろ2時、今日のおやつでも作ろっかな〜♪」
なんて、気分で、・・・。
簡単、おやつに取り掛かり〜♪
ふりふり、まぜまぜ、ぐるぐる、ぱんぱん・・・。
〜オーブンに入れた後で、慌てて写真を・・・。〜

うまく、焼けてるかな〜?(オーブンの中)

なんとか、できました〜♪

あつあつ、ふかふか、サクサクです〜☆

た〜ぷりのカフェオレと一緒に、いただきま〜す♪
ごまのプチプチな食感といい香りに、大満足な小町、
早くて簡単、しかも安くて安心、パウンドケケーキにしばらく“はまり”そうです♪
さてさて、次は13日の体育の日、お嬢のマーチング大会に行ってきました!
〜岡山市総合文化体育館に到着〜

広い会場です、総勢50組余りのグループが、一年間の成果を競い合います!
下は、幼稚園から成人まで、幅広い年齢の方々が出られます。

わが娘も、日夜練習した今年初めての大舞台となり、
去年も出場させていただきましたが、やはりかなりの緊張が・・・。
出番が近くなるにつれ、小町も心臓がドキドキ・・・。
自分のこと以上に、心配して・・・。
すいません、写真撮るの忘れてました!!!
本番に強い、我がチーム、期待通りすばらしい演奏を聞かせ、見せてくれました☆
出番も終わり、一安心、ゲストのグループの方達と楽しみました♪


最後、全チームが終わり表彰式です☆

遠方から来られたチームは、帰られたりしますが、
我がチームは結果を聞く為、最後まで参加しました。
ありがたいことに、なんと、フェスティバル賞を頂くことができました☆
パチパチ、パチパチ!
みんなよくやりました、保護者の方々の目には、うっすらとうれし涙が・・・。
やりぬくことの感動を、団結の強さを、子供達から教わり小町も号泣でした・・・。
“みんな感動をありがとう!”
この感動を見られたい方は、平成20年10月25日(土)15:00〜15:55
岡山放送特別番組 「2008 マーチングinオカヤマ」
OHK放送にて ご覧下さい♪
2日分いっきに公開で〜す♪
まずは、12日お祭りのまっ只中でしたが、あえてお祭りには行かず・・・。
おうち時間を楽しみました♪
お友達のブログにお邪魔したり、好きな本を読んだり、
そうこうしてたら、ムショウにお菓子が作りたくなって・・・。
「うん、そろそろ2時、今日のおやつでも作ろっかな〜♪」
なんて、気分で、・・・。
簡単、おやつに取り掛かり〜♪
ふりふり、まぜまぜ、ぐるぐる、ぱんぱん・・・。
〜オーブンに入れた後で、慌てて写真を・・・。〜

うまく、焼けてるかな〜?(オーブンの中)

なんとか、できました〜♪

あつあつ、ふかふか、サクサクです〜☆

た〜ぷりのカフェオレと一緒に、いただきま〜す♪
ごまのプチプチな食感といい香りに、大満足な小町、
早くて簡単、しかも安くて安心、パウンドケケーキにしばらく“はまり”そうです♪
さてさて、次は13日の体育の日、お嬢のマーチング大会に行ってきました!
〜岡山市総合文化体育館に到着〜

広い会場です、総勢50組余りのグループが、一年間の成果を競い合います!
下は、幼稚園から成人まで、幅広い年齢の方々が出られます。

わが娘も、日夜練習した今年初めての大舞台となり、
去年も出場させていただきましたが、やはりかなりの緊張が・・・。
出番が近くなるにつれ、小町も心臓がドキドキ・・・。
自分のこと以上に、心配して・・・。
すいません、写真撮るの忘れてました!!!
本番に強い、我がチーム、期待通りすばらしい演奏を聞かせ、見せてくれました☆
出番も終わり、一安心、ゲストのグループの方達と楽しみました♪


最後、全チームが終わり表彰式です☆

遠方から来られたチームは、帰られたりしますが、
我がチームは結果を聞く為、最後まで参加しました。
ありがたいことに、なんと、フェスティバル賞を頂くことができました☆
パチパチ、パチパチ!
みんなよくやりました、保護者の方々の目には、うっすらとうれし涙が・・・。
やりぬくことの感動を、団結の強さを、子供達から教わり小町も号泣でした・・・。
“みんな感動をありがとう!”
この感動を見られたい方は、平成20年10月25日(土)15:00〜15:55
岡山放送特別番組 「2008 マーチングinオカヤマ」
OHK放送にて ご覧下さい♪
10月10日: お祭り三昧な2週間!
今日も、いいお天気!
週末の金曜日は、やはり忙しいです!
今日までの、駆け込み仕事をこなす為、右往左往・・・。
そんなに急いで何処へいく、てな具合で車を走らせておりましたら・・・。
「あ〜、みっけ!」
そうです、今日から始まってるお祭り☆


あの有名な、“豊浜ちょうさ祭り”です!
こんなにも、ちょうちんが・・・。
夜はさぞかし、きれいなんやろな〜♪
そんなこと考えながら走っていると・・・☆
「また、みっけ!」
〜勇壮豪華絢爛、大人ちょうさ〜

ひゃ〜、美しい〜、祭り好きの小町、危うく我を忘れるところでした・・・。
気を取り直して、冷静に関係者の方に、
「写真撮ってもいいですか〜?」とお聞きして、了解済みで撮らせて頂ました♪
〜小さくても、見事な細工、子供ちょうさ〜

なんとまあ、精巧な・・・☆
しばらく、仕事は頭の中から消えておりました・・・。
〜なんとも勇ましい龍〜

これぞまさに伝統工芸!魂の息吹きを感じます
この豊浜ちょうさ祭りをかわきりに、
10月はお祭りが色んな所で開催されます。
小町のお祭り三昧は、始まったばかり、
仕事とお祭りの両立できるかな〜?
週末の金曜日は、やはり忙しいです!
今日までの、駆け込み仕事をこなす為、右往左往・・・。
そんなに急いで何処へいく、てな具合で車を走らせておりましたら・・・。
「あ〜、みっけ!」
そうです、今日から始まってるお祭り☆


あの有名な、“豊浜ちょうさ祭り”です!
こんなにも、ちょうちんが・・・。
夜はさぞかし、きれいなんやろな〜♪
そんなこと考えながら走っていると・・・☆
「また、みっけ!」
〜勇壮豪華絢爛、大人ちょうさ〜

ひゃ〜、美しい〜、祭り好きの小町、危うく我を忘れるところでした・・・。
気を取り直して、冷静に関係者の方に、
「写真撮ってもいいですか〜?」とお聞きして、了解済みで撮らせて頂ました♪
〜小さくても、見事な細工、子供ちょうさ〜

なんとまあ、精巧な・・・☆
しばらく、仕事は頭の中から消えておりました・・・。
〜なんとも勇ましい龍〜

これぞまさに伝統工芸!魂の息吹きを感じます
この豊浜ちょうさ祭りをかわきりに、
10月はお祭りが色んな所で開催されます。
小町のお祭り三昧は、始まったばかり、
仕事とお祭りの両立できるかな〜?
10月08日: スイーツ三昧♪
このところ、事務所に引きこもり状態だった小町・・・。
久々に、お友達からのお誘いで、心のリフレッシュしてきました♪
広々とした空間に、穏やかな音楽が流れ・・・。
やはり、ここに出てくるものといえば、スイーツですよね♪
〜かわいいアートの宝箱〜

上から見るとこんな感じ・・・。

心、安らぐひと時、こんな時間も必要なのね〜♪
忙しい自分に、少しだけご褒美あげちゃいました☆
そんなお友達から頂いた、ご褒美!もう1つ・・・。
〜これぞ究極、和スイーツ♪〜

さてさて中身は・・・?

ジャーン!、“黄金色の芋けんぴ”おいしそ〜♪
我が家の大好物、特に瓦哲はこれに目がない☆
このまま、渡すと何時間か後には、「カラッポ」で帰ってくるので・・・。
小出しにしないと!
お味は文句なしの◎、さくさくのお芋にちょうどいい、お砂糖のからまり具合で、
既に残りはあとわずか・・・。
ありがとうございました〜☆秋は体重計に乗るのが怖いぞ〜(∵)
久々に、お友達からのお誘いで、心のリフレッシュしてきました♪
広々とした空間に、穏やかな音楽が流れ・・・。
やはり、ここに出てくるものといえば、スイーツですよね♪
〜かわいいアートの宝箱〜

上から見るとこんな感じ・・・。

心、安らぐひと時、こんな時間も必要なのね〜♪
忙しい自分に、少しだけご褒美あげちゃいました☆
そんなお友達から頂いた、ご褒美!もう1つ・・・。
〜これぞ究極、和スイーツ♪〜

さてさて中身は・・・?

ジャーン!、“黄金色の芋けんぴ”おいしそ〜♪
我が家の大好物、特に瓦哲はこれに目がない☆
このまま、渡すと何時間か後には、「カラッポ」で帰ってくるので・・・。
小出しにしないと!
お味は文句なしの◎、さくさくのお芋にちょうどいい、お砂糖のからまり具合で、
既に残りはあとわずか・・・。
ありがとうございました〜☆秋は体重計に乗るのが怖いぞ〜(∵)
10月06日: 面白い、オブジェ?
昨日からの雨が続いて、午前中はぐずついたお天気でした。
しかし、しかし週明けの月曜日、銀行に支払いにと外に出るお仕事ばかりで、
小町的には、嬉しい外出です♪
最近、屋根だけでなく、いろんな所に“瓦物”が使われるようになり、
外に出た時は、キョロキョロしすぎて、事故りそうな始末ですё
今日もモダンなお花屋さんで・・・。

かわいい多肉植物やら・・・。

瓦のおもしろオブジェ見つけました♪

これは、のし瓦を組み合わせて作られたのだと思いますが・・・。
モダンに表現されていて、和なのに洋なイメージです♪
「こんな風にもなるんだ〜」と思わずパチリッ☆
ほんと、瓦っておもしろいですよね〜♪
こんなやわらか〜い感性で、小町も瓦の新世界創れたらいいな〜と・・・。
お勉強になりました!
*瓦小町のおまけコーナー*
小町も挑戦してみました!
〜“アケビの皮の天ぷら”〜

生まれてはじめてのこのお味!ぷにゅっとした食感にほんのりとした苦味!
大人の味です、ゴーヤが食べられる方なら、ちょっとはまるかも〜?
アケビが手に入る方は、是非お試しあれ(^^)〜☆
しかし、しかし週明けの月曜日、銀行に支払いにと外に出るお仕事ばかりで、
小町的には、嬉しい外出です♪
最近、屋根だけでなく、いろんな所に“瓦物”が使われるようになり、
外に出た時は、キョロキョロしすぎて、事故りそうな始末ですё
今日もモダンなお花屋さんで・・・。

かわいい多肉植物やら・・・。

瓦のおもしろオブジェ見つけました♪

これは、のし瓦を組み合わせて作られたのだと思いますが・・・。
モダンに表現されていて、和なのに洋なイメージです♪
「こんな風にもなるんだ〜」と思わずパチリッ☆
ほんと、瓦っておもしろいですよね〜♪
こんなやわらか〜い感性で、小町も瓦の新世界創れたらいいな〜と・・・。
お勉強になりました!
*瓦小町のおまけコーナー*
小町も挑戦してみました!
〜“アケビの皮の天ぷら”〜

生まれてはじめてのこのお味!ぷにゅっとした食感にほんのりとした苦味!
大人の味です、ゴーヤが食べられる方なら、ちょっとはまるかも〜?
アケビが手に入る方は、是非お試しあれ(^^)〜☆
10月04日: 行ってきました、“わじま展”
今日は、いつもお世話になっている、“TAKACO”さんのお店へ、
待ちに待った“わじま展”の初日です♪

お洒落なたて看板がお出迎へ、
まっき〜さんと一緒に、ワクワクしながらいざ店内へ・・・。
いつも以上に、ピンッと張り詰めた空気がただよっていました!
ここからは、所狭しと飾られた、輪島塗をしばしお楽しみください♪

艶やかな漆ならではの、輝き♪

眺めていると、美しさに吸い込まれていきそう・・・。

お正月もこんな器でお屠蘇を頂くと、よい新年を迎えられそうです♪

つい立に映し出された輝きが、こんなにも鮮明に・・・。


なんと、贅沢にもお菓子を輪島塗に・・・。
金沢の“愛香菓”と言う洋風和菓子、上品な甘さで至福のときです♪
数ある輪島塗の中から、小町の独断で1番のお気に入り見つけました☆

珍しい色の塗りで、この色はなかなか出せないとのこと、椿の絵もステキです♪
こんな、素晴らしい物に囲まれて、生活できたら・・・。
TAKACOさん曰く、「輪島塗りは飾り物ではなく、日常の生活でごく自然に惜しみなく
使い込んでこそ、良さが解り、輝きが増してくる」、のだそうです♪
百聞は一見にしかずです、皆さんも一度手に取り、手触り風合いを肌で感じてみてください
10月4・5・6日の3日間だけの開催です!
輪島より来られた、岡本さんが伝統工芸の秘話を気さくに教えてくれます♪
それから、胸の名札もなんと、輪島塗!

こちらも小町のお気に入り番外編と言うことで、写真撮らせていただきました♪
みなさんも、是非、実物を見てみてくださいね♪
今日もいい体験ができました、ありがとうございます☆
待ちに待った“わじま展”の初日です♪

お洒落なたて看板がお出迎へ、
まっき〜さんと一緒に、ワクワクしながらいざ店内へ・・・。
いつも以上に、ピンッと張り詰めた空気がただよっていました!
ここからは、所狭しと飾られた、輪島塗をしばしお楽しみください♪

艶やかな漆ならではの、輝き♪

眺めていると、美しさに吸い込まれていきそう・・・。

お正月もこんな器でお屠蘇を頂くと、よい新年を迎えられそうです♪

つい立に映し出された輝きが、こんなにも鮮明に・・・。


なんと、贅沢にもお菓子を輪島塗に・・・。
金沢の“愛香菓”と言う洋風和菓子、上品な甘さで至福のときです♪
数ある輪島塗の中から、小町の独断で1番のお気に入り見つけました☆

珍しい色の塗りで、この色はなかなか出せないとのこと、椿の絵もステキです♪
こんな、素晴らしい物に囲まれて、生活できたら・・・。
TAKACOさん曰く、「輪島塗りは飾り物ではなく、日常の生活でごく自然に惜しみなく
使い込んでこそ、良さが解り、輝きが増してくる」、のだそうです♪
百聞は一見にしかずです、皆さんも一度手に取り、手触り風合いを肌で感じてみてください
10月4・5・6日の3日間だけの開催です!
輪島より来られた、岡本さんが伝統工芸の秘話を気さくに教えてくれます♪
それから、胸の名札もなんと、輪島塗!

こちらも小町のお気に入り番外編と言うことで、写真撮らせていただきました♪
みなさんも、是非、実物を見てみてくださいね♪
今日もいい体験ができました、ありがとうございます☆
10月03日: “小町庵”に仲間入り♪
昨日は、たくさんのお客様が来られてフル回転の一日でした!
そんな昨日が嘘のように今日はゆっくりと時間が流れていきます♪
裏庭を散策、コスモスが風と遊んでいました・・・。

昨日紹介できなかったステキな仲間をお知らせします!
前々から注文していた小町庵オリジナル“灯り小町”が出来上がりました♪
今までの“雪洞瓦”のアレンジで少し女らしくやさしいイメージです♪
〜まあるい小窓からやわらかな灯り〜

いろんな角度でお披露目です♪

もう少しのぞいてみると・・・。

神秘の世界に吸い込まれそう・・・。
瓦と流木とLEDランプが作り出す、妖艶な空間・・・。
美しいです
お部屋にこんな空間はいかがですか・・・。
心がリラックスできる、自分時間に癒されて見てください♪
“小町庵”にて販売いたしております♪
お気軽に見にきて下さいね(^^)

そんな昨日が嘘のように今日はゆっくりと時間が流れていきます♪
裏庭を散策、コスモスが風と遊んでいました・・・。

昨日紹介できなかったステキな仲間をお知らせします!
前々から注文していた小町庵オリジナル“灯り小町”が出来上がりました♪
今までの“雪洞瓦”のアレンジで少し女らしくやさしいイメージです♪
〜まあるい小窓からやわらかな灯り〜

いろんな角度でお披露目です♪

もう少しのぞいてみると・・・。

神秘の世界に吸い込まれそう・・・。
瓦と流木とLEDランプが作り出す、妖艶な空間・・・。
美しいです
お部屋にこんな空間はいかがですか・・・。
心がリラックスできる、自分時間に癒されて見てください♪
“小町庵”にて販売いたしております♪
お気軽に見にきて下さいね(^^)

10月01日: 宝物♪
今日は、朝の雨が嘘のように、
お昼からは、ピカピカのお日様が顔を出してくれました♪
肌寒い気温がいっきに上昇、でもでも小町は事務仕事・・・。
でも昨日、そんなもやもやを吹き飛ばしてくれるような、
いいことがありました☆
ある方が、“瓦坐”をお買い求めいただいたのですが、
パーティーでのシーンでお使い頂いたとき、あまりにも“瓦坐”が好評で、
ゲストの方がとても喜んでくださって、そのお礼にと・・・。
〜贈り物を頂きました〜

さて、中身はいったい何でしょう・・・?
じゃじゃ〜ん

ん?なにやら、高級そうです!

うわ〜、なんと、手彫りの判子です、しかもふたつも・・・。
押すとこんな感じ・・・。

これは、凄い!瓦小町、瓦哲、共に、超感激です☆
世界で1つしかない、最高の宝物です!
デザインから、彫りまで、すべてこの方が手がけて下さいました!
おまけにこんな粋なはからいまで・・・。

この判子のカバーは“はかま”と言うもので、こうして立てておくこともできるそうです!
こんなに細やかな作業ゆえ、かなりの日数をかけて、仕上げてくださった事と思います。
本当に有難う御座いました。
大切に使わせて頂きます♪
だれかの為に、心を込めて何かをしてあげる・・・。
もらった人はこんなにも、嬉しいのですね♪
小町も、頂いた幸せ、おすそわけできるよう、
がんばってみたいな〜なんて、そんな気持ちになりました♪
お昼からは、ピカピカのお日様が顔を出してくれました♪
肌寒い気温がいっきに上昇、でもでも小町は事務仕事・・・。
でも昨日、そんなもやもやを吹き飛ばしてくれるような、
いいことがありました☆
ある方が、“瓦坐”をお買い求めいただいたのですが、
パーティーでのシーンでお使い頂いたとき、あまりにも“瓦坐”が好評で、
ゲストの方がとても喜んでくださって、そのお礼にと・・・。
〜贈り物を頂きました〜

さて、中身はいったい何でしょう・・・?
じゃじゃ〜ん

ん?なにやら、高級そうです!

うわ〜、なんと、手彫りの判子です、しかもふたつも・・・。
押すとこんな感じ・・・。

これは、凄い!瓦小町、瓦哲、共に、超感激です☆
世界で1つしかない、最高の宝物です!
デザインから、彫りまで、すべてこの方が手がけて下さいました!
おまけにこんな粋なはからいまで・・・。

この判子のカバーは“はかま”と言うもので、こうして立てておくこともできるそうです!
こんなに細やかな作業ゆえ、かなりの日数をかけて、仕上げてくださった事と思います。
本当に有難う御座いました。
大切に使わせて頂きます♪
だれかの為に、心を込めて何かをしてあげる・・・。
もらった人はこんなにも、嬉しいのですね♪
小町も、頂いた幸せ、おすそわけできるよう、
がんばってみたいな〜なんて、そんな気持ちになりました♪